Topics

【第2学年】総合的な探究の時間

12月9日(月)の6,7時間目に、テーマごとに分かれている班の中での発表会を行いました。それぞれのテーマ班で代表生徒を決め、来週の学年発表会で発表します。各自の研究テーマに沿って、分かりやすい発表がされていました。

 

 

献血

12月6日(金)に、本校で献血が行われました。保護者の同意を得た16歳以上(2,3年生)の生徒および希望する職員が対象です。

今回初めての生徒は緊張した様子で臨んでいました。協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

 

     受   付            問   診

 

   待機および休憩場所     この中で献血が行われています

【生徒会】SPT懇談会

本日12月2日(月)、会議室にて生徒・保護者・教職員の三者による「令和6年度SPT懇談会」が実施されました。

学校生活をより充実したものにするために、互いの立場から考え、相違点や共通点を知ることで、相互の理解を深める場となりました。

主な議題は、①学校生活(部活着での下校,文化祭など)について、②学習・校則(週末課題の在り方など)について、③その他、のテーマで活発な意見が出されました。

今回の話し合いで出された意見を今後の鹿沼東高校に活かしていけたらと思います。参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

【1学年】スピードスケート競技大会報告

11月29日(金)から 30日(土)にかけて、令和6年度栃木県高等学校総合体育大会スピードスケート競技選手権大会が開催されました。

 本校からは、藤田 將永(1年)さんが500m、1000mの部に出場しました。どちらも見事に第1位の成績でした。

この結果により、来年1月に岩手県で開催される全国高等学校総合体育大会スピードスケート競技選手権大会の 500mの部 および 1000mの部 に出場することが決まりました。

 今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

中庭整備作業

 11月29日(金)期末テスト最終日の午後、環境整備委員1,2年生と有志の3年生とで、中庭整備作業を実施しました。今回は花壇の整備が主な作業になりました。除草作業に始まり、最後は葉ボタンを植えました。

 

 

 

 

薬物乱用防止講話

 期末テスト最終日の11月29日(金)、鹿沼警察署生活安全課の小池様をお招きして、薬物乱用防止講話を実施しました。

 薬物に関する様々な情報をお聞かせいただき、生徒たちは改めて薬物の恐ろしさを実感し、今後も注意して生活していくことの大切さを学びました。

 小池様、お忙しいところ ありがとうございました。

 

 

【1学年】スピードスケート競技大会報告

 11月22日(金)23日(土)にかけて、冬季国スポスピードスケート競技県予選会兼令和6年度高体連中部地区スピードスケート選手権大会が開催されました。

 本校からは、藤田 將永(1年)さんが500m、1000mの部に出場しました。どちらも高校生の中では一番の順位でした。

今週末には、令和6年度栃木県高等学校総合体育大会スピードスケート競技選手権大会が開催され、今回と同じく、500m、1000mの部に出場します。

 今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。 

 

上都賀地区S&S協議会

 11月19日㈫本校交通安全委員2名が上都賀地区S&S(セーフティ&スマイル)協議会に参加してきました。上都賀地区の高校の生徒たちと自転車のマナーやヘルメットの着用推進、通学路の安全などについてい話し合いました。今回の協議を学校での指導に生かしたいと思います。

【第1学年】性に関する講話

11月18日(月)6時間目、1学年を対象として性に関する講話を実施しました。講師として男女共同参画センターの佐藤様をお招きし、「デートDV」のテーマで講話をいただきました。生徒たちは真剣にお話を聞いていました。

期日前投票【栃木県知事選挙】

 11月13日(水)放課後、本校の1F教室を会場として、県知事選の期日前投票が行われました。投票所内では、本校生徒も投票立会人として運営に関わりました。また、選挙権のある3年生の生徒たちが緊張した様子で投票していました。

 選挙管理委員会の皆さま、たいへんお世話になりました。