文字
背景
行間
2
0
6
4
4
9
3
日誌
2019年2月の記事一覧
足短附交流
2月22日(金)足利市民プラザで行われた、
足利短期大学附属高等学校の予餞会に、
1・2年生が参加しました。
足短附のバトントワリング部の生徒と一緒にダンスを披露しました。
大きな舞台で踊ることに緊張しながらも、
最後まで一生懸命踊ることができました。
今回のダンスで洋舞フェスティバルや来年度の運動会でも、披露します。
今回以上に皆さんと、楽しく踊りたいと思います。
足利短期大学附属高等学校の予餞会に、
1・2年生が参加しました。
足短附のバトントワリング部の生徒と一緒にダンスを披露しました。
大きな舞台で踊ることに緊張しながらも、
最後まで一生懸命踊ることができました。
今回のダンスで洋舞フェスティバルや来年度の運動会でも、披露します。
今回以上に皆さんと、楽しく踊りたいと思います。
テーブルマナー教室
2月13日(水)ニューミヤコホテル足利本館で行われた、
テーブルマナー教室に重複課程1の3年生が参加しました。
講師の先生に、テーブルマナーについて、ナイフやフォーク、
スプーン、ナフキンの使い方などの説明を受けました。
慣れないナイフとフォークを使っての食事は大変でしたが、
フルコースを堪能する事ができました。
当日のメニューは
ブロッコリーのフラン&スモークサーモン&ロースハムのリエット
きの子のブイヨンスープ
パン
鮃のポワレ 柚子風味のヴァン・ブランソース
下野牛のステーキ レホールソース
サラダ
抹茶ケーキ&マロンアイス&フルーツ
コーヒー
でした。とてもよい経験となりました。
参加生徒の感想
「はじめてのコース料理だったので緊張したけれど美味しかったです。」
「自分達が知らなかったマナーなども熱心に教えてもらい、食事でも様々なマナーを知ることができました。」

テーブルマナー教室に重複課程1の3年生が参加しました。
講師の先生に、テーブルマナーについて、ナイフやフォーク、
スプーン、ナフキンの使い方などの説明を受けました。
慣れないナイフとフォークを使っての食事は大変でしたが、
フルコースを堪能する事ができました。
当日のメニューは
ブロッコリーのフラン&スモークサーモン&ロースハムのリエット
きの子のブイヨンスープ
パン
鮃のポワレ 柚子風味のヴァン・ブランソース
下野牛のステーキ レホールソース
サラダ
抹茶ケーキ&マロンアイス&フルーツ
コーヒー
でした。とてもよい経験となりました。
参加生徒の感想
「はじめてのコース料理だったので緊張したけれど美味しかったです。」
「自分達が知らなかったマナーなども熱心に教えてもらい、食事でも様々なマナーを知ることができました。」
大根の栽培
春に蒔いた大根は、あおむしに食べられてしまいました。
再チャレンジを試みて、10月24日(金)、ペットボトルに大根の種(ころっ娘)まきをしました。教室内で育てた大根は、生徒の水やりと愛、太陽の光をもらって順調に育ちました。
2月6日(水)に無事に収穫し、生徒達の手で「おでん」「豚汁」「大根の葉っぱとツナの炒め物」として調理され、柔らかくておいしい大根に変身し、生徒達のお腹の中に入りました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト