文字
背景
行間
新着情報
とちぎテレビに本校生徒が出ました
特別支援学校全国大会入賞者報告会が
とちぎテレビで放映されました!!
本校サッカー部は昨年11月に福岡県で行われた一般社団法人日本ライオンズ主催、『第2回全国特別支援学校フットサル大会』で優勝し、県庁で優勝報告を行いました。そのときの様子がとちぎテレビで放映されました。
2月1日16時30分より、県庁本館にて、栃木県教育委員会阿久澤教育長をはじめとした教育委員会の方々に優勝報告を行いました。会の中で主将は「選手同士でコミュニケーションを取り合ったことなどが優勝につながったと思います」と力強く話し、「新チームでも連覇を目指して頑張りたい」と次回大会に向けて力強く語ることができました。
下記にYoutubeのリンクを掲載いたしますのでご覧ください。
※2月9日(月)とちぎテレビ「とちテレナイトニュース9」で放映されました。
第54回伸びゆく子どもたちの作品展
ベルモール1階カリヨンプラザで1月15日~1月18日まで
第54回伸びゆく子どもたちの作品展が開催されました。
本校では、美術部、デジタルデザイン部、生活デザイン部、伝統芸能部の作品を出展しました。
作品展の様子がこちら。
ベルモールに訪れた多くの方々に、作品をみていただくことができました。
第3学期始業式
~~3学期が始まりました~~
1月9日始業式が行われ、その後、令和6年度生徒会役員任命式を執り行いました。
【第3学期始業式】
校長から、能登半島地震等に思いを馳せると共に以下の話がありました。
・目標を具体的に立てることの大切さ
・有言実行と継続することの重要性
・非常時に個々の判断で行動ができるように、
いざという時にどう行動すればよいかを考えておくことの必要性
生徒たちは、真剣に聴き入っていました。
【令和6年度生徒会役員任命式】
令和6年度の新役員の任命式が行われました。旧役員から激励の言葉があり、新役員は一人一人役員としての抱負を発表しました。
1年間よろしくお願いします。
青葉祭活動報告⑩
第2回全国特別支援学校フットサル大会の様子がウェブマガジンに掲載されました!
昨年11月に行われ、本校サッカー部が優勝しました公益財団法人日本ライオンズ主催第2回全国特別支援学校フットサル大会の様子が、日本ライオンズ様のライオン誌日本語版ウェブマガジンに掲載されました。
本校サッカー部の活躍を掲載していただいています。
下記にウェブマガジンのリンクを掲載しますので、是非ご覧ください。
第2学期 終業式
青葉祭活動報告⑧
ハートピックフットサル大会男子・女子ともに優勝を飾る!!
青葉祭活動報告⑦
青葉祭活動報告⑥
青葉祭活動報告⑤
青葉祭活動報告④
青葉祭活動報告③
青葉祭活動報告②
ハートピックフットサル大会 速報
第7回 ハートピックフットサル大会
宇都宮青葉高等学園 女子チーム 優勝
決勝リーグで全勝し、見事優勝することができました!
短い練習期間の中、練習を頑張ってきた成果が試合で発揮できたのではと思います。また多くの声援をいただき、こちらも選手たちの力となりました。本当にありがとうございました。
ハートピックフットサル大会 速報
第7回 ハートピックフットサル大会
宇都宮青葉高等学園 男子チーム 優勝
トーナメントで1点も失点することなく全勝し、見事優勝することができました!
福岡県での全国大会に引き続き、練習を頑張ってきた成果が試合で発揮できたのではと思います。本大会では、初めて試合に出場した選手もいました。選手たちにとって良い経験になったことと思います。また、多くの声援をいただき、こちらも選手たちの力となりました。本当にありがとうございました。
ハートピックフットサル大会 速報
男子の決勝戦が終了しました。
宇都宮青葉高等学園 vs 足利中央特別支援学校
6 ー 0
勝利!
決勝戦でも勝利することができました!
ハートピックフットサル大会 速報
これから男子チームの決勝戦が始まります。写真は決勝戦に向かう選手たちです。
ここまで来たからには、もう負けられません。油断せずに勝利を掴みとってほしいと思います。
ハートピックフットサル大会 速報
女子の決勝リーグ第2試合が終了しました。
宇都宮青葉高等学園 vs 南那須特別支援学校
4 ー 0
勝利!
選手たちは最後まで必死にボールに食らいつき、最後の試合でも勝利を納めることができました!
