School life

先輩・3年担任の話を聞く会

3月20日(水)⑥⑦限目 第一体育館において、
先輩・3年担任の話を聞く会 を実施しました。

今春、大学に入学する卒業生12名(文型6名、理型6名)と、3年の担任の先生から、高校での学習や受験についての話を伺いました。
卒業生のみなさん、入学準備で忙しいところありがとうございました。
在校生のみなさん、先輩の話を糧に頑張っていきましょう。

 

 
0

手話教室(第4回)

3月14日(木)放課後
4回目の手話教室を実施しました。
「世界に一つだけの花」の歌詞が手話で表現できるようになりました。実際に曲に合わせるとかなり変化が早いので、厳しいかと思いましたが、生徒達はなめらかにできるほど上達しました。
益子特別支援学校の先生方には何回にもわたって丁寧に御指導いただき、ありがとうございました。

 
0

地域連携推進活動生徒発表会

3月14日(木)6限目
第一体育館において、地域連携推進活動生徒発表会を行いました。

JRC部
happy Berry プロジェクト報告
(南相馬市におけるフィールドワーク・交流活動の報告)

放送部
「ママチャリレース」作品発表
「ストロベリー ドリーム」作品発表
(どちらも県大会「最優秀賞」受賞)

 

真岡女子校は、積極的な地域連携推進活動を行っています。
0

同窓会入会式・表彰式・壮行会

2月28日(木)

同窓会入会式

明日卒業を迎える3年生が、同窓会に入会しました。

 


表彰式
様々な分野で活躍した、多くの3年生が表彰されました。

 


壮行会
卓球部と合唱部の壮行会を行いました。健闘を祈ります。

0

課題研究発表会

2月21日(木)⑥⑦ 第一体育館において、
第一学年課題研究発表会 を行いました。

1年生は、1学期から課題研究に取り組んできました。
課題を設定し、グループのメンバーを決めるところからはじまり、夏休みにはフィールドワークを実施、話し合いや調べ学習を経て、プレゼンの資料作成に取り組みました。秋にクラスごとの発表会を実施し、そこで勝ち抜いた各クラス2グループが、本日発表を行いました。発表したグループは次の通りです。

① 2組2班 富士山拡山
② 5組8班 真岡のいちご(いちごサミット)
③ 4組4班 とちぎ国体2022~栃木の魅力を他県へ発信~
④ 3組8班 健康的ダイエット
⑤ 1組7班 それゆけ!真岡鐵道~JRとの違い~
⑥ 2組3班 真女高の生活について
⑦ 5組1班 幼児が喜ぶおやつを作ろう~真岡市の特産品を使って~
⑧ 1組2班 真岡のまちづくり~真岡市と小山市の比較~
⑨ 4組6班 地産地消
⑩ 3組2班 真岡木綿の魅力とは?~いちごとSLだけじゃない!?~

いずれも優れた発表でしたが、以下の通り上位グループが決定しました。

最優秀賞(1位)
1組2班 真岡のまちづくり~真岡市と小山市の比較~


優秀賞(2位)
1組7班 それゆけ!真岡鐵道~JRとの違い~



また、フィールドワークでお世話になった関係機関の方々にも、本日の発表を見ていただきました。ありがとうございました。
0