文字
背景
行間
社会福祉部 活動記録
活動風景4月19日・20日
4月19日(金) トイレの神様活動
23日に台湾の生徒たちをお迎えするに当たり 2年生部員を中心に『トイレ掃除』を行いました 新1年生も一部 廊下掃除をやってくれました
掃除終了後も工作活動を行いました 部員の皆さん 今日は特にお疲れ様でした
4月20日(土) は上三川図書館にて『工作会』のボランティアを行いました
たくさんの子どもたちが参加して 楽しく思い思いの作品〔チョウチョ〕を作っていました
参加の皆さま、そして上高・社会福祉部の諸君 ありがとうございました←反省会の様子です
以下は子どもたちの作品です。次回の工作会の案内(図書館作成)とお土産に渡した生徒たち手作りの『カード』を掲載します
部活動見学日の活動報告
本日4月16日(火)は 1年生に向けての『部活動見学DAY』でした。
2・3年生とも 図書館ボランティアの時に使用する「掲示物の工作」を頑張っていまし
た。できあがりが楽しみです 1年生も見学に来てくれていました
H31活動日 ☆2日目の様子☆
本年度も社会福祉部 順調に活動しています
生徒の様子を写真で掲載します
来週は1年生への部活動見学日〔4月16日(火)〕もあります
部員全員で継続活動 がんばりましょう!
新入生オリエンテーション(部活動紹介)
平成31年4月4日(木)
本校体育館にて 新入生を対象に「部活動紹介」が行われました
部長を中心に 部員5名で 元気に明るく 部の紹介を行いました
新入生も部の発表によく耳を傾けてくれていました
今年も 社会福祉部 頑張ります
上三川町ふれあい健康福祉まつり
11月11日(土)、上三川いきいきプラザにてふれあい健康福祉まつりが開催されました。
このイベントには上三川町社会福祉協議会から依頼があり、社会福祉部の生徒9名、放送部の生徒1名が参加しました。
様々な団体による出店やパフォーマンスが行われる中で生徒達はスタンプラリー、車いす体験の受付やきぐるみを着てのパフォーマンス、その補助、アナウンスなどの活動を行いました。
強風で終了が1時間早まるなどのトラブルもありましたが、それぞれが自分の力を発揮して精力的に活動していました。


このイベントには上三川町社会福祉協議会から依頼があり、社会福祉部の生徒9名、放送部の生徒1名が参加しました。
様々な団体による出店やパフォーマンスが行われる中で生徒達はスタンプラリー、車いす体験の受付やきぐるみを着てのパフォーマンス、その補助、アナウンスなどの活動を行いました。
強風で終了が1時間早まるなどのトラブルもありましたが、それぞれが自分の力を発揮して精力的に活動していました。
アクセスカウンター
2
3
5
6
8
2
8
一斉メール配信