給食
給食
本日の給食
【献立】
コッペパン とちおとめジャム クリームシチュー 具だくさんオムレツ ぶどうゼリー 牛乳
【ひとこと】
本日のクリームシチューは、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、とうもろこし、ブロッコリーが入っています。タンパク質、ビタミン、カルシウムなどの栄養がたっぷりで体も温まる冬におすすめの一品です。
給食
本日の給食
【献立】
ご飯 春雨スープ 鶏肉の香味焼き チンゲンサイのソテー ヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
鶏肉の香味焼は、香味野菜(ねぎ、しょうが、にんにく)を使ったたれに漬けて焼いた料理です。香味野菜は他にも大葉、みょうが、セロリなどがあり、香りや風味が増しておいしく仕上げる効果があります。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 かんぴょうの卵とじ さんまの梅煮 はちみつレモンゼリー 牛乳
【ひとこと】
かんぴょうの卵とじは、栃木県の特産物「かんぴょう」を使った郷土料理です。かんぴょうは、ゆうがおの実をむいて乾燥させたもので、栃木県では300年以上前にゆうがお栽培が始まったそうです。
給食
本日の給食
【献立】
天ぷらうどん かぼちゃのそぼろ煮 お米のババロア 牛乳
【ひとこと】
かぼちゃの旬は夏ですが冬の時期まで保存することができます。冬に収穫できる野菜が少なかった昔は、かぜの予防に役立つビタミンAやビタミンCの貴重な供給源になっていました。
給食
本日の給食
【献立】
チキンライス ゆばとこまつなのスープ 温野菜サラダ アセロラゼリー 牛乳
【ひとこと】
温野菜サラダは、ブロッコリー、カリフラワー、にんじんを使っています。カリフラワーのつぼみ(白色)の部分は日光に当てずに育てるので白くなります。別名「花野菜」「花キャベツ」といいます。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 いものこ汁 さばのみそ煮 レモンゼリー 牛乳
【ひとこと】
いものこ汁に入っている里芋は稲作よりも古い歴史があり、各地域の郷土料理によく用いられている食材です。栃木県では、「いも串」、「煮しめ」、「けんちん汁」などの郷土料理に里芋を使っています。
給食
本日の給食
【献立】
ご飯 卵スープ 煮込みハンバーグ パンナコッタ 牛乳
【ひとこと】
本日のハンバーグは、具材にたまねぎ、にんじん、マッシュルームを使い、デミグラスソース、ケチャップ、ウスターソース、砂糖で味つけし煮込んでいます。
給食
本日の給食
【献立】
ご飯 春雨スープ ホイコーロー みかんゼリー 牛乳
【ひとこと】ピーマン
ピーマンの旬は夏ですが、冬の時期も温室栽培され1年中出回っています。緑色のピーマンが日に当たり、熟して赤色になると赤ピーマン(別名パプリカ)になります。
給食
本日の給食
【献立】
チキンカレーライス 豆腐としめじのスープ りんごゼリー 牛乳
【ひとこと】
豆腐はいろいろな調味料と相性がよく、汁もの、鍋もの、炒めもの、揚げものなどでおいしく食べることができます。また、良質のたんぱく質が豊富に含まれ消化吸収のよい優れた食品です。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 けんちん汁 鮭のみそ焼き キャベツのあえもの ヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
11月24日は「和食の日」です。和食は、各地域の多様で新鮮な食材と持ち味を尊重し、季節の移り変わりや年中行事と密接に関わってきました。また、栄養のバランスがよく健康的といわれ世界から注目されています。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【リクエスト献立】
みそラーメン ぎょうざ ほうれん草サラダ りんごゼリー ミルメーク 牛乳
【ひとこと】
ラーメン、うどん、焼きそばなどの麺類は人気メニューです。子どもたちは、楽しみにしていたラーメンを「おいしい!」と笑顔で食べていました。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました