2022年11月の記事一覧
【カレーピラフ(11月29日)】
【11月29日(火曜日)】
カレーピラフは生徒が好きなメニューのひとつです。
カレーの風味とウインナーや野菜のうまみがつまっています。
【チキンメンチカツ(11月28日)】
【11月28日(月曜日)】
サクサクのメンチカツとケチャップがきいたナポリタン。
旬のみかんは甘くておいしいです。
味噌汁にはさつまいもがはいっていて、ほっこり、あたたまりました。
【ワールドカップ応援メニュー第②弾!】
【11月25日(金曜日)】
コスタリカは中央アメリカの国です。
黒いんげん豆(今回は黒豆で代用)を使ったガチョピントやソパネグラ、
牛肉を使ったピカディージョです。
27日には日本vsコスタリカ戦!!みんなで応援しよう!!
【いわし生姜煮(11月24日)】
【11月24日(木曜日)】
イワシは青魚ですが、中でもEPAやDHAが豊富です。血液をサラサラにしてくれるものです。
魚は骨があり食べにくさもありますが、給食のイワシはそのまま食べることができるので有り難いですね。
【ワールドカップ応援メニュー第①段!(11月22日)】
【11月22日(火曜日)】
ワールドカップ応援メニュー第①段!今日はドイツメニューです。
メインは薄めの豚肉を揚げたカツで "シュニッツェル" です。マッシュポテトともよく合います。
【中華丼(11月21日)】
【11月21日(月曜日)】
中華丼にはお肉や魚介、野菜がたっぷり。うずらの卵ものっています。
今日は学校見学会でした。約30人以上の方々が給食も食べてくれました。
【からあげ(11月18日)】
【11月18日(金曜日)】
からあげはしょうゆ味とバジル味の2種類あります。
ひとつひとつは大きく、またジューシーで、生徒にも人気があります
【豚プルコギ風(11月17日)】
【11月17日(木曜日)】
プルコギの本場、韓国では牛肉を使うのが一般的です。プルコギは肉と野菜、春雨などを甘辛く煮た料理です。日本では定番の韓国料理として人気がでています。
【秋鮭黒こしょう焼11月16日】
【11月16日(水曜日)】
本日のメインは秋鮭黒こしょう焼でした。
胡椒が効いていて絶品!
今日も一日頑張りましょう!
【親子丼(11月15日)】
【11月15日(火曜日)】
親子丼は明治時代にうまれた日本食です。当時は、すき焼きのお肉に鶏肉を使用していることが多く、その余りに卵をいれご飯の上にのせて食べるようになったことが始まりだそうです。
今日で11月も折り返しですね、今晩は一段と冷えますが食事をしっかり摂って体内から温めていきましょう
【手作りチキンカツ(11月14日)】
【11月14日(月曜日)】
手作りチキンカツは大きくて食べ応え満点です!
豚汁も具だくさん。とてもあたたまります。
【カレーライス(11月11日)】
【11月11日(金曜日)】
今日は大人気メニューのカレーライスです。カレーの日はおかわりをする生徒も多いです。
スパイシーさも少しあり、ピリ辛なので大人からも好評です。
【白身フライタルタルソース(11月10日)】
【11月10日(木曜日)】
白身魚はホキという魚を使用しています。柔らかくて淡泊な味わいの魚です。
味にクセがないのでタルタルソースによく合います。
【キムチチャーハン(11月9日)】
【11月9日(水曜日)】
キムチが効いたピリ辛のチャーハンです。香辛料などのスパイスは食欲増進効果があります。
エビ焼売と春雨スープもあり今日は中華三昧ですね★
【豚肉コロッケ(11月8日)】
【11月8日(火曜日)】
今日は久しぶりの給食です。わかめごはんは白米とは違った美味しさがありますね。
デザートには甘酸っぱさのある苺ゼリーがついています。
文章の無断転載は固くお断り
します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |