文字
背景
行間
学校日誌
2018年10月の記事一覧
真岡市ボランティア協議会 ふれあいフェスティバル参加(農業機械科)
10月28日(日)真岡市ボランティア協議会主催 第34回ふれあいフェスティバルが開催され、本校 農業機械科の課題研究班の生徒が、市社会福祉協議会の協力の下、ピザのチャリティー配布を行いました。生徒によって用意されたピザ釜の中で、熱々のピザを焼き、多くのお客様に提供することができました。今回は、チャリティー配布ということで、赤い羽根共同募金への多くのご協力もありがとうございました。
教養福祉科2年 校外学習
10月22日、教養福祉科の2年生が、小山市にある社会福祉法人パステル CSWおとめ 様を見学させていただきました。常務理事の石橋須見江様から、パステルの理念や障害者支援施設における自立、地域共生社会の在り方などについて講義していただき、利用者様が施設内で実際に活動している様子を見学することができました。人権の時代と言われる今日、ひとり一人の『自立』について考える機会となりました。
【3年生】遠足
10月15日(月)、本校3年生が遠足で東京ディズニーランドへ行ってきました。

集団行動を通して協調性を学んだり、生徒間の親睦を深めたりすることができました。
集団行動を通して協調性を学んだり、生徒間の親睦を深めたりすることができました。
【2学年】修学旅行
10月10日(水)~13日(土)、本校2年生が修学旅行に行ってきました。
10日 広島 平和記念公園
11日 宮島 厳島神社→神戸 北野異人館
12日 班別行動(大阪・京都・奈良方面)
13日 クラス別研修
1組 大阪 海遊館
2組 大阪 海遊館
3組 京都 伏見稲荷大社→おたべ本館
4組 大阪 海遊館
5組 京都 伏見稲荷j大社→安達くみひも館
修学旅行を通して、生徒たちは日本の歴史や平和の尊さを学ぶことができました。

10日 広島 平和記念公園
11日 宮島 厳島神社→神戸 北野異人館
12日 班別行動(大阪・京都・奈良方面)
13日 クラス別研修
1組 大阪 海遊館
2組 大阪 海遊館
3組 京都 伏見稲荷大社→おたべ本館
4組 大阪 海遊館
5組 京都 伏見稲荷j大社→安達くみひも館
修学旅行を通して、生徒たちは日本の歴史や平和の尊さを学ぶことができました。
【1学年】研修旅行
10月15日(月)、本校1学年が研修旅行に行ってきました。
各学科の特性を活かした研修場所となっており、
生徒達は熱心に見学していました。
1組→こもれびの森イバランド
雪印メグミルク 阿見工場
2組→法政大学 市ヶ谷キャンパス
国立科学博物館
3組→東京農業大学 世田谷キャンパス
グリコピアイースト埼玉工場
4組→千葉商科大学
朝日プリンテック船橋工場
5組→国立研究法人 防災科学技術研究所本所
サイバーダインスタジオ
各学科の特性を活かした研修場所となっており、
生徒達は熱心に見学していました。
1組→こもれびの森イバランド
雪印メグミルク 阿見工場
2組→法政大学 市ヶ谷キャンパス
国立科学博物館
3組→東京農業大学 世田谷キャンパス
グリコピアイースト埼玉工場
4組→千葉商科大学
朝日プリンテック船橋工場
5組→国立研究法人 防災科学技術研究所本所
サイバーダインスタジオ
時間外電話等対応について
下記の時間につきましては、自動応答装置による対応となります。
〇平日:16時50分から翌日8時20分
〇学校休業日等:終日
(土日祝日、年末年始休業日、代休日、学校閉庁日)
※生徒の生命や安全に関わる重大事態の場合は、警察又は救急等へ連絡をお願いします。
※令和7年度の学校閉庁日
〇夏季休業中:8月14日(木)、15日(金)
〇冬季休業中:12月26日(金)
校 訓
制 服
生徒の活躍
2024全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト銅賞
生徒の活躍
全日本ホルスタイン共進会
栃木県代表・全国出場
2025高校生溶接コンクール
農業機械科2年 第1位
農業機械科2年 第3位
農業機械科1年 第5位