学校生活[全日制]

タグ:世界史研究

世界史研究[3年]~オスマン帝国~

今週はじめに電子黒板の新しいスクリーンが導入されたので、そのスクリーンを使っている様子を覗かせていただきました。

今回撮影に協力していただいたのは3年生の世界史研究の授業です。

上の写真でスクリーンに映っているのは20世紀初頭に刊行された“モッラー・ナスレッディン”という週刊新聞に掲載された“イスラムのカリフ制”という風刺画で、この風刺画は当時のオスマン帝国の状況を表したものです。授業ではこの風刺画を見ながら、当時のオスマン帝国とヨーロッパの情勢を学びました。

 

なお、今回新しく導入したスクリーンは全てのHR教室と理科や社会科の各教室に配備され、早速授業で活用されています。

世界史研究[3年]~ウィーン体制

3年生の世界史研究の授業の紹介です。1時間目の地歴教室の様子です。ウィーン体制をテーマに、1814年~1815年にかけて開かれたウィーン会議と、それ以降各国で続いた保守的な政治体制を学習しました。

電子黒板や要点をまとめたプリントを使った授業で、当時のヨーロッパの作曲家の音楽の話なども交えながら、当時の情勢がよくわかる授業でした。生徒たちも興味を持って授業に取り組んでいました。