ブログ

専門教科の様子

青葉おそうじサービス活動報告⑤

R5年度の環境分野3年生の活動報告をさせていただきます。

3年間の集大成として、開校3年目から清掃検定を実施しております。

これまで学んだことを振り返りながら、繰り返し練習したり、友達と確認したりして、床清掃、トイレ清掃、窓清掃の検定を行いました。作業時間や道具の扱い方などを改めて確認することで、1年生の頃より成長したことを生徒自身が実感していて、自信を持てたようでした。

この学校で学んだことを生かして、社会人としてさらに成長していくことを期待しています。

さらに今後も後輩達が続いていきますので、今後の青葉おそうじサービスをどうぞよろしくお願いします。

 

 

青葉おそうじサービス活動報告④

R5年度の環境分野3年生の活動報告をさせていただきます。

一条中学校や京町亭様の学校外の清掃とともに、校内清掃も行っています。

生徒たちは、廊下や階段、トイレ、水道などの日常清掃とともに、床洗浄などの清掃を頑張っていました。

普段使用している校内の汚れやほこりを確認して、お客様を迎えるために優先順位などを相談しながら、作業を進めていました。

環境分野では、清掃活動を通して、将来働くための態度や職場で必要なコミュニーションを身に付けられるように学習に取り組んでおります。

 

 

 

 

3年生 専門教科「感謝day」の紹介

 3年生では、2/28(水)・3/1(金)・3/4(月)の3日間、卒業できることを保護者の方、地域の方、企業の方々に感謝するをテーマに専門教科「感謝day」が始まりました。

生徒から取材を基に、各専門分野の活動を紹介します。

➀流通分野:オフィス班

 流通分野オフィス班では、一枚一枚心を込めて卒業文集の印刷・綴じ込み作業を丁寧に行っていました。納期に間に合うように全員で全力で取り組んでいました。

 

 

 

 

 

②流通分野:販売班

 流通分野販売班では、祝菓包装作業の準備を行いました。本日の作業内容は、お世話になった方々に日頃の感謝を伝えるためにメッセージカードを作り、メッセージ内容に誤字脱字がないかの確認とカードの切り取りなどチームで分担し、丁寧に作業をしました。

 

 

 

 

 

③環境分野:清掃

 環境分野清掃班では、3年間過ごした校舎に感謝の気持ちを込めて、普段清掃が行き届かない箇所を中心に作業に取り組み、ピカピカに清掃をしていました。

 

 

 

 

 

④環境分野:農業

 環境分野農業では、卒業式を華やかにするために、春をテーマに独自のセンスを生かして飾りを制作していました。

 

 

 

 

 

⑤食品分野

 食品分野では、スコーンやドーナツなどの祝菓類を製造しました。この祝菓は、1年生の頃からお世話になった先生方や後輩たちに感謝の意を込めて作りました。 

 

 

 

 

 

⑥福祉分野

  3/4(月)に行われる「あおばすてーしょん」に向けて準備をしました。手浴やダンス、制作ゲームを通して成長した姿をより感じてもらえるように保護者の方々、地域の皆様、そして自分たちも楽しくをモットーに楽しく活動していました。

 

 

 

 

 

編集担当:流通分野オフィス(取材の様子)

 

青葉おそうじサービス活動報告③

R5年度の環境分野3年生の活動報告をさせていただきます。

昨年度に続き、社会福祉法人千成会 京町亭様の外窓、玄関清掃を受注させていただきました。

今年は、京町亭様より玄関の洗浄作業のご依頼をいただけたので、挑戦しました。

車椅子のタイヤの汚れを落とすために、ポリッシャーで磨いたり、洗剤を使用したりして、工夫しながら作業を進めました。

また、次年度も今年度の反省を引き継いで、きれいにできるように頑張りたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青葉おそうじサービス活動報告②

