文字
背景
行間
2
0
7
2
7
6
5
日誌
2017年6月の記事一覧
感触遊び~色々なものに触ろう~
6月5日、6日、12日の3日間にかけて感触遊びを行いました。
米や大豆を触ったり、小麦粉に水を加え、こねたあと型をとったり、
わかめや麩、そうめんの匂いを嗅ぎながら触ったり、
様々な感触を味わいました。
それぞれの素材の良さを感じながら、楽しむことができました。
学習の様子をご覧ください。
合同作品を作ろう~花火の絵を作ろう~
今年度の合同作品のテーマは「花火」でした。
指絵の具やホイップ粘土を伸ばしたり、
ビーズやキラキラのスパンコールを散らしたり、
アルミホイルやセロファンなどの感触や音、
色などを楽しみながら作品作りを行いました。
それぞれに個性豊かな花火ができあがりました。
学習の様子を御覧ください。
毛野中交流①
6月15日(木)に今年度初めての交流学習が行われました。
簡単な自己紹介をしたあとで、
様々な遊具を使い、交流を行いました。
パラシュートの風を感じたり、
絵本の読み聞かせをしてもらったり、
ボウリングをしたりと、
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
1年1組のみなさん、ありがとうございました。
簡単な自己紹介をしたあとで、
様々な遊具を使い、交流を行いました。
パラシュートの風を感じたり、
絵本の読み聞かせをしてもらったり、
ボウリングをしたりと、
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
1年1組のみなさん、ありがとうございました。
楽しかった「長時間学習」
6月8日(木) 院内学級では、毎年恒例となった
長時間学習が行われました。
校庭のアケビ棚前に設置された大型スクリーンには、
テーマパークを連想させるようなプロジェクションマッピングが!
花火も盛大に行われ、楽しい一時を過ごしました。

長時間学習が行われました。
校庭のアケビ棚前に設置された大型スクリーンには、
テーマパークを連想させるようなプロジェクションマッピングが!
花火も盛大に行われ、楽しい一時を過ごしました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト