高等部では個に応じた支援の充実を図り、卒業後の自立に向けた力を効果的に養うことを目的に教育課程を編成しています。
高等部通常学級の教育課程の特色 ・三つのコース制(産業流通コース,産業コース,総合コース) |
高等部の目標
家庭生活、社会生活及び職業生活の自立に必要な知識、態度、技能を習得することを目指す。 |
本校独自のコース制
産業流通コース 家庭生活、社会生活及び職業生活の自立に必要な力と実践的な態度を身につける。 |
産業コース 家庭生活、社会生活及び職業生活の自立に向けた基礎的な力と態度を身につける。 |
総合コース 家庭生活、社会生活及び職業生活の基礎となる身近な生活技術を身につける。 |
自立に向けての支援という視点から、生活単元学習の大きな内容として「家庭生活」「社会生活」「職業生活」を設定し、学習活動を行っています。それらの学習内容は、職業的、社会的、家庭的自立に必要な物から構成されています。
「家庭生活」 明るく健全な生活を営むために必要となる衣・食・住の内容を中心に学習します。 |
「社会生活」 公共施設、交通機関の利用や社会の決まりなど世の中との関係を中心に学習します。 |
「職業生活」 将来働く際に必要となる内容を中心に学習します。 |
本校の3つの生活
|
家庭生活 | 社会生活 | 職業生活 |
位置付け | 生活単元学習 | 生活単元学習 | 生活単元学習 |
授業時間 | 150分 | 150分 | 100分 |
主な単元 |
買い物 |
栃木県と日本 |
自分について |
関連教科 |
国語、社会、数学、理科、 |
国語、社会、数学、 |
国語、数学、職業、 |
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。