給食

給食

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

麦ご飯 根菜のごま汁 ほっけの香味焼き かぼちゃのそぼろ煮 みかんゼリー 牛乳

【ひとこと】

「香味焼き」は、魚や野菜などと香りの強い食べ物(生姜、、にんにく、みょうが、大葉など)を一緒に焼く料理です。 給食では、にんにくとごま油を効かせ風味よく仕上げています。

給食

<今週のおすすめ給食>

【県民の日献立】

豚丼 かんぴょうの卵とじ ごぼうサラダ 県民の日ゼリー 牛乳

【ひとこと】

6月15日は「県民の日」です。県民の日献立には、かんぴょうをはじめ栃木県の地場産物をたくさん取り入れています。豚丼は高等部農園芸班が栽培したたまねぎを使用しました。

給食

<今週のおすすめ給食>

【献立】

三色丼 みそ汁 ごまあえ ヨーグルト 牛乳

【ひとこと】

カルシウムは牛乳、乳製品、小魚、大豆製品、一部の緑黄色野菜、ひじき、ごまなどに多く含まれています。カルシウムの吸収をよくするには、適度な運動が必要で、しっかりと睡眠をとることも大切です。

給食

【献立】

麦ご飯 豚汁 いなだの照り焼き 梅あえ パイン缶 牛乳

【ひとこと】

成長とともに名前を変える魚の代表格である「ぶり」の若魚を「いなだ」といいます。地域によっても呼び名が変わり、関東で「いなだ」、他の多くの地域で「はまち」と呼ばれています。

給食

【献立】

麦ご飯 みそ汁 豚肉の生姜焼き ごまあえ みかん缶 牛乳

【ひとこと】

豚肉はビタミンB1を多く含む食品の一つです。ビタミンB1はご飯などの糖質がエネルギーに変わるときに重要な働きをします。ご飯が主食の日本人には必要不可欠な栄養素です。