文字
背景
行間
活躍する部活動!
部活動便り
ソフトテニス部、新人戦団体戦準優勝!!
平成26年9月21日(日)、27日(土)と二日間にわたり、
「平成26年度ソフトテニス栃木県高等学校県新人大会」に参加してきました。
<21日・個人戦>
中田(1年)・田代(2年)ペア ベスト8!
高石(1年)・木村(1年)ペア ベスト16
弓座(1年)・黒崎(1年)ペア
手前でサーブを打つ佐々木(2年)
<27日団体戦>
勝ち進んでいった結果、
(写真がなくてごめんなさい)
拓陽祭も返上でよくがんばりました、応援ありがとうございました。
関東高等学校陸上競技大会結果報告
関東高等学校陸上競技大会結果です
★女子200m4位★
農業経営科3年 青木悠

★女子円盤投4位・女子砲丸投6位★
普通科3年 神山結衣

★女子1500m5位★
食物文化科1年 髙木萌子

上記3名4種目が7月30日~8月3日に山梨県中銀スタジアムで開催される全国高校総体に出場します。
★女子200m4位★
農業経営科3年 青木悠
★女子円盤投4位・女子砲丸投6位★
普通科3年 神山結衣
★女子1500m5位★
食物文化科1年 髙木萌子
上記3名4種目が7月30日~8月3日に山梨県中銀スタジアムで開催される全国高校総体に出場します。
ソフトテニス、インハイ予戦結果報告
6月10日、13日にインターハイ予選が行われました。
<個人戦>
植竹彩織(3年)・木村麻莉子(1年)ペア
中田玲奈(1年)・田代梨奈(2年)ペア
・ ・ ・それぞれベスト16!!
<団体戦>
試合前の様子・・・写真右上に後輩からの千羽鶴
第1回戦 対足利清風戦 3-0で勝利。
福田栞(3年)・黒崎彩香(1年)ペア
中田玲奈(1年)・田代梨奈(2年)ペア
植竹彩織(3年)・木村麻莉子(1年)ペア
第2回戦 対益子芳星戦 2-0で勝利。
第3回戦 対宇都宮短大附属
力及ばず・・・ 0-2で負けました。
結果、栃木県でベスト8
皆さん、お疲れ様でした。
ソフトボール部、関東大会に参加してきました!
6月6日~8日に茨城県那珂市で行われた、第64回関東高校ソフトボール大会に参加して参りました。
6月6日
この日は開会式でしたが、梅雨入りに伴いあいにくの天気だったので、室内で行われました。

各県の予選を勝ち抜いてきた18の高校がずらっと並び、選手たちは緊張した面持ちでした。

6月7日
大雨警報が発令されていたので、開催を危ぶまれましたが雨の中試合を行うことができました。

相手はインターハイ常連校の厚木商業高校。
結果は0ー7と負けてしまいました。
しかし、各々の改善点や伸ばすべき長所を発見することができ、今週末に行われるインターハイ栃木予選にむけて、気持ちを切り替え再び練習に励んでいきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
6月6日
この日は開会式でしたが、梅雨入りに伴いあいにくの天気だったので、室内で行われました。
各県の予選を勝ち抜いてきた18の高校がずらっと並び、選手たちは緊張した面持ちでした。
6月7日
大雨警報が発令されていたので、開催を危ぶまれましたが雨の中試合を行うことができました。
相手はインターハイ常連校の厚木商業高校。
結果は0ー7と負けてしまいました。
しかし、各々の改善点や伸ばすべき長所を発見することができ、今週末に行われるインターハイ栃木予選にむけて、気持ちを切り替え再び練習に励んでいきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部、関東大会出場しました!
5月30日(金)~6月1日(日)まで、栃木県総合運動公園にて開催された第65回関東高等学校ソフトテニス選手権大会に参加してきました。
<会場での様子>
栃木県団の入場です 後ろ姿ですが・・・
福田・田代ペアと顧問の正木先生
頑張ります!!
結果は・・・
第1回戦
福田・田代(那須拓陽・栃木) 0 ー 4 甲斐清和高等学校(山梨)
応援ありがとうございました。
今週末はインターハイ予選、最後の追い込み練習頑張ります!!!
お知らせ
令和7年度会計年度任用職員の募集について
本校乃木農場における家畜管理作業(搾乳)の職員を募集します。
詳細は募集要項をご覧ください。
お知らせ
大山記念館の見学
見学を希望する方は本校までお問い合わせください。なお、都合により受け入れができない場合がありますのでご了承ください。
(1)期 日 月・木曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
カウンタ
2
7
1
8
3
2
1
リンク