文字
背景
行間
引き続きフィールドワークの続きです。「公共交通を考えよう」では野岩鉄道の方にご協力いただき、まずは新藤原駅の施設見学から始まり、その後実際に野岩鉄道に乗車して、湯西川温泉、川治温泉、龍王峡など沿線の魅力を体験するツアーを行いました。「日光の自然を守るために」では日光自然博物館の方にガイドをお願いし、戦場ヶ原のハイキングを行いました。動植物や、虫たちについての解説をいただきながら、日光の素晴らしい自然を肌で感じることができました。
7月4日(火)、2年生の日光学のフィールドワークを実施しました。「高齢者が安心して暮らすために」では、日光市社会福祉協議会のご指導のもと、小来川老人クラブの方々とペタンクやそば打ち体験を楽しみ、その後「小来川の昔と今」というテーマで座談会を行いました。「多文化共生を考えよう」では、「日本のブラジル」といわれる群馬県大泉町を訪れ、大泉町観光協会職員にご指導いただき、外国人との共生を目指すまちづくりについてお話をいただき、その後まちあるきを行いました。
7月3日(月)、2年生の日光学(個別ガイダンス)が行われました。生徒たちは日光市役所総合政策課と地域振興課による全体説明の後、「高齢者が安心して暮らすために」(日光市社会福祉協議会)、「多文化共生を考えよう」(栃木県国際交流協会出前講座)、「公共交通を考えよう」(日光市役所都市計画課)、「金銀銅高校生サミットを実現しよう」(日光市教育委員会文化財課)、「日光の自然を守るために」(日光自然博物館)の5つに分かれ、それぞれのテーマに沿ったお話を伺いました。翌日は個別ガイダンスの内容を体験的に学ぶフィールドワークになります。
6月12日(月)と26日(月)に、日光市商店連合会主催の「おやじカードめぐり」を行いました。2年生選択授業「日光の産業と文化」の選択者20名が、2グループに分かれ、2日間かけて市内のお店をまわり職業インタビューを行いました。お世話になったのは、東照石材店、登喜和旅館、今井商店、れんがya、岡本電機商会、高橋工務店、山楽、味の店二幸、菓匠おしやま、長島洋品店の皆様です。生徒たちはインタビューを通して、社会人になるとはどういうことなのか、店主の皆さんがどのような思いで地元で活動をしているのかなどを学ぶことができました。
6月7日(水)、第4弾に引き続き、日光市教育委員会文化財課の方と、NPO法人足尾まるごと井戸端会議の方にガイドを依頼し、足尾銅山の産業遺産群の見学を実施しました。明治時代に作られ、国の重要文化財になっている古河橋、宇都野火薬庫跡、本山動力所跡の3つを回りました。2年生全員を対象にした、足尾をテーマにした日光学はこれで一区切りを迎えますが、7月に始まる選択プログラムの一つに、引き続き足尾銅山をテーマにしたプログラムを設けます。その後8月には別子銅山の学習に取り組む愛媛県立新居浜南高校の生徒が来校し、本校生徒と交流を行う予定です。
5月24日(水)、足尾の第4弾として現地学習を行いました。前回に引き続き、ガイドには日光市教育委員会文化財課の方と、NPO法人足尾まるごと井戸端会議の方にお願いしました。まず松木渓谷観測監視区域に入り、鉱毒による煙害の爪痕が今も残る様子を見学し、その後足尾銅山観光に移動して、改めて足尾銅山の歴史について学びました。次回も再び足尾に入り、近代産業遺産2か所を見学します。
5月10日(水)、日光市地域振興課職員と足尾で活動している地域おこし協力隊の方に来校いただき、地域おこし協力隊とは何か、そして日光市内でだれがどのような活動をしているのかなどについてお話しいただきました。足尾で活動する隊員は、交流人口や関係人口を増やすため、SNSを活用しながら、あの手この手で足尾のまちの住みやすさと魅力の向上のため活動していることがよくわかりました。
5月18日(木)、4年ぶりに開催された百物揃千人武者行列に有志生徒が参加しました。今回は本来の半分以下500人規模での開催でしたが、それでも人手不足に悩む各自治会からの切実な要請を受け、9つの自治会で合わせて31名の生徒と職員2名が参加しました。行列参加以外の2年生はこの日、学年行事の一環として、千人武者行列と二社一寺を見学しました。
4年ぶりに開催された千人武者行列に1~3年生の有志の生徒が参加しました。5月の青空の中、武者などに扮し威風堂々と歩く姿は、見ている人たちの目を喜ばせました。行列参加以外の2年生は、学年行事として千人武者行列の姿などを見学しました。
4月28日(金)、日光市議会議場と委員会室において、本校生徒12名が日光学の発表と市議会議員との意見交換を行いました。前半の日光学発表は議場にて行われ、議員と市役所職員60名以上が発表を聞きに来てくださいました。後半の意見交換会では会場を委員会室に移し、生徒12名と議員10名が人口減少、空き家問題、交通問題の3つのテーマごとに分かれ、自由な話し合いを行いました。田村議長様をはじめ多くの方のご協力をいただき実現できた取り組みでした。ありがとうございました。
R6一日体験学習はこちらから
アイスホッケー部体験練習会のお知らせ
※申込締切:8月12日(金)
科学部 第5回栃高文連自然科学部会研究発表会 生物部門 優秀賞
令和5年12月16日に宇都宮大学峰キャンパスで開催された「第5回栃高文連自然科学部会研究発表会」の生物部門に、「プラナリアの環境応答」というテーマで発表を行いました。その結果、優秀賞をいただくことができました。令和6年8月に開催される「2024ぎふ総文」に、ポスター発表部門で科学部が参加することになりました。
今後、全国大会に向けて、さらに研究を進めていきたいと思います。応援、よろしくお願いいたします。
「日光学」が新しくなります。令和4年度入学生より、これまで2学年で行っていた2単位(週2時間)の学校設定科目「日光学」の授業を、「総合的な探究の時間」に組み入れ、「総合的な探究の時間」を3年間で3単位から5単位に拡充します。栃木県教育委員会の「未来を創る高校生地域連携・協働推進事業」と三菱みらい育成財団「心のエンジンを駆動させるプログラム」の2つの助成金を活用し、日光東照宮をはじめとする世界遺産と、山岳・湖沼・滝・湿原などの豊かな自然が織りなす日光国立公園をフィールドに、日光のさまざまな地域資源を活用した体験的な地域課題解決学習を、質量ともにバージョンアップしていきます。新しい「日光学」にどうぞご期待下さい。
ゴルフ部 活動開始しました!
詳細は顧問の石川までご連絡ください。
お問い合わせは本校阿久津(0288-53-0264)まで
栃木県立日光明峰高等学校の紹介動画が公開されました!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
栃木県立日光明峰高等学校紹介動画
教員向け自己評価の結果・分析をアップロードしました。
保護者・生徒アンケートの結果・分析をアップロードしました。
詳しくはこちらをご覧ください。