給食

給食

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

麦ご飯 ほうとう汁 鮭のゆず風味焼き ごまあえ パイン缶 牛乳

【ひとこと】

今年の冬至は12月22日です。冬至にかぼちゃを食べる習慣がありますが、かぼちゃには風邪の予防に効果的な栄養素が豊富に含まれています。

給食

【献立】

ご飯 わかめスープ かんぴょうと白菜の中華炒め 大学芋 フルーツ杏仁プリン 牛乳

【ひとこと】

白菜は12月が出荷最盛期で、茨城県、群馬県がおもな産地です。あっさりした味わいなので、定番の鍋物や漬物のほか、炒めもの、煮物、サラダなど様々な調理法に合います。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

五目飯 すまし汁 がんもの煮つけ ヨーグルト 牛乳

【ひとこと】

五目飯は、ごぼうやにんじんなどの根菜類としいたけ、かんぴょうなどを混ぜたご飯に、きぬさやや錦糸卵などを彩りよく盛りつけた栃木県の伝統料理です。祭りや農家の休日などの特別な日に作られています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

きのこピラフ ほたてチャウダー 温野菜サラダ レモンゼリー 牛乳

【ひとこと】

きのこピラフには、しめじ、えのきたけ、マッシュルームが入っています。チャウダーは、魚介類、じゃがいも、たまねぎ、クリームなどの入ったアメリカの代表的なスープです。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

バターロールパン とちおとめジャム コンソメスープ ポークビーンズ コーンサラダ ラ・フランスゼリー 牛乳

【ひとこと】

ポークビーンズは、豚肉と豆をトマトなどで煮込んだアメリカの伝統的な家庭料理です。給食では白いんげん豆を使っています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

ご飯 卵スープ 鶏肉のマスタード焼き チーズサラダ みかん缶 牛乳

【ひとこと】

鶏肉のマスタード焼きは、塩・こしょうで下味をつけた鶏もも肉にマスタード、マヨネーズ、レモン汁、醤油を合わせたマスタードソースをかけて焼いています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

ご飯 春雨スープ ホイコーロー にらまんじゅう みかんゼリー 牛乳

【ひとこと】

全国上位の生産量を誇る栃木のにらは、鹿沼市、大田原市、上三川町などを中心に県内全域 で栽培され、1年を通して出荷されます。カルシウムやカリウム、鉄分、ビタミンなどの栄養が豊富で、疲労回復や免疫力向上に役立つといわれています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

麦ご飯 みそ汁 あじの甘酢あんかけ 大根サラダ ももゼリー 牛乳

【ひとこと】

あじは秋が旬の魚で日本近海に50種以上生息しています。よく出回っているまあじの他に、めあじ、むろあじ、しまあじなどがあります。あじには、血中コレステロール値を下げる成分であるタウリンが豊富に含まれています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

くりご飯 みそ汁 五目厚焼き卵 きんぴらごぼう はちみつレモンゼリー 牛乳

【ひとこと】

くりご飯は、茨城県産のくりを使っています。くりは世界各国で生産されていて、日本グリ、中国グリ、欧州グリ、アメリカグリなどの種類があります。日本グリは渋皮がはがれづらい特徴があります。

 

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

わかめご飯 いものこ汁 生揚げのそぼろ煮 ほうれん草サラダ みかんクレープ 牛乳

【ひとこと】

いものこ汁は、岩手県の郷土料理です。岩手県の北上川流域では昔からさといもが多く作られていたそうです。さといものぬめりには、腸内環境を改善するなどの効果があるとされています。