給食
給食
本日の給食
【献立】
バターロールパン いちご&マーガリン コンソメスープ 鶏肉のマヨネーズ焼き 温野菜サラダ みかんゼリー 牛乳
【ひとこと】
温野菜サラダには、キャベツ、ブロッコリー、とうもろこしが入っています。キャベツ、ブロッコリーにはフラボノイドと呼ばれる生活習慣病を予防する働きのある色素成分が多く含まれています。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 みそ汁 あじフライ せんキャベツ はちみつレモンゼリー 牛乳
【ひとこと】
魚には赤身の魚と白身の魚がありますが、あじは赤身の魚です。赤身の魚のうち、小型で背が青い魚を青魚とも言います。あじ、いわし、さば、にしん、ぶりなどが青魚の仲間です。
給食
本日の給食
【献立】~B高リクエスト献立~
ソース焼きそば 卵入りコーンスープ しゅうまい チョコクレープ 牛乳
【ひとこと】
しゅうまいは、中国料理の中でも点心と呼ばれる軽い食事の代わりになる料理の一つです。中国語で「シャオマイ」と言い、漢字で書くと「焼売」、「焼麦」、「焼買」など何通りもの書き方があります。
給食
本日の給食
【献立】~節分献立~
ご飯 きのこ汁 いわしのしょうが煮 豆乳プリン 牛乳
【ひとこと】
今日は節分です。節分の日は昔から豆まきをする風習があります。また、ひいらぎの小枝にいわしの頭を刺して戸口に飾ったり、いわしを焼いて食べたりする習慣がある地域もあります。
給食
本日の給食
【献立】
ご飯 わかめスープ チンジャオロースー ヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
成長期に十分なカルシウムをとることは、丈夫な骨づくりのためにとても大切です。ヨーグルトや牛乳はおやつにもおすすめです。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 すまし汁 豚肉と野菜のみそ炒め みかんクレープ 牛乳
【ひとこと】
本日のすまし汁には、はんぺん、えのきたけ、三つ葉が入っています。三つ葉は1本の柄に葉が3枚つくことが名前の由来だそうです。
給食
本日の給食
【献立】
ご飯 卵スープ 牛肉と豆のトマト煮 プリン 牛乳
【ひとこと】
牛肉と豆のトマト煮は、白いんげん豆とレッドキドニーと呼ばれる赤いんげん豆を使っています。レッドキドニーは金時豆を細長くした形をしていて煮崩れしにくいのが特徴です。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 のっぺい汁 鮭フライ せんキャベツ みかんゼリー 牛乳
【ひとこと】
「のっぺい汁」の「のっぺい」というのは、濃いどろりとした汁がかかっているという意味だそうです。本日ののっぺい汁には、さといも、ごぼう、にんじん、だいこん、こんにゃく、しいたけ、れんこんが入っています。
給食
本日の給食
【献立】
スパゲティミートソース きのこスープ ポテトカップグラタン ラ・フランスゼリー 牛乳
【ひとこと】
スパゲティは細長い棒状のパスタを指します。パスタとはイタリアめんの総称です。ミートソースは多めに作り置きすると、ドリア、ピザ、オムライスなどにアレンジできます。
給食
本日の給食
【献立】
ほたてご飯 みそ汁 肉じゃが ヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
本日のほたてご飯にはほたての貝柱、にんじん、しいたけ、油揚げが入っています。ほたては貝類の中ではたんぱく質が比較的多く、貝柱にはうまみ成分が豊富に含まれています。
給食
本日の給食
【献立】~郷土料理・四国地方~
しっぽくうどん でんぶ 瀬戸内産レモンのタルト 牛乳
【ひとこと】
徳島県、香川県、高知県、愛媛県の4県からなる四国は周囲を海で囲まれた自然豊かな地域です。雨量が少なく温暖な気候の中、様々な郷土料理が人々に親しまれてきました。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 豚汁 たらの照り焼き ごまあえ アセロラゼリー 牛乳
【ひとこと】
本日は給食ありがとう集会を実施しました。代表の生徒が参加して栄養教諭、調理員の皆さんに感謝の手紙や作品を贈り、日ごろの感謝の気持ちを表すことができました。
給食
本日の給食
【献立】
ポークカレーライス ゆばと小松菜のスープ だいだいのムース 牛乳
【ひとこと】
令和5年がスタートしました。1月10日から13日は給食ありがとう週間です。給食ありがとう集会、郷土料理献立、セレクトデザートなど給食に関連する行事を予定しています。
給食
本日の給食
【献立】クリスマス献立
ご飯 ミネストローネ 鶏肉の照り焼き いんげんのソテー クリスマスケーキ 牛乳
【ひとこと】
本日は2学期最後の給食です。冬休み中は食べ過ぎに気をつけて、適度な運動と早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムをととのえ元気に過ごしましょう。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 ほうとう汁 鮭のゆず風味焼き ごまあえ ぶどうゼリー 牛乳
【ひとこと】
本日は冬至です。冬至には、寒い冬を元気に過ごせることを願いかぼちゃを食べるほかに、ゆず湯に入る風習もあります。ゆずの強い香りには邪気をはらう力があるとされていました。
給食
本日の給食
【献立】~A高リクエスト献立~
ご飯 コーンスープ 鶏肉のから揚げ 温野菜サラダ いちごゼリー 牛乳
【ひとこと】
本日のデザートは、とちおとめのゼリーです。栃木県はいちごの生産量が全国1位で、「とちおとめ」、「スカイベリー」、「とちあいか」、「とちひめ」、「ミルキーベリー」、「なつおとめ」など多くの品種があります。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 呉汁 いわしの生姜煮 ヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」または「醐」といいます。呉汁は、「呉」をみそ汁に入れた冬の郷土料理です。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価たっぷりで体も温まります。
給食
本日の給食
【献立】
あんかけ焼きそば わかめスープ 具だくさん卵焼き ラ・フランスゼリー 牛乳
【ひとこと】
焼きそばというと日本ではソースで味をつけた焼きそばが代表的ですが、これは日本で考えだされた料理のようです。本場中国では、塩やしょうゆ、オイスターソースなどを使います。
給食
本日の給食
【献立】ポークカレーライス チンゲンサイとあさりのスープ りんごゼリー 牛乳
【ひとこと】
あさりは鉄を多く含む食品です。レバー、赤身の肉・魚、緑黄色野菜、しじみなどにも多く含まれます。野菜・果物などのビタミンCの多い食品と一緒に食べると鉄の吸収率がアップします。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 きのこ汁 ぶりフライ せんキャベツ みかんゼリー 牛乳
【ひとこと】
ぶりは、脂がのって味が濃厚なのが特徴です。冬の時期は、寒さでおいしさの増した「寒(かん)ぶり」が出回ります。寒のつく冬の食べ物は、他にも「寒だら」「寒びらめ」「寒しじみ」「寒たまご」などがあります。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【献立】
ご飯 チンゲンサイスープ チンジャオロースー にらまんじゅう パイン缶 牛乳
【ひとこと】
旬のたけのこを使った献立です。やわらかい穂先は煮物やあえものに、中心は煮物や炒め物に、歯ごたえのある根元は炊き込みごはんにするなど、部位を使い分けるとさらに美味しくいただけます。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました