専門教科の様子
食品分野 朝礼の様子
今回は、食品実習室での朝礼の様子をご紹介します。
実習室で製造作業を始める前に、生徒たちが集合して調整を行っています。
朝礼では、作業内容を確認したり、安全面や衛生面に関しての注意を促したりしています。
また、白衣の身だしなみについて確認も行います。
この写真は1年生の様子です。1年生は教師が朝礼を進めます。
2・3年生は合同で朝礼を行います。
司会進行は、3年生の全体リーダーを務める生徒が務めます。また、両学年の製パンリーダーと製菓リーダーがその日に製造するものを発表します。
朝礼は、5分程度ですが製造作業を始める前のとても大切な活動です。
カンセキ販売、大盛況!
5月21日(水)に、カンセキ駅東店で、食品分野製造のパンや焼菓子と、
農業分野が育てた花苗の販売会をしてきました。
カンセキの皆さんに温かく迎えられ、準備も順調に進みました。
HPやインスタ、ポスターを見て、沢山のお客様が来てくださり、
生徒達も笑顔が溢れます。
販売会終了後は、バックヤード見学。
在庫を増やさないための工夫や、商品の入れ替え方等、
倉庫管理の仕方を教えていただきました。
本当にありがとうございました。
次回の販売は、7月16日(水)です。
パンや焼菓子、花苗とともに伺いますので、ぜひ次回も遊びに来てください。
お待ちしています!
2回目の、宇都宮女子高等学校販売会!
5月16日(金)に、宇都宮女子高等学校での2回目の販売会がありました。
前回の振り返りを基に、
どうしたら顧客満足度がアップするか、一生懸命考えて臨みました。
「笑顔」「相手に聞こえる声」「相手の顔を見る」「身振り手振りを入れる」「並んでいる時に話し掛ける」などなど。
たくさんの意見が出た中で、今回のグループ目標は、
「優しく、大きな声で、相手の目を見て接客する」に決定!
2回目ということもあり、声を掛け合い、準備もスムースでした。
販売終了後の生徒達の感想は・・・。
「前回より声が出せた!」「自信を持ってできた!」「正確にできた!」「目を見てトレイを渡せた!」などなど。
前回よりできた!という満足感と充実感、そして、
「前回は、仕事に夢中で分からなかったけど、宇女高生が笑顔で嬉しかった!」という感想も多数。
回を重ねるごとに、生徒達は、頼もしく成長しています。
そして、お客様の笑顔に、今日も元気と充足感をいただきました!
ありがとうございます。
次回は、6月4日(水)。
今回とは、異なる生徒が、気持ちも新たに伺います!
次回も、どうぞよろしくお願いします。
食品分野 1年生の様子
食品実習室での1年生の活動がスタートしました。
1年生は、つぶあんパン、ソーセージロール、くるみパン、マドレーヌ、米粉の焼きドーナツを製造します。
初めての体験となる作業がほとんどなので、白衣の着方や立ち作業に苦労する様子も見られますが、一生懸命作っています。
ぜひお買い求めください。
令和7年度 食品分野
日頃より、本校のパンやお菓子をお買い求めいただき、誠にありがとうございます。コミュニティショップで販売しているパンやお菓子は、本校の食品分野の生徒が製造しております。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度の新商品についてお知らせします!
5~9月販売予定:ジャムチョコパン
10~2月販売予定:ヤンチキパン
どちらも、昨年度の3年生が考案した本校オリジナルのメニューです。製造は、今年度の3年生が行っています。金曜日のみの限定販売の商品となりますので、ぜひお買い求めください!