学校生活[全日制]

カテゴリ:今日の出来事

3年生物~眼球の観察~

3年生物では、豚の眼球の観察実験を実施しました。

はじめに眼球周囲の筋肉を切除し、眼球のサイズを計測しました。

 

全体を観察した後、眼球を半切し、内部構造を確認しました。

次に水晶体を取り出し、紙に印刷された文字などでレンズ機能を確認しました。

 硝子レンズと同じく、生物の水晶体でも同様の機能を確認することができました。

身体計測

4月の下旬から身体計測を行ってがいます。コロナ禍以前は始業式に前項一斉に、全項目実施していましたが、現在は2週間ほどかけて毎日少しずつ身長体重や視力などを計測しています。今日の午後は3年生が視力検査を実施していました。

 

今週いっぱいで全ての計測終了です。

2年化学~硫黄の同素体~

先週から今週にかけて、2年生の化学の授業では硫黄の同素体の実験がおこなわれました。教科書には同素体として3種類の硫黄(斜方硫黄・単斜硫黄・ゴム状硫黄)が載っていて、今回の実験では斜方硫黄の粉末から単斜硫黄とゴム状硫黄を作成しました。

 

本校では通常この実験ではあまり使われない高純度の硫黄を使用しているため、教科書の写真と同じような黄色のゴム状硫黄を観察することができます。一般的な純度の硫黄では黒褐色になってしまうので、見た目が全然違います。単斜硫黄はできたものを観察し、ゴム状硫黄は手に取ってその感触を確かめたりして性質を確認しました。

自転車安全点検

水曜日雨天のため延期された自転車安全点検が翌日昼休みに実施されていました。

 

自転車通学生徒の自転車を、学期ごとに自転車安全点検を実施して、ライト・ブレーキ・カッパの準備・保険・登録のステッカーなどを確認しています。安全運転に必要な点検は各自常に実施する習慣をつけましょう。点検項目にはありませんが、タイヤの空気圧が不足するとペダルも重く、パンクしやすくなります。適正な空気圧で快適・安全な通学になるよう、チェックしましょう。

交通安全講話

本日は日本損害保険協会の道家氏に来校いただき、「自転車事故とその責任」と題した交通安全講話を実施しました。

 

 自転車事故発生の原因や、加害者はどう責任が問われるのかなどご説明いただきました。

 ヘルメットの着用の効果や自転車保険の必要性、事故に遭遇する可能性など、リスクへの備え方もお伺いすることができました。 

 新年度が始まったばかりです。例年通学に不慣れな1年生などの自転車事故が多くなっています。時間に余裕をもって登下校時の交通安全を心がけ、事故に遭わない・事故を起こさないよう通学しましょう。

創立記念式

本日は明治33年創立の真岡高校の創立記念日、124周年の創立記念式が挙行されました。全校生がそろって講堂に集まり式典に参加しました。校長式辞で、地域住民の強い希望によって栃木県第三中学校として県内では三番目に誕生した経緯、数多い本校OBのうち、野澤育英会を発足させていただいた野澤一郎氏、旧校舎である記念館や人工芝グランド改修工事などにご尽力いただいた大塚実氏の紹介がありました。

 

同窓会からは、篠崎同窓会副会長にご出席いただき、ご自身の高校時代の紹介に続いて、佐藤同窓会長からの祝辞をご紹介いただきました。佐藤同窓会会長からは、明治43年につくられた最初の校歌から、現在の校歌に至る歴史の紹介と、今歌われている昭和9年から歌い継がれている校歌について、「とんび」などで知られる葛原しげる氏には本校まで足を運んで作詞していただいたこと、作曲は「春よ来い」「鯉のぼり」で知られる弘田龍太郎氏であることをご紹介いただきました。

 

校歌は吹奏楽部の演奏となりました。

 

創立記念式後は記念講演会がおこなわれました。昭和49年度卒、下野新聞社特別顧問、前専務取締役の飯島一彦氏に「新聞をあなたのお供に」という演題でご講話いただきました。足利総局の記者としてスタートし、県政キャップ、編集局長時代を振り返りながら、それぞれの時期・場面で携わってきた仕事についてお話しいただきました。その時々に得られた経験や報じられた記事の反響、ニュースを届ける新聞記者の心意気についてもお話しをいただきました。新聞記事はあらゆる角度から事実確認(ファクトチェック)が行われていること、紙面を見ることでニュースの重要度が分かることなど、ネットニュースには無い新聞の強みや役割も教えていただきました。

現場記者時代の先輩記者との人間的な関わりから、新聞がもつ民主主義における社会的な価値まで、後輩のために幅広くお話しいただきました。ありがとうございました。

結核検診

1年生と職員の結核検診が行われました。今朝は少し肌寒い天気で、肌着の上に長袖ジャージでちょうどよいくらいでした。

 

この後約1ヶ月間で各種の検診などが行われます。

グランド南側の八重桜

3月に暖かい日が続きました。修業式にはソメイヨシノが咲き、入学式には殆ど散ってしまっていました。実は、桜の時期はまだ続きます。八重桜が例年より早く見頃を迎えています。本校のグランド西・南側に八重桜があります。これから、満開を迎えます。

 

ソメイヨシノよりも花が大きく色も濃いので、遠くからでもすぐに見つけられます。今週は見頃の八重桜の横で体育の授業をがみられました。あと1週間ほど八重桜を楽しむことができそうです。

新任式

別れがあり、出会いがある4月。昨日は離任式で異動された先生方を見送りました。本日は4月に着任された先生方の新任式がおこなわれました。生徒会長が、本校は日本一熱い男子校であると紹介しました。生徒・教職員一同、これからよろしくお願いします。

 

新任の先生方、早く本校に慣れていただき、ご活躍ください。

離任式・始業式・対面式

本日から新年度がスタートしました。朝の大掃除をすませ、生徒たちは離任式・始業式・対面式に臨みました。離任式では、惜しまれつつ本校を去ることになった先生方が紹介され、お忙しい中で来校いただいた4名の先生方からお話を伺うことが出来ました。それぞれの真岡高校でのたくさんの思い出、生徒たちへの気持ちのこもったメッセージなどをお話しいただきました。これからは真岡高校の外側から見守っていただくことになります。今後もよろしくお願いいたします。そして、新しい学校でのご活躍を願っております。

 

始業式の校長講話では、新年度のスタートに際して、啐啄同時という言葉を紹介していただきました。自分を成長させるために、指導を受けるだけでなく、適時、自分からも行動を起こす必要があるというお話です。充実した1年間にしてほしいと期待を込めたメッセージをいただきました。

 

最後に、新入生と2・3年生の対面式がありました。新入生代表、生徒会長それぞれが向かい合って挨拶をし、今年度がスタートしました。

 

新年度当初は、行事が立て込んでいてで慌ただしい日々が続きます。これから1年間充実した学校生活が送れるよう、一日一日を大切に、しっかり過ごしてください。

入学式

本日入学式が挙行されました。今年度は全日制・定時制合わせて217名の新入生が入学しました。朝から強風が吹き荒れる中でも、緊張した様子で登校してくる生徒や、正門や講堂前で記念写真を撮影してもらう生徒の姿など、入学式らしい様子がみられました。式ではひとりずつ全員の呼名の後、校長が入学を許可しました。

新入生入場

 

校長式辞

 

同窓会長祝辞

 

PTA会長祝辞

 

新入生代表宣誓

 

校歌斉唱

 

来週の始業式から本格的な高校生活がスタートします。早く学校に慣れ、勉強や部活、学校行事など充実した高校生活にしていきましょう。

合格体験発表会

先日卒業した7名の先輩方に、合格体験を発表していただきました。

卒業式後に大学合格の知らせが届いたばかりの先輩方から、受験を終えた感想や、受験勉強法・受験に臨む姿勢などの話を聞くことができる貴重な機会です。普段の各教科の勉強方法や、志望校を絞り込んだ経緯、受験期の心境や最後まで諦めないことの大切さ、そしてこれから受験に向かう1・2年生へのエールをそれぞれの体験をもとに熱く伝えていただけました。先輩方の熱い思いを受け止めて、自分の進路実現に向けたスタートを切りましょう。.

 

先輩方の生の声は参考になることも多く、在校生たちは真剣にメモを取って話を聞いていました。

学習状況評価発表会

今週は1年生の学習状況評価発表会が行われています。

学習状況評価発表会では、各自が年度当初に計画した自分の学習について、目標、学習方法や成果、結果を踏まえた課題や反省、改善経過をPowerPointにてまとめて発表しました。デザインや図表などそれぞれががわかりやすく工夫をして個性あふれる発表ができました。

 

1年間実施してきた学習状況評価を基に、2年次からの学習の質や効率を一層高められるようがんばりましょう。

テーマ研究全体発表会

2年生のテーマ研究全体発表会がありました。各自行った発表の中から選ばれた4名が1・2年生全体に自分の研究を紹介するものです。

2年生全員が1学期から研究に取り組みました。代表4名は、水分補給、バイオミメティックス、教育、SDGsに関する研究を行いました。テーマに選んだ分野について、調査や実験、試行などの結果を、グラフや写真なども示しながらわかりやすく発表できていました。

 

バイオミメティックス

 

教育

 

水分補給

 

SDGs

 

発表後は生徒や教員からも質問がでて、活発な応答もみられました。

卒業式

本日、第75回卒業式が挙行されました。全日制193名、定時制17名、計210名が新たな門出を迎えました。

今年の卒業生は、高校入学から新型コロナウイルスとともに学校生活が始まった学年でした。入学直後の休校から時差登校で学校が始まり、学校行事の中止、修学旅行の行き先変更もあったりと、思い通りにいかない忸怩たる思いがあったことでしょう。それを知恵と工夫で乗り越えた学年でもあります。卒業後は3年間の高校生活で学んだこと、本校の校訓でもある至誠の精神で、それぞれ新たな道、次のステージに向かっていきましょう。 

 

卒業式の様子です。

一人ずつ呼名され、今年は卒業生の返事が講堂内に響き渡りました。

代表生徒が登壇し卒業証書が授与されました。

 

校長式辞。

 

同窓会長祝辞。

 

全日制PTA会長祝辞。

 

在校生代表送辞

 

全日制卒業生代表答辞。

 

全日制卒業生代表答辞。

 

高校生活最後の校歌斉唱です。この学年はwithコロナで、始業式や終業式などで校歌斉唱ができず、CDを聴くだけになってしまいました。今日の卒業式は、吹奏楽部の伴奏でマスクを着用しつつも校歌を歌うことができました。

 

退場では再びマスクを外し、晴れ晴れとした表情を保護者の皆様に見守っていただき、大應援團旗に見送られながら、温かい拍手の中で巣立ちの時を迎えることができました。

同窓会入会式・卒業式予行

本日、卒業生の同窓会入会式と式予行が実施されました。また、文武両道賞や皆勤賞などの各種表彰、症状伝達も行われました。

 

同窓会入会式では、佐藤同窓会長から入会を歓迎する挨拶をいただきました。本校の同窓生は今年の卒業生210名を加えると2万6665名となります。佐藤同窓会長は年齢、職場の垣根を超えて多くの先輩と交わり視野を広げてほしいこと、親睦を深めると共に、母校への支援・応援もお願いされました。

 

卒業式予行では入退場や呼名など全体の流れを確認し、明日の卒業式を待つだけになりました。

 

明日は良い天気との予報で、この時期としては暖かいくなりそうです。卒業生・保護者・関係者の皆様にとって素晴らしい思い出に残る卒業式になることでしょう。

奉仕活動(1年)

1年生による奉仕活動を実施しました。

校舎内は教室床のワックス掛け、廊下の汚れ落とし、トイレ清掃を中心に実施しています。校舎外ではゴミ拾い、落ち葉掃除を行いました。日々の清掃ではなかなかできないワックス掛けや廊下の汚れ落としは、1時間かけてこの奉仕活動でしっかり実施しています。第1棟HR横のトイレは改修工事で一新されました。綺麗なままを維持できるよう、日々の清掃もしっかりお壊れています。さらにこの奉仕活動で床の角や流しの下まで手を入れて綺麗にしました。 

教室内の机を全て廊下に出し、床全面にワックス掛けしました。

 

床の汚れはスポンジで磨き上げました。

 

 

改修工事が済んで白基調になったトイレは汚れが目立ちます。特に綺麗に仕上げました。

 

落ち葉シーズンは過ぎましたが、取り残しや風で飛んでくる落ち葉が道路に残っていいました。念入りに掃き集めて回収できました。

年金教室(2年)

本日2年生を対象とした年金教室がおこなわれました。年金教室とは、年金事務所の講師の方に年金とはどんなものなのかを詳しく説明していただく講話です。今回は配信というかたちで、2年生の各教室に映像を配信しました。

 

講話では公的年金の種類やしくみについて、老後にどれくらいのお金が必要なのかといった説明のほかに、将来のライフイベントを想定し、それに基づきシミュレーションするライフイベントシミュレーションなどもおこなっていただきました。生徒たちにとって「年金」や「老後」という言葉はまだまだ先の話ですが、将来必ず必要になる知識です。しかしながら日常ではなかなか年金について考えたり調べる機会はないかと思いますので、今回の年金教室は貴重な講話になったのではないかと思います。

紅梅開花

先週からの寒波で非常に寒い日が続いています。講堂入り口の紅梅は、厳しい寒さにも負けず、今年も綺麗な花を咲かせました。本校には紅梅と白梅が1本ずつ植えられています。この紅梅は早咲きで、毎年今頃に見ごろとなります。花の少ないこの時期の寒々とした校庭の中で、華やぐ春の訪れの彩りを最初に添えてくれる貴重な花です。

1年体育~サッカー~

 寒中の名の通り、今週は特に寒い日が続いています。真岡市も12時を過ぎてもまだ氷点下、最高気温は1.5℃と特に冷え込みが厳しくなっています。西寄りの風も強く、体感温度は相当な寒さです。

 寒さに負けず、1年生の体育はグランドでサッカーがおこなわれていました。

 

 外に立って風に当たっているだけで痛く感じるくらいです。そんな中でも、元気に走り回る生徒の中には半袖とハーフパンツという姿もみられました。

 

 来週は、節分・立春ですが、しばらくは寒い日が続くようです。体調管理に十分気を付けて過ごしましょう。