日誌

日光明峰高校 日誌

キャリア形成支援事業


12月2日(水)に第2学年を対象に「キャリア形成支援事業進路講演会」を開催しました。

県内にある「有限会社 飛行船」の桶田博信様にご講演頂きました。

会社での仕事の話だけでなく、高校卒業後に海外で経験を積んだ話や通算103回行っている東日本大震災復興支援ボランティアでの体験談など、貴重なお話を伺いました。

生徒たちも「経験を生かすも生かさないも自分次第」など桶田様の言葉に非常に感銘を受けていました。来年度の進路決定へ向けて、生徒の意識が高まったことと思います。

以下が講演の様子です。
桶田様、スタッフの方々、お忙しい中ご講演いただきありがとうございました。

 
0

1学年 日光東照宮見学

12月2日(水)に1学年は日光東照宮見学に行って参りました。

  
ガイドの方からの詳しい説明を熱心に聞いています。

 
                         有名な三猿の彫刻がある馬屋。
写真にはありませんが、今回修復中の陽明門で、普段は見えない部分に描いてある絵も見ることができました。
0

修学旅行

 
 第2学年は10月27日から30日までの4日間、修学旅行で沖縄へ行ってきました。
 1日目は、日光から那覇へ移動し、首里城や国際通りの見学をしました。首里城では、旧琉球王国の歴史に触れることができました。琉球石灰岩で積み上げられた城郭や朱塗りされた城や門の雰囲気に感動しました。
 2日目は、ひめゆりの塔、沖縄県平和記念公園、おきなわワールド、佐喜眞美術館を見学し平和学習をしました。過去の惨劇を聞いて、改めて平和の尊さを学ぶことができました。
 3日目は、午前中は文化体験コースとマリンスポーツコースに分かれて、沖縄ならではの経験をすることができました。午後は美ら海水族館を見学し、ジンベイザメの大きさに感動しました。
 4日目は、パイナップルハウスを見学し、那覇から日光へ移動しました。全員無事に帰宅することができました。
 4日間、大変すばらしい、思い出に残る修学旅行となりました。これもひとえに保護者の皆様をはじめ、旅行会社や現地の関係者など多くの方々のご尽力とご協力のお陰と、職員生徒一同感謝申し上げます。
    
 
      ↑ 首里城にて                ↑ ひめゆりの塔にて          ↑ 平和記念公園(栃木の塔)にて

  
   ↑ マリンスポーツコース            ↑ 文化体験コース
0

生徒会役員選挙・認証式

10月22(木)生徒会役員選挙が行われました。

本格的な選挙に近付けるため,今年は日光市選挙管理委員会から本物の記載台と投票箱をお借りし,選挙管理委員を中心に活動しました。

生徒達は,記載台や投票箱に興味を示し,実際に見たり,触れたりしながら,真剣に投票することができました。






また,11月5日(木)には,新生徒会役員認証式が行われ,

「伝統を受け継ぎながら,新しいことにも挑戦していきたい」と新生徒会長の熱い言葉を聞くことができました。

0

1学年足尾植樹

本日10月29日(木)に1学年は足尾植樹に行ってきました。

足尾は、本校の校歌を作詞された立松和平さんが大きく関わっている場所です。

雨がちらついていた天気も昼には快晴になり、気持ちよく植樹できました。

また、隣接する足尾環境学習センターで映像視聴して公害問題に理解を深めることができました。

○以下植樹風景
  
  植樹の方法について           急斜面で植樹活動を行っています    

  
看板を立てました             環境学習センターで学習しています  立松和平さんの記念碑の前で講話
0

1学年校外進路学習

本日10月27日に1学年は校外進路学習で専門学校・大学見学に行きました。

見学させていただいたのは
○宇都宮ビジネス電子専門学校・宇都宮アート&スポーツ専門学校
○作新学院大学・作新学院女子短期大学
でした。ありがとうございました。

短い時間でしたが、細かな説明をしていただきました。
今後の進路選択に活かせる良い体験になったと思います。

○見学風景
宇都宮ビジネス電子専門学校・宇都宮アート&スポーツ専門学校
  
                                                       ○明峰高校OBからの挨拶

○作新学院大学・作新学院女子短期大学
  
0

体育祭

10周年記念式典、明峰祭、体育祭が続けて行われました。

天候も心配されていましたが、快晴となり、良い体育祭が実施できました。
生徒達は、前日まで学校行事が続いて疲れが残っているようでしたが、
その疲れを感じさせない様な活発な姿を見ることができました。

保護者の方々には豚汁を用意していただき、また、観戦していただき、ありがとうございました。

○体育祭風景
  
開会式                    明峰競輪                  ザ運命

0

明峰祭

10周年記念式典の次の日、日光総合会館にて2年に1度の明峰祭が行われました。

今回より各クラスで行う「アートdeクラス紹介」が企画されました。
表現方法自由、絵画・切り絵・映像・歌・などで各クラスが発表しました。
それぞれ、クラスの特徴が出ていてすばらしい発表になりました。

また、例年通り、文化部・委員会などの作品展示や発表も行われました。

○クラス発表一部・各展示風解

○2年生クラス作品            ○美術部・写真部作品展示     ○2年生クラス作品


○茶道部茶会               ○演劇部                 ○吹奏楽部


○2年生クラス発表            ○合唱部                 ○書道部


○科学部
0

創立10周年記念式典

栃木県立日光明峰高等学校創立10周年記念式典が開かれました

  平成17年4月、日光高等学校と足尾高等学校とが合併して日光明峰高校が誕生しました。10周年の節目を迎えた今年、9月30日に日光総合会館において記念式典を開催しました。

 式典では、栃木県教育委員会、県議会、日光市、日光市議会様からご挨拶、ご祝辞を賜りました。また、吹奏楽部によるウェルカムコンサートや係生徒によるご案内、茶道部による呈茶などによってお客様をお迎えいたしましたが、多くのご来賓の皆様からお褒めのお言葉を頂戴することができました。誠にありがとうございました。これまでの10年の歩みをもとに、本校はさらなる発展をめざして教育活動に取り組んでまいります。

  また、午後は本校の校歌の作曲者でもあるオカリナ奏者の宗次郎様をお迎えし(作詞は作家の立松和平氏です)、記念演奏会を行いました。この演奏会には、保護者とともに学校近辺の自治会の皆様をお招きしました。午後のひととき、オカリナの美しい音色やオカリナと合唱部のコラボによる校歌の演奏をお楽しみいただけたことと思います。今後とも本校に対し、ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。


○記念式典風景
  

○記念演奏会風景
 
0

ツーデーウオークボランティア

先日、9月5日(土)に日光ツーデーウオークが行われ、
ボランティアとして本校生徒が参加しました。
今年も、ボランティアと日光彫りの展示に写真部の作品を加えて展示しました。
写真部ではツーデーウオークのコースを実際に歩いて撮影した写真の展示を行いました。

以下、ボランティア・展示風景

       
当日は良く晴れて参加者も多く感じました。  本校では、生徒が作った日光彫りの展示。

               
クリーンウオーカーボランティア          大日橋チェックポイントボランティア       写真部の展示説明
0

持続歩大会

先日5月29日(金)に

第33回持続歩大会が行われました。

本校の伝統行事でもある持続歩大会は28キロの道のりを歩く行事です。

生徒たちは朝早く日光市体育館に集合しました。天気も曇り気味と持続歩にちょうど良いです。

その後、十分に準備体操を行ってから、男女別に競技開始します。

small
8時、体育館前に全学年集合します。

small  small
9時、女子スタート              9時15分、男子スタート 

small
スタートから10キロ地点

ある生徒は走り、ある生徒は歩き、それぞれ一生懸命に参加していました。

その結果、多くの生徒が完走・完歩することができました。

生徒の皆さんお疲れ様でした。

また、給水や各ポイントで協力してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

0

第3学年遠足


4月28日(火)に3年生は
東京ディズニーランドに遠足に行ってきました。
 
しばし現実の世界を離れて、夢の国を満喫しました。
 
 small
 
 small  small
 
 
0

美術部 フラッグアート展示

5月末日まで行われている「宇都宮フラッグアート2015inオリオン」に

本校美術部が参加しています。

機会があれば、ぜひ観に来てください。

以下、展示・制作風景です

small  small  small

オリオン通りの東武駅側に展示しています。    拡大          少しの間、校舎でも展示していました。

small  small
      布に直接描きました。            下書き
0

第2学年遠足

 平成27年4月28日、2年生は
東京スカイツリー見学及び浅草周辺の散策に
行って参りました。
 
とても大きなスカイツリーに圧倒され、また感動し、
人間の英知を感じることができました。
浅草では歴史的建造物や町並みを実際にみて、
歴史の深さを体感することができました。
 
旅行会社の方々をはじめ、お世話になった方々には御礼申し上げます。
 
 small  small
  ↑スカイツリー                 ↑浅草 
   
small  small
           展望台 での生徒の様子
  
 
0

栃木県総合体育大会 総合開会式

 5月9日(土)県総合グラウンドで行われた県総合体育大会の開会式に

 生徒会と運動部の生徒48名が参加してきました。

    smallsmall

 運動部の生徒を中心に声のそろった力強い行進を行うことができました。

 また、その姿を認められ、行進の優秀賞をいただくことができました。

 これから大会での各部活動の活躍を期待したいと思います。

0

1年生遠足

本日4月28日(火)は全校で遠足でした。

1年生は益子町で、窯元見学・陶芸体験を行いました。

天候も良く、とても良い遠足になりました。

以下遠足風景

small
益子焼 つかもと で工場見学・陶芸体験をさせていただきました。

small   small
工場見学  たくさんの窯がありました。    奥には登り窯もありました。                

small
陶芸(てびねり)体験
0

郷土芸術 弥生祭

本日4月17日(金)に郷土芸術で弥生祭見学に行ってきました。

弥生祭は、昔から「ごた祭り」とも呼ばれ、いずれも古いしきたりを重んじ、格式通りに万事を進める祭りです。

また、日光に「春の訪れ」を告げる例大祭とされています。

天気は小雨でしたが、良い弥生祭見学を行う事が出来ました。

以下、弥生祭見学風景

small  small  small
0

離任式 着任式 新任式

先日4月2日に

校長先生、教頭先生の離任式

新校長先生、新教頭先生の着任式

新しく本校へ来られる先生方の新任式が行われました。

◎離任式
small  small
        前校長先生                前教頭先生

前校長先生、前教頭先生、長い間のご指導ありがとうございました。
これからも本校を遠くから見守っていただければと思います。
機会があれば、是非、立ち寄ってください。

◎着任式
small  small
       新校長先生                  新教頭先生

新校長先生、新教頭先生、よろしくお願いします。

◎新任式
small
9名の先生方
よろしくお願いします。
0

入学式

先日4月7日に入学式が行われました。

small small small
                   新入生89名                       呼名する担任の先生方

small small
  校長先生より入学許可、式辞        1学年担当教員紹介

新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

日光明峰高校は、精一杯、皆さんの進路実現のサポートをさせていただきますので、

勉強・部活動・ボランティア・学校行事などに積極的に参加してください。

まずは、高校生活に慣れるようにがんばってください。    
0

離任式 対面式 始業式

本日4月8日は始業式です。同時に、離任式、対面式も行われました。

◎離任式
small

9名の先生方
いままで、ご指導ありがとうございました。


◎対面式
small
新1年生と新2・3年生の対面は、この日が初めてです。
1年生は緊張していましたが、2・3年生には頼れる先輩が大勢います。
部活や学校行事などで関係を築いてもらえればと思います。

◎始業式
small
対面式が終了した後、始業式が行われました。
これから、本格的に新しい高校生活が始まります。
0