文字
背景
行間
専門教科の様子
1年 流通分野(校内)「受注作業」・「パンの袋詰め」
1年の流通分野(校内)では、外部からの受注作業や食品分野で作ったパンの袋詰めなどを行っています。それぞれ衛生面には特に注意を払い、身だしなみを整えて作業をしています。1年生は、速さや量よりも安全で正確に行うこと意識して取り組んでいます。それぞれ無事に納品できたときは自然と笑みがこぼれます。
1年 福祉校内
5月のオリエンテーションが終わり、本格的な福祉の授業が始まっています。
安全に気を付けながら、また、相手の気持ちを考えながらの活動にも慣れてきました。
どうしたらより良い介助につながるかグループワークを交えて授業に取り組んでいます。
「杖歩行介助」
声をかけながら、階段を上ったり下りたり繰り返し練習しています。
相手の安全を第一に考えつつ、自分の体の使い方など
友達と一緒に考え話し合いをしながら取り組んでいます。
「車椅子 段差の介助」
相手が怖い思いをしないように、体や足の使い方を工夫しながらキャスター上げの練習をしています。
ポイントを押さえ、「今のどうだった?」「上手だったよ」などやりとりをしながら何度も練習しています。
県民の日イベントに参加してきました(職業コース)
6月15日(土)に、本校2年生の流通分野販売課の有志3名と福祉分野有志4名が、
県庁で行われた県民の日イベントに参加してきました。
午前中に販売活動を行い、午後から福祉分野の手浴サービスを実施しました。
販売活動では、食品分野が製造した菓子4種類の163個と、
農業分野が栽培したベゴニア60苗を販売しました。
たくさんの方に知ってもらおうと、
今回販売した焼菓子が、「きょうの森」で販売していることもお知らせしたところ、
本校の「きょうの森」に興味を持ってくださったお客様もいらっしゃり、
「あのお店で、こんなお菓子が売ってるんですか?今度行ってみます!」
と、嬉しいお言葉もいただきました。
本校生や卒業生も来てくださり、和やかな雰囲気の中、
お菓子は、開始2時間で完売!
お花もたくさん売れました。
午後から、福祉分野チームと交代しました。
たくさんのお客様に手浴サービスを体験していただきました。
最初は緊張していましたが、「気持ちよかった」というお客様の声をいただき、
明るい表情で取り組むことができました。
お客様に、手浴だけでなく、コミュニケーションも楽しんでいただくことができました。
約40名のお客様にご協力いただき、終わったときには、達成感でいっぱいになりました。
県民の日に、県のイベントに出店者側として参加できて、
生徒達も、楽しく充実した1日となりました。
足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました!
流通分野販売課 宇女高販売
校内介護技術コンテスト開催
5月30日(木)
2、3年生14名が校内ベッドメイキング大会に出場しました。
大会では6分間の制限時間内に、二人組で声を掛け合いベッドメイキングしていきます。
職員室前で行われるため、教師をはじめ、来校者の方など多くの人の目がある中、生徒たちは緊張しながら練習の成果を発揮していました。
今回の成績をもとに2年生3名が6月7日に行われる第9回『栃木県立高校生介護技術コンテスト』に本校代表として出場します。コンテストには、県内で福祉を学ぶ各校の代表が集まります。コンテストでも実力を発揮できるように日々練習に励んでいます。
↑ここをクリック
地域のイベント情報や生徒、保護者の皆様に有益で楽しい情報を掲載いたします。
R6年度より新しい書式となりましたので、ご利用ください。
〒320-8506
栃木県宇都宮市京町9番32号
TEL:028-639-2080(代表)
FAX:028-639-2083
画像のクリックで拡大図が開きます
アクセス:
JR宇都宮駅からバスで約12分
JR鶴田駅からバスで約8分
関東自動車「六道」下車
東武宇都宮駅から徒歩約18分
南宇都宮駅から徒歩約15分
このホームページに掲載されている記事・写真等の著作権は、宇都宮青葉高等学園に帰属し、無断使用を禁じます。
相談先について、詳しくはこちら→
学校全般に関する相談
宇都宮青葉高等学園
電話 028-639-2080
9:00~16:30(平日)
体育施設(体育館)の貸出について
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館)の貸出を行っております。
利用につきましては本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
9:00~16:30(平日)