3学年より
3学年より
課題研究発表会
1月21日(木)6・7限目,講堂において,2年生の課題研究発表会を実施しました。昨年5月に学校が再開されてから2年生各自が自分で研究テーマを決め,総合的な探究の時間・夏休みや冬休みを利用して研究してきました。そして,各クラスで研究発表会を行い,クラス代表を決め,今回の学年全体の発表会となりました。各クラスの代表者及びテーマは次の通りです。

《発表の様子》



《発表の様子》
PTA第2学年部会
9月25日(金)13時30分より,本校講堂でPTA第2学年部会が開催されました。菅沼PTA第2学年部長,荒井校長の挨拶で始まり,上田学年主任が,2年生の学校生活や学習状況について,3年次のコース分けについて,そして,修学旅行について説明しました。最後に,冨田進路指導部長から,コース選択と2022年大学入試についての説明がありました。その後,2年生の生徒が合流し,NPO法人NEWVERY理事の倉部史記先生の講演会が行われました。
《倉部先生の講演会》
《倉部先生の講演会》
修学旅行説明会
9月24日(木)6限目,体育館で修学旅行の説明会を実施しました。先ず,上田学年主任から修学旅行全般の心構えについての話があり,次に修学旅行の計画担当の渡辺教諭から研修や日程などの諸注意がありました。最後に,新村養護教諭から健康管理についての指導を行いました。

コース分け説明会
9月17日【木】6限目,第2学年は来年度の「コース分け説明会」を,文型は講堂で,理型は体育館で,開催いたしました。2年生の生徒たちは,各教科担当から希望する進路に適した科目を選択すること・これからの学習の仕方などについての説明を受けました。そして最後に,上田学年主任から来年度のコース選択の仕方についての説明を受けました。

令和2年度最初の学年集会
6月4日(木)6限目,今年度初めての第2学年学年集会を講堂で開催しました。新型コロナウィルスの流行で約2か月間の休校も終わり,ようやく2学年全員がそろった集会を開くことができました。ウィルス感染予防のため,ソーシャルディスタンスを十分に確保しての集会です。集会では,上田学年主任からの挨拶・講話と,冨田進路指導部長から進路についてのお話がありました。
