肢体不自由教育部門
肢体不自由教育部門 中学部3年 修学旅行
9月28日(木)、29日(金)に那須方面へ行ってきました。1日目は、「那須ガーデンアウトレット」のキッチン&テーブルで昼食をとり、アウトレット内を散策したり、買い物をしたりしました。次に「花と体験の森」へ移動し、押し花コースター作りを体験しました。きれいな草花を台紙に置いて思い思いのきれいなコースターができました。宿泊先は、「ロイヤルホテル那須」でした。食事、就寝など、学校や家庭とは異なる環境で、それぞれの夜を過ごしました。
2日目は、那須どうぶつ王国へ行きました。スナネコやマヌルネコなどのかわいい動物たちに会うことができました。カピバラの濡れた背中をなでてみたり、鳥などの動物たちの鳴き声を聞いたりして、動物たちとの触れ合いで笑顔いっぱいになりました。二日間を通して、生徒たちはたくさんの経験を積むことができました。
第2学期の実習が始まりました
9月29日(金)に校内実習、産業現場等における実習、生活単元学習「働くことについて」の授業に向けて、実習激励会を行いました。各自が目標を発表して、実習に対する意識を高めました。
そして10月2日(月)から実習が始まり、高等部では牛乳パックを材料に紙すきをして、製品を作る作業を皆で分担して行っています。しらさぎ祭で販売しますので、ぜひお買い求めください。現場で実習を行う生徒たちも目標が達成できるよう落ち着いて取り組んでいます。
令和5年度 肢体不自由教育部門 小学部 「水辺の学習」
9月に3回に分けて水辺の学習を行いました。
今年度はしらさぎ寮の温水槽にマットとビニールプールを置いて、水遊びをしました。数年ぶりに水着を着用して行う活動に、数日前から楽しみにしている子、大喜びで水を頭から掛ける子など、一人ひとり水辺の学習を楽しんでいる様子が見られました。
7月にも同様の活動を行いましたが、7月のときには慣れない場所や久しぶりの水遊びで、泣いたり驚いたりしていた子も、9月の学習では喜んだり落ち着いて活動したりするなど成長が見られました。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。