Topics

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙が行われました。
会長・副会長立候補者の立会演説会が体育館で行われた後、全校生徒による投票の結果、新生徒会役員が選出されました。新役員の皆さん、本校がさらに良い学校となるよう頑張ってください。

   校長あいさつ

 

壮行会

関東高等学校陸上選手権大会(25日・26日、茨城県笠松運動公園陸上競技場)に出場する陸上部員の壮行会が行われました。3名の部員が、三段跳、走幅跳、400mハードルの3種目に出場します。日ごろの練習の成果を出し切って頑張ってきてください。

 校長あいさつ

 

薬物乱用防止講話

鹿沼警察署生活安全課から講師をお招きし、薬物乱用防止に関する講話をいただきました。薬物の危険性について十分に認識できました。ありがとうございました。
  
 

中庭緑化作業

環境整備委員はじめ多くの生徒により、中庭花壇の除草作業とパンジーの植え付け作業を行いました。秋の花がいっぱいのとてもきれいな中庭になりました。

 
 

しあわせ応援基金による講演会

しあわせ応援基金による講演会が行われました。本講演会は毎年卒業生の保護者からの支援をいただき3年毎に開催されます。今回の講師は脳科学者で理学博士の茂木健一郎先生でした。”脳と学び”の演題で貴重な内容を興味深くお話いただきました。ありがとうございました。
 
 

大会報告 弓道部

長崎がんばらんば国体弓道競技(長崎県島原市、10月13日~15日)で、少年男子・少年女子栃木県選抜チームの一員として本校生徒男女各1名が出場し、男子近的準優勝、遠的優勝、女子も近的4位、遠的優勝という輝かしい成績を収めました。

鹿沼ぶっつけ秋祭り

10月11日(土)12日(日)に行われた鹿沼ぶっつけ秋祭りに市内の高校生70名近くが初の高校生ボランティアとして参加し、黄色いTシャツを着てお手伝いをしました。
 
 本校からも、放送部・生徒会・野球部・有志の生徒などがボランティアに参加し、お祭りを盛り上げました。


1年と3年の生徒4名が、運営スタッフボランティアとしてパンフレットの配布やごみの分別指導などをおこないました。
  
    高校生ボランティア

生徒会役員(4名)と野球部員(14名)が、「JT拾えば街が好きになる運動」清掃活動に参加しました。
  
  

  放送部(16名)が日曜日の市民パレードの進行アナウンスやスポット会場の司会を務めました。また、鹿沼高校放送部員と一緒に、いせひでこさんの「まつり」の紙芝居上演などを行いました。
 
 
 
 

 


台風19号に伴う10月14日(火)の対応について

台風19号は、14日朝には関東地方を通過する見込みです。

本校は、明日14日(火)通常日課となります。生徒のみなさんは、風雨や交通の状況をよく確認して、気をつけて登校してください。

台風の影響による交通機関の乱れ等による遅刻については、認欠扱いとなります。

1学年・2学年保護者会

1学年保護者会(9日)、2学年保護者会(8日)が行われ、次年度のコース分けや選択科目、修学旅行等についての説明が行われ、学校と保護者の連携を深め共通理解を深めることができました。お忙し中参加いただきありがとうございました。

台風18号の接近に伴う10月6日(月)の対応について


6日にかけて台風18号の接近に伴う大雨、強風が予想されますので、
本校では、明日10月6日(月)を休校といたします。

なお、生徒の皆さんは台風には十分に注意し、安全に備えて外出を控えてください。
また、中間試験は予定通りに実施いたしますので、自学に励んでください。