ハートピックフットサル大会 速報
男子の準決勝が終了しました。
宇都宮青葉高等学園 vs 南那須特別支援学校
3 ー 0
勝利!
この試合ではキャプテンの体を張った献身的な動きが光りました。男子チームには「金」しか見えていないようです。
次は決勝戦。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
ハートピックフットサル大会 速報
女子の決勝リーグ第1試合が終了しました。
宇都宮青葉高等学園 vs 足利中央特別支援学校
3 ー 0
勝利!
一番良い色のメダルを目指す!と昼休みに宣言していましたが、幸先の良いスタートとなりました。
引き続き応援をよろしくお願いいたします。
ハートピックフットサル大会 速報
青葉の選手たちは、少し早いですが昼食を摂りました。
そのときに偶然撮れた写真をひとつ。
我らが男子チームのキーパー2人です。
3年生から1年生へ。バトンは確実に引き継がれています。
ハートピックフットサル大会 速報
女子の第2試合が終了しました。
宇都宮青葉高等学園 vs 富屋特別支援学校
3 ー 1
勝利!
順調に勝ち星を重ねています。
なんだか女子を応援する男子の方が気合いが入っているような…
引き続き応援をよろしくお願いいたします。
ハートピックフットサル大会 速報
男子の第1試合が終了しました。
宇都宮青葉高等学園 vs 国分寺特別支援学校
4 ー 0
勝利!
全国大会優勝は伊達ではありません!
引き続き応援をよろしくお願いいたします。
ハートピックフットサル大会 速報
まもなく男子の第1試合が始まります。
先日の全国特別支援学校フットサル大会での熱気も冷めぬ中の試合で、選手たちの気合いも十分ですが、何名か新メンバーも加わっています。
初戦は国分寺特別支援学校との試合です。
応援をよろしくお願いいたします。
ハートピックフットサル大会 速報
女子の第1試合が終了しました。
宇都宮青葉高等学園 vs 益子特別支援学校
3 ー 1
勝利!
選手は皆笑顔で試合を楽しんでいます。
引き続き応援をよろしくお願いいたします。
ハートピックフットサル大会 速報
おはようございます。
本日は、清原体育館にて
第7回 ハートピックフットサル大会
が開催されます。
青葉からも男子チームと女子チームが出場します。
どちらも優勝目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
青葉の第1試合は、女子チームが、益子特別支援学校と対戦します。
女子チームは、はじめての大舞台です。緊張すると思いますが、試合を楽しんでもらえたらと思います。
第2回全国特別支援学校フットサル大会優勝記念横断幕ができました
青葉祭活動報告①
青葉祭のお知らせ 第3弾
いよいよ明日は青葉祭
栃木産業教育フェア
秋空が広がる中、11月11日(土)にマロニエプラザにおいて栃木県産業教育フェアが開かれました。このイベントは産業教育の充実と発展を目的として、県内の専門高校(工業高校、商業高校など)と特別支援学校から盲学校と本校が参加しました。
本校からは1~2年生を中心に8人の生徒が高校生カフェを開き、飲み物やお菓子の提供を行いました。また、2名の生徒は生徒実行委員会に所属し、開閉会式やイベントの企画運営を行いました。
前日午後から会場に入り、高校生カフェ担当はカフェづくりや接客の確認を行いました。生徒実行委員の生徒も他校生徒と一緒に開閉会式の進行の確認・練習等を行い当日に備えました。
当日は開会式の後、オープニングアトラクションが行われ、作新学院吹奏楽部の演奏に合わせて生徒実行委員のメンバーがダンス(ジャンボリミッキー)を踊る場面もありました。
高校生カフェは開会式後、来賓のお客様をお招きし、緊張の中接客を行っていました。いきなり20人以上の来客であわてる生徒もいましたが、すぐに慣れいつもの学習の成果を発揮し、丁寧にお客様をもてなすことができました。
生徒実行委員で参加した生徒は他校生徒と協力してスライドや効果音の担当をしたり、開会式の他に閉会式でもスペシャルゲストで登場したとちまる君と「とちまる君体操」を元気よく行ったりしました。