R5年度の環境分野3年生の活動報告をさせていただきます。

生徒たちが主体的に準備、計画、分担を行い、現場では自ら判断し臨機応変に対応するなど、これまで学習したことを生かしながら活動をしました。また一条中学校ではプール清掃、ワックス塗布作業等を経験させていただきました。

次年度も引き続き、ご協力をお願いします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡易作業

 生徒の職業的な自立を目指す目的で、1~3年で各クラス週2時間ずつ簡易作業を行っています。地域の事業所や自治体から仕事を受注して作業を行っています。どの学年の業務でも一定時間集中力を維持しながら作業を継続する力や検品時の報告の態度、仕事に取り組む姿勢などの働く上での基礎的な力の育成を目標として取り組んでいます。

 作業内容は、一年生はハンガーの組み立て作業、二年生はノートパソコンの解体作業、三年生は商品券の化粧箱作りを行っています。また作業と並行して効率のいい作業の工夫や安全教育について学習しています。生徒たちは基本的な働くために必要なスキルの習得のために日々頑張っています。

 1年生:ハンガー組み立て作業

 2年生:ノートパソコン解体作業

 3年生:商品券の化粧箱作り作業

福祉分野3年生「認知症サポーター養成講座」

2月16日(金)に、株式会社すみれ グループホームすみれ大寛の苑の職員様を講師にお招きして

『認知症サポーター養成講座』を開きました。

認知症の方との関わりの良い例・悪い例の寸劇をしていただいたり、

DVDを鑑賞して、認知症の方との関わり方について考えたりしました。

  

そして、地域に通う学生として何ができるかについてみんなで話し合いをしました。

「認知症の方に対して、否定をしない会話を心掛ける」

「その人を『認知症の人だから・・・』と思わずに、いつも通り優しく接すること」

「相手の気持ちに寄り添って、自然に話しかけること」

「人とのつながりを大切にしながら過ごす」

など、たくさんの意見が出ました。

 

株式会社すみれの福田様からは、「困っている方に対して大事なのは『心の杖になること』であり、それは難しいことではなく普通のこと」とお話いただきました。

 

最後には『宇都宮市認知症サポーター証』をいただき、生徒たちにとって大変貴重な機会となりました。

 

 

福祉分野3年 入浴介助 校外学習

12月13日(水) 社会福祉法人 蓬愛会 地域密着型特別養護老人ホーム 美渉(びしょう) 様のご協力を得て、福祉分野の生徒が入浴介助の学習を行いました。

介助者役と利用者役に分かれ、入浴時の介助の方法について意見を出し合い、「安全」「安心」「羞恥心への配慮」を意識して実践することができました。

 

 

環境分野3年生 青葉おそうじサービス活動報告①

流通・環境コース環境分野3年生の授業を紹介します。

3年生は青葉おそうじサービスとして校内外の清掃を行っています。

開校3年目から受注形式で仕事を請け負わせていただいています。

1年生で基礎を学び、2年生で発展させ、3年生がこれまでに学んだことを応用できるように校外で活動しています。

準備から自分たちで相談、分担し、移動、現場作業、片付け、反省、次の作業の準備を生徒主体となって頑張っています。

準備、分担を相談しています。

資機材を検討し、数など確認して記録しています

 

福祉分野 「栃木介護福祉士専門学校 校外学習」

 12月6日(水) 社会福祉法人 蓬愛会 栃木介護福祉士専門学校 様のご協力を得て、福祉分野の生徒が介護機器の見学と体験学習を行いました。 

 リフターを使った入浴介助の学習では、利用者役と介護者役に分かれて、体が宙に浮く不安感を感じたり、安心できる言葉掛けや配慮について考えながら介助したりすることができました。

  

地域交流会「あおばすてーしょん」

11月15日(水)に地域の方にご来場いただき、地域交流会「あおばすてーしょん」を開催しました。

「あおばすてーしょん」は、生徒が福祉分野で学んだことを生かしながら、レクリエーション活動を自分たちで考えて実践する機会となっています。

今回で2回目となり、前回よりも多くの地域の方にご来場いただきました。

 ここではその様子を紹介させていただきます。

 

