日誌

日光明峰高校 日誌

郷土芸術 日光彫体験


先日1月14日に郷土芸術授業内にて日光彫体験が行われました。
 
去年12月より日光彫で丸皿の制作を行ってきたのですが、
 
今回は仕上げの作業を行いました。
 
以下授業風景
 
small 
講師である伝統工芸師の先生から
日光彫独自の道具「ひっかき刀」の使い方を聞きます。
 
small                  small
仕上げ作業はは紙ヤスリで、下地の赤を出します。     ひっかき刀体験を行いました。
0

スケート教室

スケート教室が12月19日、20日の2日間行われました。
ときおり小雨がぱらついていましたが、生徒は元気に取り組んでいました。
また19日の午後にはアイスホッケーのルール説明と、紅白戦を観戦しました。
試合をみる機会があまりないこともあり、観戦していた生徒からは
迫力に対する驚きの声がきこえました。
ホッケー部の国体での活躍を期待しています。
以下活動風景です。

small  small  small
 中西監督から詳しいルール    それぞれチームに分かれて紅白戦を行いました。
 説明がありました。       実際に観戦するとスピード感と迫力があります。
                    まさに「氷上の格闘技」です。
 
 small  small  small 
滑れる生徒も滑れない生徒も一生懸命取り組んでいました。
大きな怪我もなく無事に2日間実施できました。
 
0

山岳部 活動報告

山岳部は12月21日に宇都宮の古賀志山と御岳に行きました。
前回の鳴虫山と比べるとどちらも標高は低いですが、
足場の悪いところや急な勾配もあり、思っていたよりも険しかったです。
天気の関係でスカイツリーや富士山は見えませんでしたが、
かわりに雪におおわれた日光連山やパラグライダーなどを見ることが出来ました。
これからは雪の季節になりますが、頑張って活動していきたいと思います。
 small  small  small
 サイクルロードレースも行われている場所から登山道に入っていきます。
 
small  small
途中険しいところもありましたが、無事に山頂に行くことができました。
   
 
0

日光学 校外学習

3年生環境文化コース日光学の授業で校外学習を行いました。
今回は憾満が淵から浄光寺までのコースです。
今回の内容は以下の2点です。
憾満が淵の化け地蔵と浄光寺にある親地蔵の関係について
日限地蔵尊について
以下活動写真です。
 small         small
 浄光寺の石屋根の門             日限地蔵尊             
石屋根でできているのは           日を限って願い事をすると必ず叶うという言い伝えが   
浄光寺のみです                あります。 
                          生徒たちも願い事をしていました。
 small
憾満親地蔵
大谷川の氾濫により付近に流されたものを浄光寺に安置したようです。
今市の追分地蔵も同じように憾満が淵から流されたものであるらしいです。
 
少し肌寒かったですが、生徒たちの熱心に散策する姿がみれました。 
 
0

写真部活動報告

写真部は12月15日に塩谷町の尚仁沢湧水まで撮影に行きました。
当日は雪がぱらぱらと降るなかでの活動でしたが、自然を楽しみながら
撮影することが出来ました。
以下活動写真です。
 small  small small
尚仁沢湧水まで500mの看板   コケの生えているところが目立ちました。
                     水温は思ったよりも高いです。               
 
 
 
small       small
 ゴール地点です。 標高590m    落ちていた看板を借用して記念撮影。
                       撮影後看板は元の場所へ戻しました。
 
 
small
近くの施設で水を汲むことができます。
これからは寒さとの戦いになりますが、
よい写真を撮るために頑張って活動をしていきたいと思います
 
0

1学年進路見学会

10月30日に1学年は進路見学会を実施しました。
栃木県立県央産業技術専門校を見学後、午後はそれぞれが希望するコースにわかれての見学となりました。
自分の将来を考える良い機会となりました。
small  small
県央産業技術専門校では講師の方の説明後、専門校の生徒たちが熱心に取り組む姿を見学出来ました。
 
small small
国際情報ビジネス専門学校では、施設見学後、体験授業を受けました。
普段の勉強とは内容も異なるため、少し緊張しながら取り組む様子が見られました。
0

体験授業

1学年は10月30日に続いて、11月7日に大学・短期大学・専門学校の模擬講義・体験学習を行いました。
生徒への希望調査の結果をもとに、いくつかのグループに分かれて大学・短期大学・専門学校の方に授業をしていただきました。
以下体験授業の風景です。

small small small
 音楽関係            美容関係           自動車関係
 small small
 ペット関係            調理関係
 
実際に体験してみるとどの分野も難しく、生徒たちも一生懸命取り組んでいました。
 
 
0

日光学校外学習

11月22日に3年環境文化コースの生徒が日光学の授業で殉死の墓を見学しに行きました。
明峰高校から歩いて20分の場所(田母沢御用邸近く)にあるのですが、
ついつい見落としがちになってしまう場所であり、初めて来たという生徒がほとんどでした。
small small small
                            生徒たちの身長の約2倍もあり、堂々としている。

1651年、徳川家光の死に殉じた5名と徳川譜代家臣19名の墓があります。
生徒たちも一目見て「でかい」と言ってしまうほど立派なものでした。
また「殉死」の意味も理解できたようです。
0

平成25年度 修学旅行

 第2学年は、10月29日(火)から11月1日(金)までの4日間、修学旅行で沖縄へ行ってきました。
 1日目は、日光から那覇へ移動し、国際通りを散策しました。また島唄を聴きながら地料理を食し、
沖縄文化に触れました。栃木とは少し違った文化を体験し、有意義な経験ができました。
               medium
 2日目は、旧海軍司令部壕や平和記念公園、ひめゆりの塔などに行き、平和学習をしました。
平和講演会では、過去の惨劇を聞いて、改めて平和の尊さを学びました。また美ら海水族館を
見学し、海洋生物について理解を深めました。
 
 medium  medium
       
     medium     medium
 medium medium
 
 3日目は、午前中にイノー自然観察を行い、浜辺の生態系や海の危険生物などについての
理解を深めました。午後は、文化体験コースとマリンコースに分かれて、沖縄ならではの経験を
しました。
 
 medium medium
 
 medium medium
 
 medium medium
 4日目は、那覇から日光へ移動し、全員異常なく帰宅することができました。
 4日間、大変すばらしい、思い出に残る修学旅行となりました。これも偏に保護者の皆様をはじめ、
旅行会社の方々や現地の方々などの多くの方々のご尽力のお陰と、教職員、生徒一同感謝申し
上げます。
 
 big big
 
0

駅からハイキング

8月3日に駅からハイキングが実施されました。
今年のテーマは「さあ!行こう!知られざる日光★歴史新発見★」です。
駅からの長いハイキングコースと
なんといっても生徒によるおもてなしに満足していただけたかなと思います。
実行委員をはじめ、有志の生徒たちが一致団結して取り組みました。
small              small  
本部テントに掲示された日光彫に関する掲示物   生徒によるおもてなし
 
small              small
最後のハイカーの人と英語で会話を挑んだ      日光明峰高校駅ハイ実行委員     
5名の剣道部男子                    生徒会・野球部・剣道部・山岳部    
英語の難しさを実感したようです。           演劇部・茶道部の生徒
 
天気が不安定でしたが、今年もなんとか晴れてくれました。              
 
 
0

上都賀地区セーフティー&スマイル協議会活動

9月24日に上都賀地区セーフティー&スマイル協議会の活動が
東武日光駅前で行われました。
のぼり旗と生徒が考えたスローガンの入ったティッシュを配布し、
交通ルールの遵守と交通マナーの向上を呼びかけました。
small
東武日光駅前に集まる生徒会役員と交通マナー対策委員
small    small
改札口と入り口にてティッシュを配布をする生徒
0

野球部 秋季大会

9月17日に清原球場で第66回秋季栃木県高等学校野球大会が行われました。
文星芸術大学附属高等学校との対戦でしたが、5回コールドで敗退しました。
夏以降選手が不足してしまい、出場が危ぶまれましたが
日光明峰・那須・那須高原海城での連合チームとして出場することが出来ました。
夏休みや週末を利用し、合同練習や練習試合を行ってきた成果を
発揮すことは出来ませんでしたが、公式戦に出られたことが
選手にとって非常に良い経験になりました。
  small  small small
    先頭打者 八木澤       夏以降左打ちにした小原    フルスイングの浜
 small   small
                       試合後のミーティング
まだまだ課題は多くありますが、この経験を生かし、
来年の夏を見据えてより一層練習に励んでいきたいと思います。
応援有り難うございました。 
  
 
0

写真部活動報告

写真部と山岳部の活動報告です。
写真部は9月8日に切込湖・刈込湖に行きました。
天気が悪く、小雨の降るなかの活動でした。
機会があれば、天気の良い日に再度行きたいと思いました。
small  small
  湯元源泉から出発     切込湖に到着 視界が悪く、残念
 
 
 
 
0

山岳部活動報告

山岳部は9月22日に鳴虫山に行きました。
学校で昼食を済ませてから出発し、憾満淵を通り、鳴虫山山頂を目指しました。
台風の影響で途中道が険しくなっていたことや、
意外に過酷なルートだったこともあり、
山頂に着いたときは
疲れたー!と大声をだしたほどでした。
以下 活動風景
 small               small
 ガスを使ってコンビーフ、ビーフンなどを調理    完成!味もよく栄養価も高いとのことです
small  small  small
鳴虫山に到着             山頂でようやく一息       ざとうむしを発見
 
?橋先生からざとうむしの名前の由来を聞いて、一同納得しました。
次回の登山計画を話し合いながら、自然を満喫できました。
部員は少ないですが、月に1回の登山を心がけて、今後も活動していきたいと思います。
 

0

日光学 校外学習

日光学の校外学習として砲弾打ち込み杉を見学しに行きました。
砲弾打ち込み杉とは戊辰戦争のときに、日光に籠もる旧幕府軍を
攻撃したときの前哨戦で並木杉に砲弾が当たったところです。
実際に行ってみると、月日が経っていることもあって、この並木のあの部分がそうだと
断定することができませんでした。
 
実際に戦争が行われた場所に今自分たちがいるということもあり
生徒たちも意欲的に周辺を散策していました。
 
以下学習風景
small   small      
立派な杉並木          どれが打ち込み杉なのかを議論      
0

体育祭


本日10月4日に本校校庭で体育祭が行われました。
 
朝から小雨が降っていましたが、タイミング良く開会式には雨が止み、良い体育祭を行う事が出来ました。
 
以下、体育祭風景
 
small small small
開会式・準備運動             綱引き              明峰競輪
 
small  small 
ラインレース            クラス対抗リレー
0

明峰祭


本日10月3日に本校の学校祭である『明峰祭』が
 
日光市総合会館で行われました。
 
夏休みからコツコツと作品制作や演劇・演奏の練習を行っていた
 
文化部・運動部の他にも個人の発表がありました。
 
前日の予行練習や放課後を使っての事前準備を行っていたおかげで、とても素晴らしい明峰祭になりました。
 
以下、明峰祭風景
 
 
small small small
 開会式               オープニングムービー       剣道部演習
  
small small
 美術部・写真部
 
small small
 科学部
 
small
吹奏楽部
 
small
演劇部
0

2学期始業式・バス停ベンチ設置


本日9月2日(月)より2学期が始まりました。
 
また、夏休み中の部活動大会表彰も行われました。
 
small small small 
○剣道部  第63回日光剣道大会県下選抜高等学校女子団体の部 準優勝 
        第7回日光市剣道大会 高校生女子の部 優勝  1年 齋藤さん
                                 準優勝 2年 関原さん
                                 3位   1年 佐藤さん
                           男子の部 準優勝 2年 高山くん
                                 3位   2年 渡辺くん 
small
○アイスホッケー部 ダイドードリンコカップ アイスホッケー大会 高校生の部 優勝
 
small small
○学校長式辞          ○生活部より新学期について
 
夏休み中、大きな事故もなく欠席者もなく良いスタートが行えました。
 
 
さらに、夏期休業中に本校前バス停用に寄贈されていたベンチとゴミ箱が
 
先日から、実際にバス停前に設置されました。
small small
○寄贈 Mountainside Nikko
 制作 佐藤様・大橋様・皆川様
 
ありがとうございました。 
0

高校野球

県営球場で第95回全国高校野球選手権記念大会が行われました。
春準優勝校の大田原高校との対戦でした。
結果は5回コールド負けでしたが、選手たちは一生懸命な姿を見せてくれました。
特に引退する3年生の気迫あるプレーには感動しました。
66名の応援団も立派な声援でした。
試合には大敗しましたが、部員の成長を感じることができた試合でした。
以下は試合の様子です。 応援有り難うございました。
力投する中川
 small
素晴らしい応援で盛り上がるスタンド
smallsmall
 

0

創立記念式典・弁論大会


本日6月14日は本校、日光明峰高等学校の創立記念日です。
 
それに合わせ、校内で創立記念式・弁論大会が行われました。
 
◎創立記念式
small small
○ 学校長式辞
 校長先生より明峰高校の歴史・生徒手帳・校歌の内容についてお話がありました。
 
◎弁論大会(クラス・題)
small small small
 1-1 語彙について深く考える  1-2 ボランティアから学んだこと  1-2 テニス部に入って
 
small small small
2-4 野球部に入って       3-3 理想の大人になるために  3-4 私を成長させてくれた人
 
弁士の生徒は普段と違った雰囲気で真剣に論じていました。
0