会場内は専門高校のブースがたくさんあり、休憩時間の合間に見学をすることができ、楽しく有意義なフェアになりました。今回の栃木産業教育フェアが次年度の第34回全国産業教育フェア栃木大会につながります。次年度はさらに充実した大会にしていきたいと思います。今回の栃木産業教育フェアにお越しいただいた多くの方に感謝いたします。ありがとうございました。
青葉祭のお知らせ 第2弾
全国産業教育フェア福井大会交流イベント
10月28日~29日(27日は移動日)の2日間、第33回全国産業教育フェア福井大会の交流イベントに生徒実行委員として、本校2年生の2名を含め、県内の産業教育を行っている専門高校(工業高校、商業高校など)生徒16人と教職員合わせて24人が参加しました。
この産業教育フェアは、次年度栃木県で全国大会(令和6年10月26日~27日)が開かれます。そのため福井県の生徒実行委員会の生徒との交流イベントと大会の引き継ぎ式を行うために福井大会に参加しました。
今年度8月から定期的に生徒実行委員会が開かれ、そこで今回の交流イベントの企画の検討、イベントで使う小道具の作成や練習などを行ってきました。そして27日の現地到着後も時間が許す限り集まって綿密な最終打ち合わせと練習を行いました。
2日間にわたって約2時間の交流イベントでした。内容は栃木県の特色や観光地、グルメの紹介やクイズ大会を福井県の生徒実行委員の生徒を交えて行いました。本校生徒もクイズ大会に参加したり、スライド担当としてパソコンの操作をしたりと、忙しく活動し、活躍していました。
この二泊三日の全国産業教育フェア福井大会に参加したことで、栃木県生徒実行委員会の結び付きはとても強くなったと思います。この結び付きは11月11日(土)産業教育フェア栃木大会プレ大会や次年度の第34回全国産業教育フェア栃木を成功に導く原動力になると思います。今後とも応援よろしくお願いします。
ポスターのデータはここからダウンロードできます。→栃木県産業教育フェアポスター.pdf
全国特別支援学校フットサル大会 速報
新幹線に乗車し博多駅を後にした生徒たちは、車内で昼食をとりました。駅弁やおにぎり等、博多駅で調達したものを美味しそうに頬張っていました。また、差し入れとしていただいたお菓子も、喜んで食べていました。
下の写真は、昼食後のひとときです。疲れて眠っている生徒や友達と話している生徒等各々が新幹線の旅を有意義に過ごしています。
新幹線は、ただいま新大阪駅を出たところです。ここから京都、名古屋を経て関東に入ります。宇都宮到着まではまだしばらくかかりますが、安全に気をつけて帰ります。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
おはようございます!
第2回全国特別支援学校フットサル大会で優勝した青葉の選手たちは、これから新幹線にて帰路につきます。
新幹線の時間まで少し余裕があったので、博多駅内を思い思いに巡り、たくさんのお土産を購入していました。
下の写真は、新幹線の座席を皆で相談しているところです。ここから長旅となりますので、この相談は生徒たちにとって、とても重要であるとのこと。きっとこの新幹線の旅も、この遠征の大きな思い出となることでしょう。
全国フットサル大会 速報
決勝リーグ1勝1分の勝点4で見事全国大会初優勝を飾ることができました。
試合後、すぐに宿舎に戻り、閉会式・表彰式・交流会に参加しました。
表彰式では、表彰状、優勝トロフィー、優勝旗を大会会長の不老様より授与していただきました。
その後は、緊張感から解放され楽しく食事会に参加することができました。
この食事会をもって大会の全日程が終了しました。
大会を主催いただいた公益財団法人日本ライオンズ、審判員、ボランティアスタッフ、選手、スタッフ、本校を応援していただいた全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
サッカー部は、明日夕方に宇都宮へ戻る予定となっております。
速報
全国制覇達成!!
全国特別支援学校フットサル大会 速報
奈良県立高等養護学校との試合ですが、4-2で勝利することができました。応援くださった皆様、本当にありがとうございます。
リーグ戦のため、まだ最終的な結果はわかりません。閉会式での結果発表が済み次第、お知らせ致しますので、もう少しお待ちください。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
運命の最終戦、青葉は2-0で折り返し、後半開始早々に1点を追加。現在3点リードしています。
もう応援席からは何も言えません。
青葉の勝利を信じています。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
第2回全国特別支援学校フットサル大会で行われる最後の試合が始まります。
宇都宮青葉高等学園 VS 奈良県立高等養護学校
青葉の選手たちは、これまで精一杯闘ってきました。この試合でも、きっと勝利を掴んでくれることでしょう。
最後の試合、楽しんでもらえればと思います。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
決勝リーグでの初戦、横浜市立日野中央高等特別支援学校との試合ですが、2-2の引き分けとなりました。前半に2点を先制し、試合を折り返しましたが、後半の終盤に2点を返されてしまいました。
初戦を勝利で飾ることはできませんでしたが、青葉の選手たちはすでに次の試合、最終戦に照準を定めています。
優勝のために負けられない、最後の試合が始まろうとしています。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
選手たちだけでなく、応援席もヒートアップしております。そのためこのHP更新にも熱が入ります。
決勝リーグの1試合目は、2-0で青葉がリードして前半が終わりました。
ここからは場所をチェンジして後半戦です。
2点のリードで安心することなく、落ちついて勝利を目指してほしいです。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
決勝リーグでの青葉の初戦が始まりました。
気合い十分で試合に臨んでおり、試合開始20秒で先制をすることができました。
今後も焦らず、勝利を重ねてほしいと思います。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
まもなく決勝リーグでの青葉の初戦が始まります。選手たちは優勝を目指し、試合前のアップに向かいました。いままでの結果に慢心すること無く、落ちついて試合を進めてほしいと思います。
余談ですが、ここまでたくさんの試合を観戦しましたがどのチームも敵味方関係なく助け合って試合を進めている様子が見られます。この全国大会という大舞台でスポーツマンシップに則り試合をする姿は、とても美しいですね。
全国特別支援学校フットサル大会 予選リーグまとめ
第1試合 VS 福岡高等学園
4-2 で勝利!
第2試合 VS 名古屋聾学校
2-2 で引き分け
第3試合 VS 香川県立香川東部支援学校
6-0 で勝利!
青葉の選手たちは、これから決勝リーグに臨みます。
席では監督や顧問、仲間と予選リーグの反省を熱心に行い、決勝トーナメントにかける気合いは十分。監督の話にも熱が入ります。
そのまま優勝まで突き進んでほしいと思います。
下の写真は、予選リーグ後のひととき。決勝まであまり時間が無いため、選手たちは補食をとりながら、試合の時を待ちます。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
予選リーグの最終戦、香川県立香川東部支援学校に6-0で勝利しました。
よって、得失点差で予選リーグBブロックの1位となり、決勝リーグに進出することができました!
現在決勝リーグの抽選が行われています。
これからすぐに、決勝リーグです。
引き続き応援をよろしくお願いいたします。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
まもなく青葉の選手たちは、予選リーグでの最終戦を迎えます。
現在青葉ともう1校が勝ち点で並んでいます。この最終戦で5点以上獲得し勝つことで決勝トーナメントに進むことができます。
青葉の選手たちは現在気合い十分。選手たちは必ずや決勝トーナメントへの切符を手にしてくれるでしょう。
応援席からも、精一杯応援をしたいと思います。
さあ、試合スタートです。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
ハーフタイムショーが終わり、青葉の選手たちは名古屋聾学校との試合に臨みました。
結果は2-2の引き分けでした。
先に2点先制され、焦りでミスが出てしまいましたが、ここでキャプテンの「諦めるな」の強い一声。そこから選手たちは1点を返し、さらに試合終了間際にコーナーキックからの同点シュート。なんとか勝ち点1を死守しました。
予選突破は次の試合が終わるまでまだ分かりません。
次の試合で大勝できるよう、応援をよろしくお願いいたします。
全国特別支援学校フットサル大会 速報
現在会場のアクシオン福岡では、ハーフタイムショーとして、精華女子高等学校吹奏楽部における演奏が行われています。
残念ながら青葉の選手たちはこのハーフタイムショーの直後に試合があるため、演奏を直接見ることは叶いません・・・と思っていたら、直後が試合ということで、応援席よりももっと良いポジションで見ていました!
この吹奏楽の音色を力に変えて、今後の試合に臨んでもらえればと思います。
↑ここをクリック
地域のイベント情報や生徒、保護者の皆様に有益で楽しい情報を掲載いたします。
R6年度より新しい書式となりましたので、ご利用ください。
〒320-8506
栃木県宇都宮市京町9番32号
TEL:028-639-2080(代表)
FAX:028-639-2083
画像のクリックで拡大図が開きます
アクセス:
JR宇都宮駅からバスで約12分
JR鶴田駅からバスで約8分
関東自動車「六道」下車
東武宇都宮駅から徒歩約18分
南宇都宮駅から徒歩約15分
このホームページに掲載されている記事・写真等の著作権は、宇都宮青葉高等学園に帰属し、無断使用を禁じます。
相談先について、詳しくはこちら→
学校全般に関する相談
宇都宮青葉高等学園
電話 028-639-2080
9:00~16:30(平日)
体育施設(体育館)の貸出について
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館)の貸出を行っております。
利用につきましては本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
9:00~16:30(平日)