<体操>

棒を使って腕の機能向上を考えた体操と、『幸せなら手をたたこう』の音楽に合わせて体を動かす体操を行いました。

 

<ゲーム>

割り箸鉄砲で、色々な妖怪が描かれた的を狙う「妖怪射的」。狙いを定めて的中したときは歓声が上がりました。

 

<手浴>

・お湯の中でマッサージをすることで血行が良くなり、リラックス効果が得られる「手浴」。会話も楽しんでいただきました。

 

 

次回は 2月15日(金)10:30~12:30に開催 を予定しています。開催時間が30分ゆっくりになりました。レクリエーションの後はショップでゆっくりカフェタイムもおすすめです。「あおばすてーしょん」は無料ですので、ぜひお気軽に学校までお越しください。たくさんの方のお越しをお待ちしています。

「衛福祭」での販売活動

10月7日(土)に栃木県立衛生福祉大学校の「衛福祭」が開催され、

2年生の流通・環境コースの生徒が販売活動を行いました。

栃木県立衛生福祉大学校は、本校1年生の専門教科(環境分野)の学習の就業体験活動先として、

ご協力をいただいております。

4年ぶりに一般公開となった「衛福祭」で、スコーン・米粉の焼きドーナツ・マドレーヌを販売しました。

   

流通分野の学習(1年生)

流通分野の1年生は、校内で流通業やサービス業の概要を学んでいます。

 

   座学     企業受注作業    自動販売機管理作業

        

流通とは何だ?身近だけど   責任を持って取り組んでいます! 自分たちも利用する自動

                               販売機。

知らない、新発見の連続です! 立ち仕事にも慣れていきます。  管理方法に興味津々で

                               す!

他にも、事務用品の扱い方、段ボールの梱包方法、パンの袋詰め等、広く基礎を学んでいきます。

そして、校内で学んだ知識をより実践的に学習できる場が就業体験活動です。

流通分野では、オータニ鶴田店とコープ鶴田店に御協力いただいています。

 

  オータニ鶴田店     コープ鶴田店

                  

お客様が手に取りやすい配置を  野菜や果物を店頭に出す準備中。 従業員のみなさん    

工夫しています。                        が、手順を丁寧に

                                教えてくださいます!

 

ドキドキの就業体験活動ですが、1年生に感想を聞くと、「お客様にありがとうと言われて嬉しかった!」「仕事が覚えられて自信になった」「現場で働く責任感を感じた!」「普段何気なく利用していたが、お客様のために配慮されていることに気付いた」など、体験を通してより深い学びがあることが伝わってきます。

 

1年生の学習は、2、3年生の学習につながる大切な学習です。

次回は、2、3年生の流通分野の学習をお伝えします。

流通分野の学習

今年度から流通分野は、2年生と3年生が一緒に学習しています。

縦割り学習の意義として、

 ①2年生は、3年生を働くモデルにできる。

 ②3年生は、2年生に教えたり、繰り返し学習したりすることで、学んだことを整理し

 て深めることができる。

 ③異なる年齢と一緒に学ぶことは、社会に出てからの環境に通じる。

 ④2、3年生が一緒に考えることで、新しいアイディアが生まれる。

 ⑤仲間同士で話し合い、考えることで、主体性が高まる。

 と、私たち教員側は考えました。        

生徒達に、一緒に学習して良かったことを聞いてみると、

「3年生を見本にできる」「協力する大切さが分かる」「自信が持てた」「新しい発見があった」「学んだことを生かして、2年生に伝えられた」

など、前向きな意見がたくさん出ており、

2年生は3年生を目標に学ぶ姿が、3年生は2年生に積極的に声を掛け、より主体的に学ぶ姿が見られるようになっています。

生徒達がよく話し合い、よく考え、協力し合えるチームが作れるよう、私たちも工夫していきたいと思います。

 

次回は、流通分野の学習内容についてご紹介します。