給食
給食
<今週のおすすめ給食>
【十五夜献立】
ご飯 けんちん汁 うさぎ型ハンバーグ いりたまごサラダ 月見ゼリー 牛乳
【ひとこと】
「十五夜」は「中秋の名月」、「芋名月」などとも呼ばれています。栃木県では地域によって、秋に収穫された野菜や里芋の入ったけんちん汁を食べる風習があります。
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
麦ご飯 みそ汁 あじの南蛮漬け かぼちゃのあま煮 とちおとめゼリー 牛乳
【ひとこと】
あじの南蛮漬けは、たまねぎ、ピーマン、にんじんの入った甘酸っぱいたれに揚げたあじを漬け込んでいます。あじは、血中コレステロールを下げ、肝臓の働きを助けるタウリンが豊富に含まれています。
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
ご飯 クラムチャウダー 鶏肉と野菜のガーリックソテー トマトオムレツ プリン 牛乳
【ひとこと】
にんにくはねぎの仲間で、強烈なにおいと辛味が特徴の野菜です。殺菌力が強く消化促進などに効果があります。給食では炒め物、焼き物、汁物などの幅広い料理に使っています。
給食
【地場産物活用献立】
夏野菜カレーライス かんぴょう入り卵スープ 温野菜サラダ とちおとめヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
栃木県産の米、なす、ズッキーニ、たまねぎ、卵、かんぴょう、ほうれん草、ブロッコリー、ヨーグルト、牛乳を使用しています。
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
ご飯 みそ汁 ささみカツ コーンサラダ ヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
ささみは鶏肉の中で最もやわらかく、味は淡白で、脂質はほとんどなくたんぱく質が豊富なのが特徴です。形が笹に似ていることから名前がついています。
給食
<今週のおすすめ給食>
【七夕献立】
チキンピラフ トマトスープ 星のコロッケ せんキャベツ 七夕ゼリー 牛乳
【ひとこと】
チキンピラフにはパプリカが入っています。ピーマンの中でも大型のものをパプリカと言います。肉厚でピーマンのような苦みがないのが特徴です。
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
麦ご飯 みそ汁 イカメンチカツ せんキャベツ きんぴらごぼう アセロラゼリー 牛乳
【ひとこと】
ごぼう、果物、わかめ、こんにゃくなどに含まれる水溶性食物繊維は腸内環境を改善し生活習慣病予防が期待されています。
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
麦ご飯 根菜のごま汁 ほっけの香味焼き かぼちゃのそぼろ煮 みかんゼリー 牛乳
【ひとこと】
「香味焼き」は、魚や野菜などと香りの強い食べ物(生姜、、にんにく、みょうが、大葉など)を一緒に焼く料理です。 給食では、にんにくとごま油を効かせ風味よく仕上げています。
給食
<今週のおすすめ給食>
【県民の日献立】
豚丼 かんぴょうの卵とじ ごぼうサラダ 県民の日ゼリー 牛乳
【ひとこと】
6月15日は「県民の日」です。県民の日献立には、かんぴょうをはじめ栃木県の地場産物をたくさん取り入れています。豚丼は高等部農園芸班が栽培したたまねぎを使用しました。
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
三色丼 みそ汁 ごまあえ ヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
カルシウムは牛乳、乳製品、小魚、大豆製品、一部の緑黄色野菜、ひじき、ごまなどに多く含まれています。カルシウムの吸収をよくするには、適度な運動が必要で、しっかりと睡眠をとることも大切です。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。