給食

給食

給食

【創立50周年記念献立】

赤飯 すまし汁 さわらの西京焼き いそかあえ 紅白杏仁豆腐 牛乳

【ひとこと】

お祝いの時は赤飯を食べる風習があります。昔は炊きあがると赤くなる赤米が食べられていましたが、今は白米に小豆などで赤く色をつけた赤飯が一般的になっています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

バターロールパン ブルーベリージャム コンソメスープ ポークビーンズ レモンあえももゼリー 牛乳

【ひとこと】

国内産レモンの旬は12~3月で、多くは広島県で栽培されています。レモンには疲労回復や血流改善効果が期待されるクエン酸が豊富に含まれています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

チキンライス きのこチャウダー 温野菜サラダ ぶどうゼリー 牛乳

【ひとこと】

きのこチャウダーのきのこは、しめじ、まいたけ、マッシュルームが入っています。きのこは全国で生産されていますが、特に長野県と新潟県の生産量が多いです。

給食

<今週のおすすめ給食>

【地場産物活用献立】

ご飯 かんぴょうの卵とじ 豚肉のみそ炒め からしあえ とちおとめヨーグルト 牛乳

【ひとこと】

栃木県産の食材(米、かんぴょう、ねぎ、卵、豚肉、とちおとめ、生乳)を使った献立です。栃木県の生乳の生産量は、北海道に次いで全国2位を誇ります。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

ご飯 冬野菜のクリームシチュー 豚肉のカレー炒め コーンサラダ 牛乳

【ひとこと】

冬野菜のクリームシチューには、ブロッコリー、かぶ、はくさい、にんじんが入っています。冬野菜の多くは、ビタミンやカロテンが豊富なため、免疫力をアップさせ風邪予防に効果的といわれています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

麦ご飯 根菜のごま汁 もろの竜田揚げ 海藻サラダ みかんゼリー 牛乳

【ひとこと】

大根、人参、ジャガイモ、サトイモ、かぶ、ごぼう、れんこん、やまのいもなどを根菜と呼びます。根菜にはビタミン、食物繊維が豊富に含まれています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【A中学部リクエスト献立】

みそラーメン ぎょうざ ブロッコリーサラダ プリン 牛乳

【ひとこと】

みそラーメンは、野菜たっぷりでにんにく、しょうが、豆板醤の入ったピリ辛なスープに仕上げています。肌寒くなった季節にぴったりのメニューです。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

ご飯 卵スープ ポークケチャップ フライドポテト ぶどうゼリー 牛乳

【ひとこと】

ポークケチャップの調味料は、ケチャップの他にウスターソース、醤油、砂糖、酢、酒、コンソメを使っています。ケチャップを炒め用と仕上げ用に分けて加えると酸味が効いた仕上がりになります。

給食

【献立】

麦ご飯 みそ汁 白身魚フライ せんキャベツ 五目きんぴら みかん缶 牛乳

【ひとこと】

五目きんぴらは栃木県産のごぼうを使用しています。ごぼうの主な産地は青森県、茨城県、北海道などで、特に10月から3月にかけて多く出荷されています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

ひよこ豆入りキーマカレー コンソメスープ コーンサラダ みかんゼリー 牛乳

【ひとこと】

キーマカレーには隠し味として「はちみつ」を使っています。カレーの辛みに甘みやコクが加わり食べやすい味になります。他に「すりおろしりんご」もおすすめです。