2025年1月の記事一覧
小学部5年 生活単元学習「調理をしよう」
みんなが大好きな調理の学習。
今回は自分で食べたいものを選ぶところから始まり、買う、作る、そして食べる活動を順に行いました。
まずはラーメンとうどんのどちらが良いかを選んだ後に、買い物に行きました。
店内を慣れた様子で歩く姿が多く見られ、買ったものをエコバッグに入れるところまでをしっかりと行うことができました。
そして身支度を整えたら調理のスタートです。
エプロンはもちろん、三角巾やマスクも自ら身に付けようとする意欲的な姿がたくさん見られました。
落ち着いて袋を開けて、麺とかやくをお椀に入れます。
こぼれないよう注意しながら、電気ポットのお湯を注ぐこともできました。
出来上がったうどんやラーメンは、いつも以上においしく感じられたかもしれません。
皆、とても嬉しそうに食べる様子が見られました。
安全に、楽しみながら、活動することができました。
小学部3年生 体育「たくさん走ろう」
小学部3年生では、週3回体育の授業を行っています。
1月は、「たくさん走ろう」に取り組みました。一人でもくもくと走ったり、友達や先生と一緒に走ったり歩いたりしながら、児童全員が決められた時間いっぱい、自分のペースで頑張っていました。
小学部2年生 音楽
小学部2年生は、週に1回主に音楽室で音楽の授業を行っています。歌や振りなどで表現したり,楽器に触れたり鑑賞したりしています。
授業の最初には、毎回「はじまりのうた」を歌います。
2年生は『おひさま きらきら』です。手を前に出してグーパーしたり、歌に合わせて手をたたいたりしています。みんなこの歌が大好きで、「もう一回やりたい!」と毎回リクエストが出ます。
2月と3月はまとめの時期です。新しい曲と、1年間学習してきた内容の振り返りをしています。
楽器の演奏や音楽に合わせた表現など、練習後、前に出て発表をするという経験を積み重ねてきました。2月の『がっきをならそう』『なべなべそこぬけ』では、みんなの前で発表することにも慣れ、堂々と発表をする姿を見ることができました。
小学部6年 生活単元学習「お手伝いをしよう②」
日常生活の手伝いにはどんなものがあるか知ること、それらに関心をもつこと、進んで取り組もうとすることを目標に「お手伝いをしよう②」の単元を行いました。今回は実際にごみの分別をしたり、牛乳パックを切って結んだりと身近でできるお手伝いを実際に行いました。いつも何気なく捨てているごみのマークを確認したり、クイズ形式でごみを分けたりと楽しく学習できました。
小学部2年生 自立活動 「ホーススイング」
1月の自立活動で、ホーススイングを行いました。
バランス感覚や、心理的な安定などを目的に行っています。
みんなとても楽しみにしている活動です。
リラックスした様子で前後、左右の揺れを楽しんでいます。
落ちてしまわないように、しっかりとロープを持ったり、しがみついたりしています。とても上手です!
名前を呼ばれるまで順番を待ったり、タイマーが鳴ったら交代したりすることもスムーズになってきました。