文字
背景
行間
School life
地域連携推進活動生徒発表会
3月14日(木)6限目
第一体育館において、地域連携推進活動生徒発表会を行いました。
JRC部
happy Berry プロジェクト報告
(南相馬市におけるフィールドワーク・交流活動の報告)
放送部
「ママチャリレース」作品発表
「ストロベリー ドリーム」作品発表
(どちらも県大会「最優秀賞」受賞)

真岡女子校は、積極的な地域連携推進活動を行っています。
第一体育館において、地域連携推進活動生徒発表会を行いました。
JRC部
happy Berry プロジェクト報告
(南相馬市におけるフィールドワーク・交流活動の報告)
放送部
「ママチャリレース」作品発表
「ストロベリー ドリーム」作品発表
(どちらも県大会「最優秀賞」受賞)
真岡女子校は、積極的な地域連携推進活動を行っています。
0
同窓会入会式・表彰式・壮行会
2月28日(木)
同窓会入会式
明日卒業を迎える3年生が、同窓会に入会しました。

表彰式
様々な分野で活躍した、多くの3年生が表彰されました。

壮行会
卓球部と合唱部の壮行会を行いました。健闘を祈ります。
同窓会入会式
明日卒業を迎える3年生が、同窓会に入会しました。
表彰式
様々な分野で活躍した、多くの3年生が表彰されました。
壮行会
卓球部と合唱部の壮行会を行いました。健闘を祈ります。
0
課題研究発表会
2月21日(木)⑥⑦ 第一体育館において、
第一学年課題研究発表会 を行いました。
1年生は、1学期から課題研究に取り組んできました。
課題を設定し、グループのメンバーを決めるところからはじまり、夏休みにはフィールドワークを実施、話し合いや調べ学習を経て、プレゼンの資料作成に取り組みました。秋にクラスごとの発表会を実施し、そこで勝ち抜いた各クラス2グループが、本日発表を行いました。発表したグループは次の通りです。
① 2組2班 富士山拡山
② 5組8班 真岡のいちご(いちごサミット)
③ 4組4班 とちぎ国体2022~栃木の魅力を他県へ発信~
④ 3組8班 健康的ダイエット
⑤ 1組7班 それゆけ!真岡鐵道~JRとの違い~
⑥ 2組3班 真女高の生活について
⑦ 5組1班 幼児が喜ぶおやつを作ろう~真岡市の特産品を使って~
⑧ 1組2班 真岡のまちづくり~真岡市と小山市の比較~
⑨ 4組6班 地産地消
⑩ 3組2班 真岡木綿の魅力とは?~いちごとSLだけじゃない!?~
いずれも優れた発表でしたが、以下の通り上位グループが決定しました。
最優秀賞(1位)
1組2班 真岡のまちづくり~真岡市と小山市の比較~

優秀賞(2位)
1組7班 それゆけ!真岡鐵道~JRとの違い~

また、フィールドワークでお世話になった関係機関の方々にも、本日の発表を見ていただきました。ありがとうございました。
第一学年課題研究発表会 を行いました。
1年生は、1学期から課題研究に取り組んできました。
課題を設定し、グループのメンバーを決めるところからはじまり、夏休みにはフィールドワークを実施、話し合いや調べ学習を経て、プレゼンの資料作成に取り組みました。秋にクラスごとの発表会を実施し、そこで勝ち抜いた各クラス2グループが、本日発表を行いました。発表したグループは次の通りです。
① 2組2班 富士山拡山
② 5組8班 真岡のいちご(いちごサミット)
③ 4組4班 とちぎ国体2022~栃木の魅力を他県へ発信~
④ 3組8班 健康的ダイエット
⑤ 1組7班 それゆけ!真岡鐵道~JRとの違い~
⑥ 2組3班 真女高の生活について
⑦ 5組1班 幼児が喜ぶおやつを作ろう~真岡市の特産品を使って~
⑧ 1組2班 真岡のまちづくり~真岡市と小山市の比較~
⑨ 4組6班 地産地消
⑩ 3組2班 真岡木綿の魅力とは?~いちごとSLだけじゃない!?~
いずれも優れた発表でしたが、以下の通り上位グループが決定しました。
最優秀賞(1位)
1組2班 真岡のまちづくり~真岡市と小山市の比較~
優秀賞(2位)
1組7班 それゆけ!真岡鐵道~JRとの違い~
また、フィールドワークでお世話になった関係機関の方々にも、本日の発表を見ていただきました。ありがとうございました。
0
第2学年クリーン活動
1月31日(木)
第2学年クリーン活動 を実施しました。
昨年に引き続き真岡西ロータリークラブの方の御協力を得て、2学年全員(199名)で真岡市内のゴミ拾いをしました。クラス毎に活動場所に移動し、ロータリークラブの方と一緒に約1時間の清掃活動をしました。帰校後ゴミの分別をし、ドローンを使った記念撮影をすると生徒から歓声の声が。達成感と幸福感を味わったひとときでした。


第2学年クリーン活動 を実施しました。
昨年に引き続き真岡西ロータリークラブの方の御協力を得て、2学年全員(199名)で真岡市内のゴミ拾いをしました。クラス毎に活動場所に移動し、ロータリークラブの方と一緒に約1時間の清掃活動をしました。帰校後ゴミの分別をし、ドローンを使った記念撮影をすると生徒から歓声の声が。達成感と幸福感を味わったひとときでした。
0
手話教室(第3回)
1月24日(木)
手話教室(第3回)を開催しました。
今回は、教科の名前や「世界に一つだけの花」の歌詞を手話で表現しました。
益子特別支援学校の先生方、ありがとうございました。
手話教室(第3回)を開催しました。
今回は、教科の名前や「世界に一つだけの花」の歌詞を手話で表現しました。
益子特別支援学校の先生方、ありがとうございました。
0
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
5
1
7
8
2
9
リンクリスト