2025年3月の記事一覧

小学部5年 生活単元学習「もうすぐ6年生」

 5年生は、1年間のまとめとして「もうすぐ6年生」の学習をしました。

 この単元では、楽しかった5年生の思い出や頑張ってきた学習の軌跡を振り返るとともに、友達や教師に「ありがとう」のメッセージを伝えたり、5年生最後の制作としてペン立てを作ったりと、様々な学習を行いました。また、進級することへの意識を高めるため6年生の大まかな学習活動について知り、楽しみなことや頑張りたいことを選んだり発表したりする学習を行いました。

 学習の中で、児童が特に楽しみにしていたのが「選択活動」です。この学習では、複数の活動から自分が好きな活動を選択し、友達や教師と一緒に活動しました。いくつかの活動の様子を紹介したいと思います。

 

〇エアートランポリン

    

 

〇しゃぼん玉

       

 

〇新聞紙遊びの様子

      

 

 児童それぞれが、学年の友達や教師と一緒に活動を楽しむ様子が見られ、子どもたちの成長を感じることができました!

 6年生になっても、友達と仲良く、元気いっぱい頑張ってほしいです!!

小学部1年 生活単元学習「もうすぐ2年生」

1年間を振り返り、もうすぐ2年生になるということへの関心をもつために、様々な活動に取り組みました。

 

                

       アルバムを見て、1年間の学習や行事を振り返りました。「何が楽しかったかな~?」

 

 

       

  1年間の作品ファイルの表紙を制作しました。表紙はふよう祭の「だるまさん」です!

 

 

       

          作品バッグも色を塗って、素敵なバッグができました。

小学部2年生「読み聞かせ」

本の読み聞かせでは、「だるまさんの(と)(が)」や「のりものいろいろかくれんぼ」「ぴょーん」「もりのおふろ」「はらぺこあおむし」「おおきなかぶ」などさまざまな本を読んでいます。

集中力や想像力、言葉の習得、心の安定など学習の基礎となる力を身に付けることを目的に行っています。

 

子どもたちは、本に触れたり、読み手とやりとりを楽しんだり、分かりやすい言葉や動きをまねしたりしながら読み聞かせを楽しんでいます。

                     

 

                         

小学部3年生 散歩学習

週に1回、散歩学習の時間があります。学校周辺の道路を歩き、交通ルールを学んだり、自然を感じたりしています。いろいろなコースがあり、子どもたちも楽しみにしています。体力増進にもつながっています。

 

 

 

 

 

 

出発前に約束を確認しています。

 

 

 

 

 

 

信号の見方や横断歩道の渡り方を学習しています。

 

 

 

 

 

 

景色や自然を感じながら教師や友達と歩いています。

 

小学部4年 生活単元学習「調理をしよう」

生活単元学習「調理をしよう」では、電子レンジを使って焼きおにぎりとフライドポテトの温めをしました。

電子レンジの使い方や身支度について事前に学習を行いました。

  

 

 エプロン、三角巾、マスクの身支度を整えて調理を開始!

  

 振り返りの学習では、「おいしかった。」という感想だけでなく、電子レンジをもっと使ってみたいという感想もありました。皿洗いまでしっかりと取り組むことができました。

 

小学部6年 生活単元学習「もうすぐ中学生」

 生活単元学習「もうすぐ中学生」では、中学部に進学することへの理解を目標に、小学部6年間の生活を振り返りながら、卒業制作や卒業を祝う会、卒業式の練習など様々な学習に取り組みました。

 卒業制作では「カレンダー」と「コラージュ」を作成しました。

「カレンダー」作りでは、季節のイラストを描いたり、休日に色スタンプを押したりしました。ローラーや筆などを使って台紙に色を付け、手作り感あふれるカレンダーが完成しました。完成したカレンダーは2月13日に行われた卒業を祝う会で在校生に披露しました。

「コラージュ」作りでは、1年生から6年生までのベストショットのレイアウトを考え、好きなシールを貼ったり、額縁にカラータイルを並べたりしました。一人一人の工夫や個性が光る素敵なコラージュになりました。

 

「卒業を祝う会」では6年間の思い出のビデオを見たり、在校生からのお祝いのメッセージやプレゼントをもらったりし、「もうすぐ卒業」「中学生になる」という意識が高まりました。最後は児童全員でダンスを踊って楽しみました。