肢体不自由教育部門
【小学部】 クラブ活動
クラブ活動は、4、5、6年生が月1回行っている活動です。今年度B部門では、6名が一緒に活動しています。クラブ名を「かわいいクラブ」と名付け、どんなことをやりたいのか話し合って、活動内容を決めています。7月11日(木)はすごろくを行いました。サイコロを出すと、皆の目が一瞬にしてサイコロに集まり、自分の番でもお友達の番でも、ワクワクドキドキしながら楽しむことができました。
訪問教育学級 校外学習
7月11日(木)に、岩下の新生姜ミュージアムに行きました。キャラクターや新生姜のオブジェと一緒に記念写真を撮ったり、ジンジャー神社で健康祈願をしたり、キャラクターを集めるゲームをしたりしました。ピンク色のキュートな空間で、楽しい思い出ができました。
【肢体不自由教育部門中学部】3年生 校外学習
6月25日(火)、早川食品ミツハソースの工場見学へ行ってきました。ソースのいい匂いに包まれながら、材料に使われているたくさんの玉ねぎなどを間近で見せていただいたり、ソースが出来上がるまでのお話を聞かせていただいたりしました。身近な品物が製造されている実際の場面を興味を持って見学することができました。
昼食はイオン佐野新都市店にある四六時中で、事前に自分たちが決めたメニューを食べました。
学校外の様々な人と接し、貴重な体験ができた一日でした。
【肢体不自由教育部門高等部】 ALT(外国語指導助手)との学習
7月2日(火) ALTとの学習を行いました。
自己紹介では、英語で自分の好きなことや食べ物などを伝えたり、スイッチ教材を用いたりして、工夫しながら自己紹介をすることができました。
また、生徒たちから「好きなテレビは何ですか?」などALTの先生に質問をし、英語での会話を弾ませ、楽しみました。
さらに、ALTの先生がクラリネットの演奏をしてくださいました。クラリネットのきれいな音色によく耳を澄ませ、演奏後は、みんな「うれしい!」と言って、笑顔で大拍手でした。
【高等部】肢体不自由教育部門産業現場等における実習及び校内実習等の学習の様子
6月3日(月)~6月14日(金)に3年生は産業現場等における実習、1~2年生は校内における実習・生活単元学習での「働くことについて」の学習を行いました。
産業現場等における実習では、校外での実習で緊張した様子も見られましたが、職員の方の話をよく聞いたり、自分の気持ちを伝えたりしながら、自立訓練課題や制作活動、体操やカラオケなど実習先の様々な活動に取り組むことができました。
校内における実習・生活単元学習「働くことについて」の学習では、皆で役割を分担して、牛乳パックを再利用したカレンダー作りを行いました。自分の担当の作業を決められた時間まで丁寧に、自分のやり方、自分のペースで取り組むことができました。
【小学部】3・4年生校外学習~キッズランドおやま~
6月6日(木)にキッズランドおやまに行ってきました。
大きなボールプールや寝たまま乗れるブランコ、広くて長いトランポリンなど素敵な遊具がたくさんありました。遊びに夢中になり、時間があっという間に過ぎました。
昼食後は、小山ロブレの中を見学しました。
令和5年度 肢体不自由教育部門 小学部 「卒業を祝う会」
2月22日(木)、卒業を祝う会を行いました。在校生は6年生に向けてダンスを踊ってお祝いし、6年生は、「小学部での思い出」と「中学部での抱負」を発表しました。「6年間の思い出」のスライドショーでは、6年間の成長の様子に驚きの声があがっていました。最後に、プレゼント交換を行い、6年生からは「棚用のカーテン」と「着替え用の衝立」の素敵な贈り物が在校生にプレゼントされました。みんなで一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
肢体不自由教育部門 高等部 卒業を祝う会
肢体不自由教育部門高等部の卒業を祝う会が、2月21日(水)にリモート参加者も含めてアットホームな雰囲気で行われました。在校生からの出し物は、事前に準備した在校生のメッセージ動画や思い出の写真のスライドで、皆にこやかに画面に注目していました。教員からの生演奏のプレゼントでは、身体でリズムをとったり、手拍子をしたりと卒業生、在校生ともに楽しんでいました。在校生代表の挨拶では、感極まって涙を見せるシーンもありました。卒業生からは、高等部での思い出や感謝の気持ち、卒業後の抱負や後輩へのエールをそれぞれが立派に発表することができました。笑いあり涙ありの素敵な会でした。
肢体不自由教育部門 小学部 学部集会
2月2日、学部集会で大谷翔平選手から寄贈されたグローブのお披露目をしました。子どもたちは期待感いっぱいで、順番にグローブを触ったり、大谷選手からのメッセージやカードを見たりしました。初めてグローブを手にする子もいたようです。友達がみんなの前で先生とキャッチボールをする様子もよく見ていました。子どもたちは楽しくて素敵な時間を過ごすことができ、笑顔いっぱいでした。
大谷翔平選手、素敵なプレゼントをありがとうございます。
小学部 児童会役員選挙
1月24日(水)に、児童会役員選挙を行いました。4・5年生の立候補者は意欲的に選挙活動を行い、選挙当日はリモートの画面を通し、自分の思いをしっかりとアピールすることができました。選挙権を持つ4・5・6年生たちは、立候補者の話を聞いたり、写真を見比べたりすることで、自分で選んだ友達に投票することができました。選挙の結果、会長1名、副会長2名の当選者が決まりました。自分から積極的に立候補した意欲ある児童たちと、真剣に投票活動に臨んだ児童たちが頼もしく感じられました。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【献立】
ご飯 チンゲンサイスープ チンジャオロースー にらまんじゅう パイン缶 牛乳
【ひとこと】
旬のたけのこを使った献立です。やわらかい穂先は煮物やあえものに、中心は煮物や炒め物に、歯ごたえのある根元は炊き込みごはんにするなど、部位を使い分けるとさらに美味しくいただけます。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました