文字
背景
行間
2
0
3
4
6
1
0
日誌
2019年6月の記事一覧
旭幼稚園交流
6月14日高等部の通常、重複1課程の生徒が旭幼稚園交流を行いました。
事前準備した絵本の読み聞かせなど
年中児クラス、年長児クラスの2班に分かれて実施しました。
しっかりと準備を行えたことで、園児に楽しい時間を提供することが出来ました。
本校の生徒にとって活動内容を計画し準備を行ったことは、
とてもいい経験になりました。
(本校生徒の感想)
旭幼稚園交流で緊張したけど園児と楽しく交流出来て良かったです(高等部1年)
自分たちの考えた企画で園児が喜んでくれてとてもうれしかったです(高等部1年)
園児に喜んでもらうことができ、準備頑張って良かったです(高等部2年)

事前準備した絵本の読み聞かせなど
年中児クラス、年長児クラスの2班に分かれて実施しました。
しっかりと準備を行えたことで、園児に楽しい時間を提供することが出来ました。
本校の生徒にとって活動内容を計画し準備を行ったことは、
とてもいい経験になりました。
(本校生徒の感想)
旭幼稚園交流で緊張したけど園児と楽しく交流出来て良かったです(高等部1年)
自分たちの考えた企画で園児が喜んでくれてとてもうれしかったです(高等部1年)
園児に喜んでもらうことができ、準備頑張って良かったです(高等部2年)
コミュニティ活動
6月5日(水)に他学部の友達と活動を行う、コミュニティ活動が行われました。
今回のコミュニティ活動はグループに分かれて、
射的、ボッチャ、ボウリングを行いました。
運動会に引き続き「トマトチーム」対「ベイマックスチーム」の対戦が行われ、
どのグループも白熱した試合が行われました。
その中で高等部の生徒たちはどのグループにおいても積極的に参加し、
グループ活動を大いに盛り上げていました。
また、当日は「お弁当の日」でした。
「トマトチーム」、「ベイマックスチーム」に分かれ、
普段一緒に昼食を食べる機会の少ない他学部の友達食事をと楽しむことができました。
参加した生徒の感想
普段は交流することの出来ない友達と交流できて良かったです。(高等部1年生)
初めてボッチャを知って、緊張したけど楽しかったです。(高等部1年生)
交流運動会
5月25日交流運動会が行われました。
高等部は交流演技、個人競技(平成から令和そして未来へ)
ソーラン節、玉入れ、競技(足特ラグビー部)に参加しました。
児童生徒一人一人が練習の成果を発揮し最後まで懸命に取り組みました。
交流生、地域の皆様御協力ありがとうございました。
高等部生の感想
当日は天気に恵まれ、楽しく交流運動会を行えて良かったです。(3年生)
高校生活最後の交流運動会で優勝出来て良かったです。(3年生)
交流演技では交流生と一緒に楽しく踊れて良かったです。(1年生)

高等部は交流演技、個人競技(平成から令和そして未来へ)
ソーラン節、玉入れ、競技(足特ラグビー部)に参加しました。
児童生徒一人一人が練習の成果を発揮し最後まで懸命に取り組みました。
交流生、地域の皆様御協力ありがとうございました。
高等部生の感想
当日は天気に恵まれ、楽しく交流運動会を行えて良かったです。(3年生)
高校生活最後の交流運動会で優勝出来て良かったです。(3年生)
交流演技では交流生と一緒に楽しく踊れて良かったです。(1年生)
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト