学校生活[全日制]

カテゴリ:今日の出来事

白布祭はじまる

午前中始業式で2学期がスタートしたわけですが、“日本一熱い男子校”をうたう真高は初日から熱気全開。白布健児にアイドリングは不要のようです。始業式が終わり昼食を挟んで12時から早速白布祭の開会式がはじまりました。

開会式の後は文化部の発表が続きます。そのトップバッター吹奏楽が只今演奏中です。



この後演劇部、ジャグリング部と続きます。

ここで発表しない部も校内で展示発表しています。たまたま通りかかった昇降口に今年度新たに加わった書道同好会の展示があったので、それも撮ってきました。



書道同好会以外にも色々な部活が展示や体験などを企画しています。明日の一般公開でももちろん展示等はしていますので、お越しの際は是非ご覧になってください。

2学期のスタート

今日から2学期がスタートしました。

午前中は始業式、壮行会、野澤賞授賞式が講堂にておこなわれました。始業式では校長から学校行事や生徒会活動、HR活動、部活動などは、「生きる力」を逞しくするための主体的な行動力を鍛えることに意義があり、それはこれからの時代で必要となる全身学力につながっていくとの講話がありました。
講話概要は、以下の「8.25 第2学期始業式」をクリックしてご覧になれます。

8.25 第2学期始業式.jtd


野澤賞の授賞式では、野澤一郎育英会の理事長佐藤務様から賞状の授与とご挨拶を頂戴しました。自分のためだけでなく他人のために生きる、そして社会の役に立つ人間になってほしいというエールを頂きました。





さて、この後午後からは学校祭「白布祭」の校内発表がおこなわれます。校長講話にもありましたが、このような行事は学校ならではのものです。2学期はこの白布祭を皮切りに合唱コンクールやマラソン大会、駅伝大会など行事が盛りだくさんです。このような行事を通して仲間との協力だったり、頑張ることの大切さを学んでいってほしいと思います。

後期補習授業がはじまりました

お盆も過ぎ、本校では今日から後期の補習授業がはじまりました。



連日雨続きで、今日もあいにくの空模様ですが、生徒たちは授業モードに気持ちを切り替えて登校してきています!!

明日の一日体験学習をはさみ来週水曜までが後期の補習授業となっていて、その後始業式、白布祭、合唱コンクール、マラソン大会・・・と、2学期は行事が目白押しとなっています。気温だけはすでに秋模様な毎日ですが、残りの夏休みも充実したものにしましょう。

オワンクラゲの蛍光タンパク質

先週補習授業の際に実験した大腸菌とオワンクラゲの遺伝子の実験ですが、その後一定の温度で保管したところ、きちんと発光する大腸菌が出来上がりました。



一見すると繁殖した大腸菌は白く濁った色なのですが、紫外線を当てると上の写真のように怪しげな緑色に浮かび上がった大腸菌を観察することができました。

というわけで、今回は実験成功です♪

大腸菌にオワンクラゲの遺伝子を組み込む実験

今日の生物の補習授業で遺伝子の実験がおこなわれました。

大腸菌にオワンクラゲの遺伝子を組み込むという実験です。



オワンクラゲは2008年のノーベル化学賞で下村脩氏の研究で注目された光るクラゲで、今回の実験では、そのオワンクラゲの発光タンパク質を大腸菌に組み込み、できた大腸菌にUVライトを当てて観察するというものです。今日の授業で組み込む作業は完了したので、明日、その結果を観察するそうです。うまく光るかどうかは明日のお楽しみ♪

壮行会と1学期終業式

入学式からはじまり、始業式、体育大会、バレー部やサッカー部、野球部に空手道部、水泳部や陸上部の快進撃など色々なことがあった1学期が今日で終わりました。この後、吹奏楽部が東関東大会への出場を視野に7月31日に県コンクールに臨みます。

1学期最終日の今日は、朝のSHR終了後、大掃除をしてから生徒は講堂で壮行会と終業式。サッカー部、陸上部、水泳部の活躍を願い、応援團と生徒全員で激励しました。





↑いつも通り安定の「日本一熱い男子校」の様子。

終業式では校長から「血と汗と涙」という話がありました。中で社会的な自立や自己実現ということにも触れ、普段の授業や生活態度、明日からの夏休みにおける主体的な行動力への期待で講話は締めくくられました。私HP係も自己実現に向けて頑張らなくては・・・。

なお、終業式の校長講話の詳しい内容につきましては下記のファイルにてご参照ください↓

7.20 第1学期終業式.jtd

心肺蘇生法を学びました

午前中の全校応援の後、午後は通常日課、放課後に心肺蘇生法実技講習会が開かれました。



最初に胸骨圧迫などの実技を学び、その後実際にAEDを用いて使い方を教わりました。AEDは最近様々な場所に設置されていて、誰にでも使えるよう設計されているため、音声案内に従い生徒たちもすんなり使いこなしていました。



使う機会が無いに越したことはありませんが、いざという時は今日の講習を思い出しましょう。

生徒総会と性に関する講演会

今日は6・7時限目に生徒総会と性に関する講演会がおこなわれました。

 
白布祭まであと1ヶ月ちょっとということで、白布祭に関しての動画なども流されました。

生徒総会の後、1・2年生は講堂に残り、性に関する講演会を聞きました。



今回の演題は「命のつながりにいる私たち」でした。

性に関する講演会は年に1回毎年おこなわれていますが、ネット上などで多様な情報が流れている昨今、専門の先生を招いて正しい知識と情報を得られる貴重な講演です。今年も暑い講堂の中ではありましたが、生徒たちは静かに話に耳を傾けていました。「外国に比べ日本の性教育は・・・」と悲観的な情報もネットやテレビなどでも散見しますが、大切なのは、いかに正しい情報を得るかです。今日講演していただいた話は、今後の人生設計において役に立つ時が来ると思いますので、しっかりと頭に入れておきましょう。

プール開き

昨日の夜から不快な蒸し暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。本日7月3日は一般の日本人が初めてソフトクリームを食べた日ということで、「ソフトクリームの日」と定められておりますが、冷たいものが食べたくなる陽気ですね。

そして今日は語呂合わせ「7月(な)3日(み)」で「波の日」にもなっています。本校のプールもそれにあわせて波しぶきが今日から立ち始めました。



敷地内の桜の木ではアブラゼミの声も今年初めて耳にしました。7月に入り一気に夏になった感じがしました。

速報サッカー部インターハイ出場決定

<速報>インターハイ予選栃木大会優勝

24日準決勝 対矢板中央戦
25日 決勝 対栃木高校戦
に勝利し、7月28日から宮城県で行われるインターハイ出場が決定しました。
これまで多くの皆様の応援ありがとうございました。
一層の応援をよろしくお願いいたします。

☆☆☆感動☆☆☆
決勝 真岡高校・栃木高校戦のハーフタイム、両校合同応援実現
「一緒にやりませんか・・・」の一言で、栃木県の男子校同士、
真岡高校(旧制3中)と栃木高校(旧制2中)が、スタンドで肩を組みました。

栃木県代表として、頑張ってきます!!

260日後のお楽しみ

今日から260日後は何月何日でしょう?

正解は3月1日。そう、今の3年生が卒業式を迎える日です。

その卒業式に欠かせないのが卒業アルバム。

先日からその卒業アルバムに載せるための写真撮影が今年も始まりました。部活や同好会、生徒会や教科の先生方などの写真です。

正門を入ってすぐ右手にある至誠の碑前が定番の撮影スポットとなっていますが、今年は雨も少なく、撮影も順調に進んでいるようです。

260日後、今回撮った写真が思い出の1ページへと変わることでしょう。

プロフェッショナル白布の流儀

ホームページ用に紫陽花の写真を撮りにいって戻る途中、雨が降る中お仕事中の公仕さんを発見。



学校には色々な先生がいます。校長先生をはじめ、教頭先生、担任の先生、授業担当の先生、保健室の先生、実験の先生、図書室の先生、ALTの先生、そして事務室や公仕の先生たち。本校の場合、定時制もあるので、そちらも含めると給食を作ってくださっている方や栄養士さんなど、日頃関わることのない先生たちも大勢います。

きっと生徒たちはこのホームページも誰が書いているかは知らないと思います(笑)・・・が、それはさておき、見えないところでたくさんの先生たちが、生徒のため、学校のため日々頑張っています。日頃何不自由なく学校生活が送れているのは、何か壊れたり修理が必要となった時、公仕の先生がすぐに対応してくれているお陰でもあります。

公仕さん、いつもありがとうございます!!

欅(けやき)

本校にはたくさんの欅(けやき)の木があります。

どれも立派な大木で、この季節は青々と葉をしげらせています・・・が・・・大きいが故に、小枝などの落下も見受けられます。というわけで、景観や安全面のことを考慮して、枝の一部を伐採する運びとなりました。

 

そして欅といえば、ネットで「欅」と検索をかけると検索候補に某アイドルグループ関連のワードがズラリと出てきます。あのアイドルグループのおかげで、ここ最近は欅の漢字を目にする機会も増えましたし、読める人も増えたはずです。しかし、書くとなると書ける人はおそらく激減するでしょう。でもせっかく本校にたくさん植えられている木であり、真岡市の木でもありますので、覚えられる生徒は雑学知識として覚えてみましょう。



というわけで、欅の字を拡大したものを載せておきます!!

拡大してみると、意外と難しくないかな??

