ブログ

専門教科の様子

専門教科 環境(校内)

 2年生では、1年生のときに学んだ「清掃の意義」を生かしながら、

より専門的な資機(器)材を使って清掃に取り組んでいます。

 校内の学習では、トイレ清掃や高所窓、床清掃など幅広い清掃を行っています。

また、「きれいにすること」が快適な学校生活や安全確保に繋がることを考え、

仲間と役割分担しながら責任を持って行動しています。

   

 

       ★ウェットバキューム                 ★ポリッシャー

 

2年 コミュニティショップ

日々、たくさんのお客様にご来店頂き、生徒たちの学習の機会を多く持つことができていることに、

感謝申し上げます。
特に、2年生は昨年からの積み重ねもあり、接客する姿が、とても安定してきました。
「こんなときはどうする?」と各クラスで話し合い、協力し合いながら解決することができており、
大きな成長を感じています。
また、今年から、レジの仕事や厨房での仕事を2名体制で行うなどして取り組んでいますが、
新たなやり方も前向きに捉え、挑戦しようとする姿に、とても頼もしく感じています。

     

流通分野 就業体験活動

 流通分野の2年生は、「株式会社オータニ フードオアシスオータニ 一の沢店」と「ホームセンター山新 宇都宮店」で就業体験活動を行っています。

1年生で学習したことを振り返り、就労に向けて適性の把握やそれぞれの場所に必要な知識・技術の習得を目指して取り組んでいます。

 

フードオアシスオータニ 一の沢店

                  

 「青果」担当では、2人で協力しながら野菜や果物の       「グロサリー」担当では、賞味期限・消費期限を

 袋詰めやテープ留めをしています。               確認しながら、正確丁寧に作業することを意識し

 商品を傷つけないように意識しながら取り組んでいます。     て、品出しをしています。

 

 

ホームセンター 山新宇都宮店 

                  

 ホームセンター山新 宇都宮店では、主に日用品や家庭用品の品出しを行っています。商品の種類が豊富なため、初めは時間を要しますが、回数を重ねると売り場を覚え、スムースに作業することができるようになってきます。

 お客様との距離も近く、商品の場所を聞かれることや、「頑張っているね」と励ましの言葉を頂くときがあります。

緊張するときもありますが、接客を学ぶ良い機会となっています。

 

 今後も知識や技術の向上のため、それぞれの場所で学習を深めていきます!

 
  

 

 

 

流通分野販売課 2年生だけでの校外販売会!

6月25日(水)

 

3年生が実習中のため、2年生だけで販売会に行ってきました!

 

 

 

 

 

 

今回販売したのは、チョコチップパン、ジャムチョコパン、マドレーヌの3種類。

行く直前まで降っていた雨も、2年生を応援してくれたのか奇跡的に上がりました。

天気にも背中を後押しされ、着々と準備は進みます。

 

 

 

 

 

 

動線を確保し、商品を並べ、そしてレジの準備。

協力して、自分のできることを探しながら、積極的に取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

最初は、緊張で表情が硬かった生徒も、宇都宮女子高等学校の皆さんの笑顔につられて、自然と笑顔。

そして、終わった後は、  「販売って最高!」

生徒の言葉に、今日の充実感と達成感が溢れていました。

 

たくさん準備をしてきました。

自分の役割を確認し、何度も練習を重ねました。

緊張と、責任感で、手が震えていた生徒もいましたが、

実際にお客様の笑顔に触れられて、本当に心の底から嬉しかったんだと思います。

そして、自分達にも「できた!」という経験が、自信となり、意欲につながります。

 

実際に体験しないと味わえない最高の学習。

そんな機会をいただき、本日も本当にありがとうございました。

 

次の校外販売会は、

7月16日(水)カンセキ駅東店12:00~です。

沢山のお客様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

福祉 活動の様子

【福祉分野(校内での学習)】

   1年生、福祉分野の校内の学習では、高齢者疑似体験、ベッドメイキング、

 車椅子の介助や余暇活動、高齢者の理解などを、行っています。

 

 車椅子の介助では、利用者様の気持ちや安全性を考え、移動中、どんな言葉をか

けたらいいか 試行錯誤しながら、校内を移動しました。

 

 余暇活動では、自分たちで考えたレクリエーションを、実際に行ってみました。

 どうすれば利用者様が楽しく体を動かせるかを考え、友達と話し合いながら活動

 内容を検討していました。

  

      

 

 

【福祉分野(校外での学習)】

 1年生は、「特別養護老人ホーム ケアプラザ而今」で

 就業体験をさせていただいています。

 利用者様とのコミュニケーション、清掃活動、福祉車両の体験を

 させてもらっています。

 

 清掃では、窓掃除、掃き掃除、除草作業をしています。

 大きな窓を掃除していると、窓の向こう側で、

 利用者様が温かく見守ってくださっていることもあります。

 

 而今様のご配慮により、雨の日や気温が高い時には室内清掃を行っています。

         

 

 

  利用者様とのコミュニケーションでは、最初は緊張していましたが、

 最後は、

 「『授業もがんばってください。」と利用者様に言ってもらえてうれしかった。」

 「利用者様がいつも笑顔だったので、自然と笑顔になりました。」と振り返っていました。

 

「学生さんが来ることを 楽しみにしている利用者さんがいますよ。」と、

 職員の方に言葉をかけていただき、嬉しく思っております。