文字
背景
行間
野球部
第7回北部・高根沢親善強化大会1回戦結果
【第7回北部・高根沢親善強化大会1回戦】
期 日:平成28年10月8日(土)
時 間:2試合目(11時試合開始)
会 場:高根沢高校グラウンド
対戦校:那須拓陽高校
小雨が降り続く悪天候の中、予定されていた3試合はなんとか実施されました。この日は新チーム発足時に練習試合で対戦している那須拓陽高校との一戦。前回の敗戦の雪辱戦ということで気合い十分で試合に臨みましたが、初回拓陽打線に連打を浴び4点を失うとその後も追加点を許し、計9点を奪われる苦しい展開となりました。この日は攻撃面も冴えず、最後まで拓陽のエースをとらえることができず、最終的に0-9(7回コールド)で敗れてしまいました。改めてチームの課題が浮き彫りになった一戦となりましたが、この後に続く1年生大会、来年の春季大会、そして夏の選手権栃木大会に向けてチーム一丸となって練習に取り組んでいきます。

【気合い十分で臨みましたが・・・】 【立ち上がりで苦しんだ冨山】

【笹沼は無安打で押さえたが・・・】 【吉永は球が走りつつも・・・】
〔瀬尾主将から一言〕
大差で負けてしまいましたが、今年の残りの試合を全勝できるように頑張っていきます!
〔マネージャーから一言〕
雨が降っている中の試合でしたがみんな頑張っていました。まだ波があるチームですが、一戦一戦を大切にこれからも20人で頑張って練習していきたいと思います。応援に来てくれた先輩方、保護者の方々、寒い中ありがとうございました。
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
期 日:平成28年10月8日(土)
時 間:2試合目(11時試合開始)
会 場:高根沢高校グラウンド
対戦校:那須拓陽高校
小雨が降り続く悪天候の中、予定されていた3試合はなんとか実施されました。この日は新チーム発足時に練習試合で対戦している那須拓陽高校との一戦。前回の敗戦の雪辱戦ということで気合い十分で試合に臨みましたが、初回拓陽打線に連打を浴び4点を失うとその後も追加点を許し、計9点を奪われる苦しい展開となりました。この日は攻撃面も冴えず、最後まで拓陽のエースをとらえることができず、最終的に0-9(7回コールド)で敗れてしまいました。改めてチームの課題が浮き彫りになった一戦となりましたが、この後に続く1年生大会、来年の春季大会、そして夏の選手権栃木大会に向けてチーム一丸となって練習に取り組んでいきます。
【気合い十分で臨みましたが・・・】 【立ち上がりで苦しんだ冨山】
【笹沼は無安打で押さえたが・・・】 【吉永は球が走りつつも・・・】
〔瀬尾主将から一言〕
大差で負けてしまいましたが、今年の残りの試合を全勝できるように頑張っていきます!
〔マネージャーから一言〕
雨が降っている中の試合でしたがみんな頑張っていました。まだ波があるチームですが、一戦一戦を大切にこれからも20人で頑張って練習していきたいと思います。応援に来てくれた先輩方、保護者の方々、寒い中ありがとうございました。
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
第69回秋季栃木県高等学校野球大会2回戦
【第69回秋季栃木県高等学校野球大会2回戦結果】
期 日:平成28年9月17日(土)
会 場:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:宇都宮工業高校
初回、1年生投手渡邊が制球難に苦しみ2点を先制されると、続く2回にも4点を追加され、前回の交流戦の大敗が脳裏をよぎりましたが、この日は打撃面で一矢報いることができました。3回1番村田のレフト前で2塁ランナー笹沼が一気に生還すると、2番瀬尾、3番藤田の連打でさらに1点を追加。連打で得点を重ねられたのは大きな収穫でした。1年生笹沼、2年生冨山、1年生加藤の後続の投手陣も頑張りましたが、現段階ではまだまだ力及ばず宇工打線を抑えることはできませんでした。
試合は2-13(5回コールド)で敗れましたが、強豪宇都宮工業と2度も対戦できたことは選手達にとっ良い経験になったと思います。今後、北部大会、1年生大会と2つの大会に向けてさらなる精進を重ねていきます。
応援に駆けつけてくださった方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

【格上の相手にも怯むことなく】 【この差を縮めるべく努力します】
【瀬尾主将から一言】
大差で負けてしまいましたが、次に戦うときには少しでも点差を縮められるように毎日練習していきます。
期 日:平成28年9月17日(土)
会 場:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:宇都宮工業高校
初回、1年生投手渡邊が制球難に苦しみ2点を先制されると、続く2回にも4点を追加され、前回の交流戦の大敗が脳裏をよぎりましたが、この日は打撃面で一矢報いることができました。3回1番村田のレフト前で2塁ランナー笹沼が一気に生還すると、2番瀬尾、3番藤田の連打でさらに1点を追加。連打で得点を重ねられたのは大きな収穫でした。1年生笹沼、2年生冨山、1年生加藤の後続の投手陣も頑張りましたが、現段階ではまだまだ力及ばず宇工打線を抑えることはできませんでした。
試合は2-13(5回コールド)で敗れましたが、強豪宇都宮工業と2度も対戦できたことは選手達にとっ良い経験になったと思います。今後、北部大会、1年生大会と2つの大会に向けてさらなる精進を重ねていきます。
応援に駆けつけてくださった方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
【格上の相手にも怯むことなく】 【この差を縮めるべく努力します】
【瀬尾主将から一言】
大差で負けてしまいましたが、次に戦うときには少しでも点差を縮められるように毎日練習していきます。
第69回秋季栃木県高等学校野球大会1回戦結果
【第69回秋季栃木県高等学校野球大会1回戦結果】
期 日:平成28年9月11日(土)
会 場:足利市総合運動公園野球場
対戦校:壬生高校
初回5番加藤の二塁打で2点を先制すると、その後も得点を重ね4回までで6ー0と大きくリードし、試合の主導権を握りました。5回以降壬生高の守備に安定感が現れ追加点を得ることができませんでしたが、さくら清修投手陣も踏ん張り見事4人の投手リレーで完封勝利を収めることができました。選手達は新チーム初めての大きな大会で校歌を歌うことができ、これからの厳しい練習にもより意識を髙く持って取り組めることと思います。
保護者の方々をはじめ多くの方々が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

【主将瀬尾がチームを牽引】 【要所を押さえた1年生投手渡邊】
【応援ありがとうございます】 【晴れ晴れしく校歌斉唱】

【記念すべき大会1勝目】 【試合後のベンチ清掃も入念に】
【瀬尾主将より】
まず1勝することができて良かったです。次の試合も最後までしっかりプレーします!
〈2回戦の日程〉
日 時:9月17日(土)2試合目(11時頃試合開始)
会 場:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:宇都宮工業高校
期 日:平成28年9月11日(土)
会 場:足利市総合運動公園野球場
対戦校:壬生高校
初回5番加藤の二塁打で2点を先制すると、その後も得点を重ね4回までで6ー0と大きくリードし、試合の主導権を握りました。5回以降壬生高の守備に安定感が現れ追加点を得ることができませんでしたが、さくら清修投手陣も踏ん張り見事4人の投手リレーで完封勝利を収めることができました。選手達は新チーム初めての大きな大会で校歌を歌うことができ、これからの厳しい練習にもより意識を髙く持って取り組めることと思います。
保護者の方々をはじめ多くの方々が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
【主将瀬尾がチームを牽引】 【要所を押さえた1年生投手渡邊】
【応援ありがとうございます】 【晴れ晴れしく校歌斉唱】
【記念すべき大会1勝目】 【試合後のベンチ清掃も入念に】
【瀬尾主将より】
まず1勝することができて良かったです。次の試合も最後までしっかりプレーします!
〈2回戦の日程〉
日 時:9月17日(土)2試合目(11時頃試合開始)
会 場:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:宇都宮工業高校
第9回交流戦結果
【第9回交流戦結果報告】
期 日:平成28年8月21日(日)
時 間:第1試合(9:00試合開始)
会 場:宇都宮工業高校野球場
対戦校:宇都宮工業高校
新チーム最初の公式戦となる交流戦。相手は強豪宇都宮工業高校。
現段階では完全に格上の相手との対戦ということで、全てが勉強、胸を借りるつもりで試合に臨みました。
結果は1ー24(5回コールド)で完敗でしたが、宇工から学ぶことは数多く、収穫の多い一戦となりました。今は全く歯が立たない相手ですが、これからの猛練習で一歩でも宇工に近づき、いつかは勝利できるようにチーム一丸となって頑張ります!

【快晴のもとプレイボール】【4番藤田がレフト前にクリーンヒット】

【1年生投手渡辺】 【2年生投手冨山】
期 日:平成28年8月21日(日)
時 間:第1試合(9:00試合開始)
会 場:宇都宮工業高校野球場
対戦校:宇都宮工業高校
新チーム最初の公式戦となる交流戦。相手は強豪宇都宮工業高校。
現段階では完全に格上の相手との対戦ということで、全てが勉強、胸を借りるつもりで試合に臨みました。
結果は1ー24(5回コールド)で完敗でしたが、宇工から学ぶことは数多く、収穫の多い一戦となりました。今は全く歯が立たない相手ですが、これからの猛練習で一歩でも宇工に近づき、いつかは勝利できるようにチーム一丸となって頑張ります!
【快晴のもとプレイボール】【4番藤田がレフト前にクリーンヒット】
【1年生投手渡辺】 【2年生投手冨山】
3年生お疲れ様 & 新チーム始動
【第98回全国高等学校野球選手権栃木大会報告】
期 日:平成28年7月14日(木)
時 間:第1試合(9:00開始)
会 場:県営球場
対戦校:栃木工業高校
天候に振り回された今年の選手権栃木大会はさくら清修にとっても例外ではなく、予定日の2日遅れで1回戦が行われました。相手は春季大会ベスト4、今大会シード校の栃木工業。挑戦者の気持ちで全力で立ち向かいました。初回、4番新明のレフト前タイムリーで先制しましたが、3回3点を返され春のベスト4の底力を見せつけられた思いでした。しかし、さくら清修も必死にくらいつき一進一退の攻防が続きました。結果としては2-4で敗れ、惜しくもシード校を倒すことはできませんでしたが、安打数を見ても一歩も引かない試合を展開しました。3年生はこれで引退となりますが、3年生の野球に対する情熱や真摯な取り組みを後輩達もきっと受け継いでくれると思います。3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

【力投するエース高橋】【鈴木が三塁線に痛烈な打球を放つも・・・】
【必死に打球を追う坪井】 【ピンチは仲間と乗りきる!】
PS:この試合4番新明は4安打2打点と見事に4番の重責を果たしました。 大会までの苦難な道のりを見事に乗り越えた過程は翌日の新聞にも大きく取り上 げられました。
〔五月女主将より〕
打倒シード校と意気込んで臨んだ初戦は2-4で惜しくも敗れてしまいました。序盤からリードを許す展開となりましたが、最後まで粘り強く戦い抜けたと思います。このような戦いができたのも、スタンドから熱い声援を送ってくれた皆さん、監督、部長、父母の会の皆さん、そして、試合前日やテレビの前でエールを送ってくれた皆さんの力のお陰です。本当にありがとうございました。
来年は後輩達が私達の分まで暴れてくれると信じています。素直な後輩達ですのでやってくれるはずです。これからもさくら清修高校野球部の応援をよろしくおねがいします。
【新チーム始動!】
2年生4名、1年生12名、マネージャー4名での新チームスタート。3年生の叶えられなかった目標を後輩達が目指します。新キャプテン瀬尾を中心にチーム一丸となって戦ってほしいと期待しています。
〔瀬尾新主将より〕
部員は少ないですが、全員で力を合わせて少しでも多く勝てるように頑張ります。
期 日:平成28年7月14日(木)
時 間:第1試合(9:00開始)
会 場:県営球場
対戦校:栃木工業高校
天候に振り回された今年の選手権栃木大会はさくら清修にとっても例外ではなく、予定日の2日遅れで1回戦が行われました。相手は春季大会ベスト4、今大会シード校の栃木工業。挑戦者の気持ちで全力で立ち向かいました。初回、4番新明のレフト前タイムリーで先制しましたが、3回3点を返され春のベスト4の底力を見せつけられた思いでした。しかし、さくら清修も必死にくらいつき一進一退の攻防が続きました。結果としては2-4で敗れ、惜しくもシード校を倒すことはできませんでしたが、安打数を見ても一歩も引かない試合を展開しました。3年生はこれで引退となりますが、3年生の野球に対する情熱や真摯な取り組みを後輩達もきっと受け継いでくれると思います。3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
【力投するエース高橋】【鈴木が三塁線に痛烈な打球を放つも・・・】
【必死に打球を追う坪井】 【ピンチは仲間と乗りきる!】
PS:この試合4番新明は4安打2打点と見事に4番の重責を果たしました。 大会までの苦難な道のりを見事に乗り越えた過程は翌日の新聞にも大きく取り上 げられました。
〔五月女主将より〕
打倒シード校と意気込んで臨んだ初戦は2-4で惜しくも敗れてしまいました。序盤からリードを許す展開となりましたが、最後まで粘り強く戦い抜けたと思います。このような戦いができたのも、スタンドから熱い声援を送ってくれた皆さん、監督、部長、父母の会の皆さん、そして、試合前日やテレビの前でエールを送ってくれた皆さんの力のお陰です。本当にありがとうございました。
来年は後輩達が私達の分まで暴れてくれると信じています。素直な後輩達ですのでやってくれるはずです。これからもさくら清修高校野球部の応援をよろしくおねがいします。
【新チーム始動!】
2年生4名、1年生12名、マネージャー4名での新チームスタート。3年生の叶えられなかった目標を後輩達が目指します。新キャプテン瀬尾を中心にチーム一丸となって戦ってほしいと期待しています。
〔瀬尾新主将より〕
部員は少ないですが、全員で力を合わせて少しでも多く勝てるように頑張ります。
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
8/28(木)始業式 桜花祭準備
29(金)桜花祭
30(土)桜花祭(一般公開)
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
5
2
4
9
7
0
トータルカウンター(2006~)
0
6
0
0
9
0
1
6
YouTube公式チャンネル