ちなみに部首は“きへん”、音読みは“キョ”、画数は“21画”で、漢字検定では1級レベルだそうです。

なお、本校名物の11本の大欅については、「欅」続編にてお知らせいたします。

読書会の後は座談会

1年生全員参加の進学資料読書会が先ほど終わり、今度は1年生の希望者を対象にした進学座談会がおこなわれました。
LHR(6時限目)の進学資料読書会は進路指導部長による講話だったのに対し、進学座談会は現在本校で実習を受けている教育実習生と直接進学についての話を聞いたり、質問などを聞いたりできる会となっています。

 

今年は教育実習生の人数も多く、歳の近い直接の先輩とあって、それぞれ進路について真剣に話し合っていました。先生とはまた違った視点・角度からのアドバイスなどもあったはずですので、進学資料読書会での講話とともに今後に是非生かしてください。

今後の進路に向けた読書会

今日、1年生はLHR(6時限目)の時間に今後の進路実現に向けた進学資料読書会がおこなわれました。

進学資料読書会ってどんなことをしてるの??

そう思われる方のために、簡単に説明すると、資料を見ながら進路指導部長から進路についての流れや、入試の仕組み、そして進路実現のための取り組み方などの説明を受けるのが進学資料読書会です。

中学から高校へ進学する時以上に幅広い選択肢があり、入試の仕組みも様々なものがある今、ほぼ全員が進学を希望する本校では必要な講話であり、避けては通れない道となっています。そんな大切な話ということで、1年生は皆集中して話を聞いていました。

 

「工業高校や商業高校と違い、普通科に入学した以上、資格や技術を身につけられるわけではないので強みは学力しかない」といった厳しい説明などもありましたが、本校に入学した以上、それは紛れもない事実です。3年間はあっという間です。もう既に進路実現に向けた自分との闘いははじまっているのです。流れに乗り遅れないよう、しっかりと将来設計を立てましょう!!

 

夏衣で学び舎を描く

今日から6月、職員はスーパークールビズということで、一月早くノーネクタイなどの夏仕様になっていましたが、生徒は今日から衣替えとなりました。
黒の学ランから真っ白なワイシャツになり、見た目も涼しげになりました。
校舎内を歩いていると、そんな夏服になった1年生が美術の授業で絵を描いていました。校舎と中庭を描いている姿が画になっていたので、「ホームページに使わせてもらうよ」と声を掛け、撮影させてもらいました。

 

ちなみにタイトルの「夏衣」は6月の季語です。これから夏の暑さが本格的にやってくる季節、そして1学期も後半戦へと突入しますが、6月は1年で唯一祝日が無い月でもあります。暑さ、疲れに負けず体調管理に気を付けて過ごしましょう!!

避難訓練がおこなわれました

1学期中間テスト最終日の今日、避難訓練がおこなわれました。

  

火災だけでなく、地震や竜巻、ゲリラ豪雨、想定外の積雪など、色々な自然災害に注意をしなくてはいけない昨今、避難訓練は非常に重要な行事となっています。

いざという時、冷静に正しい判断ができるか、それが自分を守るということに繋がります。昨年は8月に真岡市内でも短時間に相当量の雨が降り、道路がかなり浸水するという事態も起こりました。いつどこで災害に遭うかということは誰にもわかりませんので、このような訓練を機に、災害が起きたらどうすべきかを再考してみましょう。

3年生による奉仕活動

今日は生徒による奉仕作業(校内校外の清掃)がおこなわれました。

学期ごとに1回ずつ活動が予定されていますが、1学期は3年生が割り当たっています。

日々おこなっている15分の清掃ではできない部分まで時間をかけてしっかりと綺麗にしました。

教室はワックス掛けをし、トイレもピカピカに、そして学校周辺の落ち葉やゴミを回収しました。

 

生徒手帳にも載っている「協力と奉仕を尊ぶ積極的な社会性を培う」という文面にもある通り、約1時間一生懸命取り組んでくれました。どんなことにもしっかりと取り組むところが真高生の素晴らしいところです!!

久々にカルガモが来校

冬から初春にかけて毎日のようにプールでくつろいでいたたくさんのカルガモも、春の訪れとともにどこかへ行ってしまいましたが、今でもたまに飛来してくることがあります。

今日も数週間ぶりに2羽がプールサイドでのんびりしていました。



大群がいなくなって以降、たまに飛来する時はいつも決まって2羽。つがいの同じ固体なのでしょうか。

ちなみに明日5月10日から1週間は愛鳥週間となっています。新緑の季節ですので、たまには鳥のさえずりに耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

真岡高校は、夏?

最高気温が28度を超えた今日の体育です。

人工芝になり、芝を引きずるような動きのある種目ができなくなりました。
真高体育大会名物?の3本綱引きの代わりに、騎馬戦を種目に入れることになり、
体育の時に模擬戦をしている様子です。
取材協力 3年1組でした。