高等部の紹介

 高等部では個に応じた支援の充実を図り、卒業後の自立に向けた力を効果的に養うことを目的に教育課程を編成しています。 

高等部通常学級の教育課程の特色

・三つのコース制(産業流通コース,産業コース,総合コース)
・三つの生活(家庭生活, 社会生活,職業生活)
・就業体験学習,職場体験学習 
・居住地における現場実習

高等部紹介

高等部の目標

家庭生活、社会生活及び職業生活の自立に必要な知識、態度、技能を習得することを目指す。

本校独自のコース制   

産業流通コース

家庭生活、社会生活及び職業生活の自立に必要な力と実践的な態度を身につける。

産業コース

家庭生活、社会生活及び職業生活の自立に向けた基礎的な力と態度を身につける。

総合コース

家庭生活、社会生活及び職業生活の基礎となる身近な生活技術を身につける。

学習の様子〜三つの生活〜

  自立に向けての支援という視点から、生活単元学習の大きな内容として「家庭生活」「社会生活」「職業生活」を設定し、学習活動を行っています。それらの学習内容は、職業的、社会的、家庭的自立に必要な物から構成されています。 

家庭生活」

 明るく健全な生活を営むために必要となる衣・食・住の内容を中心に学習します。

「社会生活」

 公共施設、交通機関の利用や社会の決まりなど世の中との関係を中心に学習します。

「職業生活」

 将来働く際に必要となる内容を中心に学習します。

本校の3つの生活

 

家庭生活 社会生活 職業生活
位置付け 生活単元学習 生活単元学習 生活単元学習
授業時間 150分 150分 100分
主な単元

買い物
食生活
家族
衣服
ゴミの分別・出し方
健康管理
住まいと生活

栃木県と日本
交通手段と利用
社会の出来事
公共施設
法律とマナー
校外宿泊学習
世界の国々
地図

自分について
働くことについて
流通・サービス
現場実習
ビジネスマナー
学校祭での販売
余暇の利用
自転車の利用

関連教科

国語、社会、数学、理科、
保健体育、家庭、道徳、
自立活動 等

国語、社会、数学、
外国語、職業、道徳、
自立活動 等

国語、数学、職業、
流通・サービス、
道徳、自立活動 等