2025年5月の記事一覧

生活文化科1年 赤ちゃん人形を抱っこしました!

 

生活文化科1年生の家庭基礎の授業では、保育分野の勉強をしています。

赤ちゃんについての理解を深めるため、実際の赤ちゃんと同じ身長・重さの赤ちゃん人形を抱っこしました!

 

グループで相談して、赤ちゃんの名前を決めました。

 

  

首が座っていないため、頭をしっかり支えながら、ていねいに抱っこしました。

 

抱っこしてみて、

「意外と重い!」

「頭がぐらぐらするから不安だった…」

「実際の赤ちゃんは動き回るからもっと大変だと思う。」

「赤ちゃんに声をかけることが大切だと分かったけど難しい。」

など様々な感想がありました。

  

今日の経験をぜひ今後に生かしてください!

 

キラキラ 生活文化科2年「保育基礎」お店屋さんごっこ実習

5月26日(月)「保育基礎」の授業で、表象機能の獲得により子どもたちが楽しむ「ごっこ遊び」を体験しました。

様々な材料を駆使してたくさんの商品を作り、すてきな4つのお店屋さんができました。

 

 

 

それぞれがお店屋さんとお客さんを楽しく演じ、ごっこ遊びを満喫しました。

おいしそうな商品がいっぱいですね。

 

おやま子どもフェア2025に参加しました!

5月10日(土)おやま子どもフェア2025が小山御殿広場と小山市役所1階で開催され、生活文化科子どもたちと交流(じゃんけんした子にメダルプレゼント)しながら「おやま和牛入りかんぴょうカレーパン」販売ボランティアを行い、総合ビジネス科「かんぴょうミルクアイス」を販売しました。

  

 おやま子どもフェアは本校開催の「子ども食堂」でお世話になったNPO法人笑光様主催の子どものためのイベントです。

午前中はあいにくの雨でしたが、雨があがるとたくさんの子どもたちが来てくれました。

じゃんけんのあと、メダルを嬉しそうに選ぶ子ども達の笑顔を見て、私達も元気をもらいました✨

 

 小山北桜開催の「子ども食堂で」お世話になった小山のご当地ヒーローのブレイバーンさんも来てくれました。ありがとうございました。