2024年7月の記事一覧

第1学期 学校支援ボランティア活動報告

 現在、学校支援ボランティアとして18名の方が登録してくださっています。

 第一学期は、運動会から活動を開始し、教室やプール等での学習の見守り支援や交流及び共同学習での支援をしていただきました。児童生徒は、ボランティアさんと元気に挨拶をしたり話したりして、関わりを楽しむことができました。ボランティアさんも、児童生徒と会えることを楽しみにしてくださっています。

 今学期も学校支援ボランティアの皆様の御協力のおかげで、安全に学習をすることができました。ありがとうございました。

【交流教育】第1回 ボランティアスクール

 第1回 ボランティアスクールが7月6日に開催されました。

 このボランティアスクールは、障害のある子どもたちの理解を深めていただくことと、子どもたちが地域でよりよく生きていくための支援者になっていただくことを目的として開催しております。

 今年度は、6名の受講生を迎えて開催となりました。今回は学校紹介、知的障害の理解、知的障害の疑似体験等を行いました。残り3回のボランティアスクールでは、肢体不自由児の理解、学校祭でボランティアの体験等を行っていきます。

第1回 栃木工業高校との交流

 7/9(火)栃木工業高校の生徒30名が来校し、本校肢体不自由教育部門中学部と高等部の生徒が交流をしました。今回は、風船バレー、スタンプラリー、ボッチャの三つのグループに分かれて活動しました。どのグループも、活動の合間に会話を楽しんだり、手を取り合って協力してゲームをしたり、笑顔あふれる交流となりました。

 次回は、12月の予定です。また会えることを楽しみにしています。