B高等部 学習の様子
肢体不自由教育部門高等部 実習報告会
10月16日(木)に、体育館で実習報告会を行いました。
1年生は校内実習やオンラインしごと体験について、2・3年生は産業現場等における実習について、実習内容や成果、今後の課題を一人ずつ報告しました。
保護者の方々が見守る中、スイッチ教材を活用したり、教師と一緒にタブレットを操作したりと、自分に合ったそれぞれの方法を工夫して発表することができました。友達の発表も、落ち着いた態度で聞くことができました。
B高等部 校外学習
9月18日に栃木図書館へ校外学習に行きました。
はじめに、職員の方から図書館について説明いただきました。生徒たちは、一日に多くのお客さんが来ること、様々な種類の本があることを知り驚いていました。
その後、カウンターで図書カードを作って本を借りたり、好きな本を選んで楽しそうにページをめくったりしていました。往復では福祉タクシーを利用するなど、貴重な経験ができました。
ALTの授業
7月8日㈫にALTのジャスミン先生が来校し各課程ごとに外国語の授業を行いました。
サイコロを使った質疑応答英会話学習『ダイストーキング』で、将来の夢を英語で話したり、エリックカールの『できるかな?』の英語の歌に合わせて体を動かしたり、 『はらぺこあおむし』の絵本に合わせた単語を学習したり、それぞれの生徒が積極的に英会話を楽しむことができました。
自己紹介では、ジャスミン先生が、一人ひとりにローマ字で名札を書いてくださり、その名札を生徒たちがとてもよく見ている姿が印象的でした。
肢体不自由教育部門高等部 産業現場等における実習・校内実習
6月2日(月)~13日(金)3年生「産業現場等における実習」、
1,2年生「校内実習」で、卒業後を見据え、それぞれ頑張りました。
学校の外に出て、緊張感を持ちながらも、福祉施設の方々といろいろな活動をしたり、食事をしたり、最終日には柔らかい表情で反省会に臨むことができました。
学内で作業などの働く場面では、それぞれの目標を立て、自分ができることを一生懸命に頑張り、充実した表情が多く見られました。
B高等部 運動会「玉入れボッチャ」
5月22日(木)に運動会を実施しました。B高等部の競技では、玉入れボッチャを行いました。かごに向けて力強く玉を投げたり、的をよくねらって玉を転がしたり、積極的に競技に参加する生徒の姿が印象的でした。
結果は赤組がわずかの差で勝ちましたが、どちらの組の生徒も楽しそうに一生懸命取り組むことができました。
肢体不自由教育部門高等部2年 校外学習
5月13日(火)高等部2年生の校外学習でCSWおとめに行きました。
CSWおとめではミュージックケアの講座に参加したり、施設内の見学をしたりしました。スヌーズレンルームを見学したり、昼食をレストランで食べたりして施設に関してたくさん学ぶことができました。
肢体不自由教育部門 高等部 卒業を祝う会
2月18日(火)に卒業を祝う会を行いました。在校生は卒業生に向けて、歌とハンドベルの演奏でお祝いをし、卒業生は、「学校生活の思い出」と「卒業後の抱負」を発表しました。記念品贈呈では、卒業生から在校生一人一人にストラップがプレゼントされ、みんなうれしそうにしていました。
和やかな雰囲気の中、卒業生は3年間を振り返り、在校生は卒業生との思い出を振り返ることができました。
肢体不自由教育部門 高等部3年 身だしなみ講座
1月20日(月)高等部3年生を対象に身だしなみ講座を実施しました。外部講師をお招きして、分かりやすく身だしなみの大切さやスキンケアについて、パワーポイントを使ってお話ししていただきました。生徒達はよく耳を傾けており、最後には実際に洗顔フォームを使って手を洗い、化粧水を付ける体験もしました。
卒業後も大切にしたい身だしなみやスキンケアについて学ぶ、貴重な機会となりました。ありがとうございました。
肢体不自由教育部門 高等部 委員会活動
12月11日と18日に委員会活動がありました。肢体不自由教育部門の高等部では、全生徒が環境衛生委員会と給食委員会と図書委員会の3つの委員会に分かれて活動しています。環境衛生委員会では、廊下や玄関の清掃活動を行いました。給食委員会では、郷土料理についてのポスターを作成して、廊下に貼りました。図書委員会では、本棚の清掃活動を行いました。今年度の委員会活動も残りわずかです。みんなで協力して活動していきましょう。
肢体不自由教育部門 高等部 しらさぎ祭
1~3組は紙製品とキャンドルの即売、4~8組は感覚体験・フォトブース・ゲームコーナー「B高フルーツパーク」の模擬店を行いました。
どのクラスも、日頃の学習の中で、即売と模擬店の準備をがんばってきました。当日はお客様も多く普段とは違う雰囲気の中、緊張する様子も見られましたが、笑顔で接客をし、どちらのお店も大盛況でした。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【リクエスト献立】
みそラーメン ぎょうざ ほうれん草サラダ りんごゼリー ミルメーク 牛乳
【ひとこと】
ラーメン、うどん、焼きそばなどの麺類は人気メニューです。子どもたちは、楽しみにしていたラーメンを「おいしい!」と笑顔で食べていました。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました