宇高からのお知らせ

2018年12月の記事一覧

課題研究Ⅰの発表会が開催されました


12月17日(月)7限目に講堂において、1年生の課題研究Ⅰの発表会が行われました。

10月から各クラス7班に分かれて研究する分野を決定し、1か月以上かけて研究を行ってきました。
まず、各クラスにおいて12月4日(火)に発表会を行い、そこで各クラスの代表を決定しました。
そして、17日に各クラスの代表が発表を行いました。
各クラスの代表班の主な内容は、以下の通りです。

 

1組 難民問題と日本の受け入れの責任のあり方について

2組『アンパンマン』の子どもを惹きつける素晴らしさについて

3組 人間が服を着ることになった科学的、文化人類学的な考察

4組 核兵器の現状と今後のあり方について

5組 マクドナルドが現状まで業績回復することに成功した経営戦略について

6組 未来の企業はどういう戦略をとるべきかについて

7組 睡眠のメカニズムと眠気のコントロールの仕方について 

 

各班とも、調べた情報をそのまま発表するだけでなく、プレゼンテーションソフトをうまく利用し、各自の考察を踏まえながら研究発表を行うなど、工夫を凝らしていました。
各班とも非常に興味深い内容であり、聞いている生徒も関心を持ちながら各班の発表を聞いていました。
生徒による投票の結果、最優秀の発表には、劇を取り入れることにより人を惹き付けるプレゼンを行った、3組の発表が選ばれました。

 

その後、研究開発部長から1月から始まる課題研究Ⅱについての概要の説明やアドバイスを頂き、今後に向けての新たなスタートが切られました。
来年の秋には課題研究Ⅱの全体発表会があるので、学年全体としてしっかりと取り組んでいきたいと思います。