※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校生活[全日制]
2017年11月の記事一覧
福祉教育講演会
本日「広げよう!若いチカラ!地域に向けて発進」というテーマで福祉教育講演会がおこなわれました。
講演会には同じ真岡地区の真岡女子高校、真岡北陵高校、真岡工業高校の福祉系の部活の生徒にもご協力いただき普段の活動内容や福祉の大切さについて発表してもらいました。
最初に真岡女子高校のJRC部に発表していただきました。

老人ホームや障害者施設の人たちと交流しながら、地元に根付いた活動を紹介してくれました。
続いて真岡工業高校のボランティア部。

真岡工業高校では手作りランプシェードを老人ホームに寄贈したという工業高校ならではのエピソードなどを紹介してくれました。
最後は真岡北陵高校の家庭クラブの発表。

こちらも調理講習会やエコキャップの回収など、家庭クラブらしい活動内容を紹介してくれました。
最後の質疑応答でもいくつか質問が出るなど、非常に良い講演会となりました。

今回の講演・発表を聞いて少しでも何か思うことがあったり、さらに実際に何か行動をしてみたりできたら、この講演会の意味がさらに増すのではないかと感じました。
講演会には同じ真岡地区の真岡女子高校、真岡北陵高校、真岡工業高校の福祉系の部活の生徒にもご協力いただき普段の活動内容や福祉の大切さについて発表してもらいました。
最初に真岡女子高校のJRC部に発表していただきました。
老人ホームや障害者施設の人たちと交流しながら、地元に根付いた活動を紹介してくれました。
続いて真岡工業高校のボランティア部。
真岡工業高校では手作りランプシェードを老人ホームに寄贈したという工業高校ならではのエピソードなどを紹介してくれました。
最後は真岡北陵高校の家庭クラブの発表。
こちらも調理講習会やエコキャップの回収など、家庭クラブらしい活動内容を紹介してくれました。
最後の質疑応答でもいくつか質問が出るなど、非常に良い講演会となりました。
今回の講演・発表を聞いて少しでも何か思うことがあったり、さらに実際に何か行動をしてみたりできたら、この講演会の意味がさらに増すのではないかと感じました。