給食
給食
本日の給食
10/21(金)
【献立】
ひよこ豆入りドライカレー コンソメスープ 日向夏ゼリー 牛乳
【ひとこと】
ひよこ豆は、ひよこの頭に似た形から名付けられたそうです。「エジプト豆」「チックピー」「ガルバンゾー」とも言います。いり豆、ゆで豆、サラダ、スープ、カレーに用います。
給食
本日の給食
【献立】
栗ご飯 きのこ汁 五目きんぴら ラ・フランスゼリー 牛乳
【ひとこと】
秋の味覚「栗」は、栗ご飯、栗の渋皮煮、栗きんとんの他、モンブランなどのお菓子の材料としても使われていますが、縄文時代の頃から栽培され人々の身近な食料だったそうです。
給食
本日の給食
【献立】
ご飯 チンゲンサイスープ 生揚げの中華風みそ炒め フルーツ杏仁プリン 牛乳
【ひとこと】
本日は、「スポーツの秋」にちなんだカルシウムたっぷりの献立です。カルシウムをしっかりとり、適度な運動によって骨に刺激を与えることで丈夫な骨を作ることができます。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 根菜のごま汁 さんまの梅煮 みかんゼリー 牛乳
【ひとこと】
秋の代表的な食材と言えばさんまですが、さんま漁は近年記録的な不漁が続いているそうです。秋以外にも冷凍品が出回っていて、定番の塩焼きの他、開き干し、みりん干し、缶詰などの加工品などにも利用されています。
給食
本日の給食
【献立】
ご飯 クラムチャウダー チキンソテー ほうれん草のソテー アセロラゼリー 牛乳
【ひとこと】
クラムチャウダーはアメリカの代表的なスープのひとつです。「クラム」は、ハマグリやアサリなどの二枚貝を意味しています。本日はアサリ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ベーコン、マッシュルームを使っています。
給食
本日の給食
~地場産物活用献立~
【献立】
ご飯 かき玉汁 豚肉と野菜の生姜炒め ヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
生姜は、生で使ったり、加熱したり、臭い消しに、下味にと様々な用途があります。生姜には、ショウガオール、ジンゲロールなどの辛味成分が含まれていて殺菌作用や抗がん作用が期待されています。
給食
本日の給食
【献立】
チキンライス ミートボールスープ コーンサラダ パンナコッタ 牛乳
【ひとこと】
パンナコッタはイタリア発祥のデザートで、生クリームや牛乳、砂糖などを熱し、ゼラチンで固めたものです。パンナコッタとは イタリア語で、パンナ=生クリーム、コッタ=火を通した、という意味です。
給食
本日の給食
【献立】
麦ご飯 みそ汁 鮭フライ せんキャベツ レモンゼリー 牛乳
【ひとこと】
鮭の旬は秋と言われていますが、鮭は居場所や獲れる時期によって呼び名が様々です。9月から11月に獲れる「秋味」、5月から6月頃の季節外れの時期に獲れる「時知らず」などがあります。
給食
本日の給食
【献立】
醤油ラーメン 餃子 蔵の街プリン ミルメーク 牛乳
【ひとこと】
宇都宮名物と言えば餃子です。餃子には、成形後の加熱調理方法の違いによって、水(茹で)餃子・焼き餃子・蒸し餃子・揚げ餃子などがあります。本日は栃木県産の豚肉、にらを使用した餃子を蒸し餃子にしています。
給食
本日の給食
【献立】
ご飯 卵スープ ポークケチャップ シークワーサーゼリー 牛乳
【ひとこと】
10月10日は「目の愛護デー」です。本日の給食は、緑黄色野菜、豚肉、卵などを使用し、目によいとされる栄養素のビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2がたっぷりの献立になっています。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【献立】
麦ご飯 みそ汁 いわしのおかか煮 切干サラダ みかん缶 牛乳
【ひとこと】
今年はいわし、さんまが記録的な豊漁となっているそうです。いわしやさんまなどの青背魚には血液を健康に保つ働きのあるn-3系不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました