農場だより 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 食料環境科 食料生産コース 環境創生コース 農業クラブ 農場 アーカイブ 2025年9月 (7) 2025年8月 (0) 2025年7月 (7) 2025年6月 (7) 2025年5月 (16) 2025年4月 (12) 2025年3月 (4) 2025年2月 (3) 2025年1月 (9) 2024年12月 (18) 2024年11月 (4) 2024年10月 (12) 2024年9月 (8) 2024年8月 (4) 2024年7月 (11) 2024年6月 (13) 2024年5月 (22) 2024年4月 (16) 2024年3月 (6) 2024年2月 (11) 2024年1月 (15) 2023年12月 (18) 2023年11月 (10) 2023年10月 (11) 2023年9月 (15) 2023年8月 (8) 2023年7月 (16) 2023年6月 (23) 2023年5月 (36) 2023年4月 (22) 2023年3月 (19) 2023年2月 (11) 2023年1月 (13) 2022年12月 (18) 2022年11月 (7) 2022年10月 (12) 2022年9月 (13) 2022年8月 (6) 2022年7月 (18) 2022年6月 (28) 2022年5月 (32) 2022年4月 (23) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 農業クラブ平板測量競技会【食料環境科】 投稿日時 : 2022/08/09 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 栃木県学校農業クラブ連盟平板測量競技会に食料環境科環境創生コース2年生チームが出場しました。この競技会では測量技術の正確さや製図の出来映え、面積算出の正確さ等が競われます。 全ての作業を時間内で終えることができました。放課後や夏休み中も大会に向け練習する姿をみかけました。食料環境科環境創生コース2年生チームの皆さんよくがんばりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 秋野菜苗 投稿日時 : 2022/08/08 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 7月22日に2年生が播種したキャベツの種が発芽して現在、写真のように成長しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 梨と葡萄 投稿日時 : 2022/08/01 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 もうすぐ梨と葡萄が収穫出来ます!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 養蜂日記 投稿日時 : 2022/07/25 食料環境科 暑さが本格的になってきたので、暑さ対策をしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 夏休み出校 投稿日時 : 2022/07/22 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 夏休み初日ですが、今日は2年生の野菜の出校日でした。キャベツとブロッコリーの種を播きました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 一日体験学習の準備 投稿日時 : 2022/07/20 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 8月4日(木)に行われる1日体験学習でポスター発表をします。中学生に喜んでもらうために、一所懸命準備をしています!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 農環圃場の様子【食料環境科】 投稿日時 : 2022/07/19 食料環境科 ユウガオが大きな実をつけてきました。雑草もどんどん成長しています。クラス対抗巨大カボチャコンテストも順調です。カボチャがつるを伸ばして花を咲かせています。 大きな実をつけたユウガオ つるを伸ばし花を咲かせるアトランティックジャイアント(カボチャ) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 養蜂日記 投稿日時 : 2022/07/19 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 今日、スズメバチの襲来に備えてスズメバチ対策をしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 夏の集合写真!! 投稿日時 : 2022/07/15 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 はい、チーズ!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} カブフン挿し木の結果【造園】 投稿日時 : 2022/07/14 食料環境科 課題研究で、カブトムシのフンによる挿し木を行っています。以前行ったサクラとアジサイの挿し木について、発根率や根の様子等を調べました。カブフンを使用するとアジサイの根の張り方がびっしり。なぜ違いが現れたのか検証していく予定です。 挿し穂を取り出す カブフンの方が根の量が多い {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 434445464748495051 »
農業クラブ平板測量競技会【食料環境科】 投稿日時 : 2022/08/09 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 栃木県学校農業クラブ連盟平板測量競技会に食料環境科環境創生コース2年生チームが出場しました。この競技会では測量技術の正確さや製図の出来映え、面積算出の正確さ等が競われます。 全ての作業を時間内で終えることができました。放課後や夏休み中も大会に向け練習する姿をみかけました。食料環境科環境創生コース2年生チームの皆さんよくがんばりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
秋野菜苗 投稿日時 : 2022/08/08 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 7月22日に2年生が播種したキャベツの種が発芽して現在、写真のように成長しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
梨と葡萄 投稿日時 : 2022/08/01 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 もうすぐ梨と葡萄が収穫出来ます!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
夏休み出校 投稿日時 : 2022/07/22 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 夏休み初日ですが、今日は2年生の野菜の出校日でした。キャベツとブロッコリーの種を播きました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
一日体験学習の準備 投稿日時 : 2022/07/20 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 8月4日(木)に行われる1日体験学習でポスター発表をします。中学生に喜んでもらうために、一所懸命準備をしています!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
農環圃場の様子【食料環境科】 投稿日時 : 2022/07/19 食料環境科 ユウガオが大きな実をつけてきました。雑草もどんどん成長しています。クラス対抗巨大カボチャコンテストも順調です。カボチャがつるを伸ばして花を咲かせています。 大きな実をつけたユウガオ つるを伸ばし花を咲かせるアトランティックジャイアント(カボチャ) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
養蜂日記 投稿日時 : 2022/07/19 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 今日、スズメバチの襲来に備えてスズメバチ対策をしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
カブフン挿し木の結果【造園】 投稿日時 : 2022/07/14 食料環境科 課題研究で、カブトムシのフンによる挿し木を行っています。以前行ったサクラとアジサイの挿し木について、発根率や根の様子等を調べました。カブフンを使用するとアジサイの根の張り方がびっしり。なぜ違いが現れたのか検証していく予定です。 挿し穂を取り出す カブフンの方が根の量が多い {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}