ブログ

令和6(2024)年度

夏休み作品展

 夏休みに作った絵画・工作などの力作を6日の金曜日まで展示をしています。

 お時間があるときにご覧ください。

正解は… なんと!

 

A.スクールバスの待機(停車)の向きが変わりました!

 

 

             次回「それがどうした?」に続く…

 

クイズです

下校時のロータリーの様子です。

さて、何が変わったでしょうか?

正解は…

次回の記事をお楽しみに!

令和6年度2学期始業式

9月2日

2学期が始まりました。

元気にスクールバスを降りてくるお子さんを見て、迎える教員も嬉しくなりました。

始業式の前に、7月に行われたアビリンピックの表彰伝達が行われました。「製品パッキング」競技、「ビルクリーニング」競技で、それぞれ入賞した2名に賞状とメダルが授与されました。

 

アビリンピックの様子は、以下の記事を御覧ください。

熱き戦い~アビリンピック~

真剣勝負~アビリンピックその②~

 

始業式は中学部生、高等部生が体育館に集まり、小学部生は教室のスクリーンで参加しました。

       

校長先生から2学期はたくさんの行事があるので頑張りましょうという話を聞いたり、校歌をみんなで歌ったりと、明るい笑顔いっぱいの始業式でした。

始業式後、なとくフェスティバル実行委員会からスローガンの発表がありました。今年のスローガンは「げんきいっぱい ゆめいっぱい」です! 準備や練習、頑張りましょう!!

 

医療的ケアの研修がありました。

 8月26日に、国際医療福祉リハビリテーションセンター センター長の下泉秀夫医師をお招きして、2部構成で医療的ケアの研修を行いました。

 1部は、普段、医療的ケアに関わっている教職員を中心に少人数での実施でした。本校児童生徒の医療的ケアに関する疑問に答えるという形で、アドバイスを頂きました。

 2部では、全職員に向けての研修がありました。本校のお昼のケア室の様子を見て頂いたあと、「医療的ケアの概要」や「てんかん発作の対応」などの講話を頂きました。医療的ケアのことはもちろん、本校の様子をよくご存じの下泉先生。医療的ケアのない児童生徒に関わる内容も含めながらの講話も頂きました。