活動報告・大会結果報告
【水泳部】第74回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会
続けての報告となりますが、6月17、18日に行われた大会の結果は以下のようになりました。
【1年生】
女子200mバタフライ 第1位
女子100mバタフライ 第2位
【2年生】
女子200m自由形 第3位
男子200m個人メドレー 第3位
男子400m個人メドレー 第6位
【3年生】
女子100m平泳ぎ 第2位
今回は、決勝で3位以内に入るか標準記録を突破すれば関東大会へ出場することができる重要な大会です。
4×100mフリーリレーにも出場しましたが標準記録に惜しくも届かず、3年生3人のうち2人はこの大会で引退となりましたが、1年生1人・2年生2人・3年生1人の計4人が、計6種目で7月21~23日に東京アクアティクスセンターで行われる関東大会へ出場することが決まりました。
【水泳部】第64回栃木県高等学校総合体育大会
報告が遅くなりましたが、6月3、4日に行われた大会の結果は以下のようになりました。
【1年生】
女子200mバタフライ 第1位(自己ベスト更新)
女子200m個人メドレー 第2位
【2年生】
女子200m自由形 第3位
男子200m個人メドレー 第3位
【3年生】
女子100m平泳ぎ 第3位
この大会には上位大会がありませんが、素晴らしい結果を残すことができました。
合気道部 昇級審査実施
7月2日(日) 天通合気道本部道場にて昇級審査が行われました。
この昇級審査をもって,本校合気道部の活動は終了となります。
天通合気道道場の方々,OGの方々,本校合気道部に携わっていただいたすべての方々のお力添えに深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
フェンシング部 インターハイ県予選会結果
第65回全国高等学校フェンシング選手権大会県予選会
女子サーブル個人対抗の部
優勝 関谷さくら
2位 黒﨑 晏
男子エペ個人対抗の部
優勝 菊池徹平
学校対抗の部は残念ながら優勝はできませんでしたが、個人対抗の部で
3名がインターハイ出場を決めました。
8月1日から5日まで北海道室蘭市で行われます第69回全国高等学校フェンシング選手権大会に参加します。
フェンシング部関東大会報告
フェンシング部
第65回関東高等学校フェンシング選手権大会
男子学校対抗の部
1回戦 宇都宮中央5-2東葛飾(千葉県)
2回戦 宇都宮中央5-2早大学院(東京都)
3回戦 宇都宮中央0-5沼田(群馬県)
ベスト8
女子学校対抗の部
1回戦 宇都宮中央女子・中央5ー0検見川(千葉県)
2回戦 宇都宮中央女子・中央0-5埼玉栄(埼玉県)
ベスト16
女子フルーレ個人対抗の部
篠﨑郁希 予選プール1勝4敗
高田杏珠 予選プール1勝4敗
【卓球部】大会結果報告(4月~6月)
【卓球部】
●令和5年度栃木県高等学校総合体育大会中部地区予選会兼第73回関東高等学校卓球大会中部地区予選会 | |
女子学校対抗 | ベスト4 |
男子シングルス | 2回戦 |
3回戦 | |
女子シングルス | 2回戦 |
4回戦 | |
男子ダブルス | 1回戦 |
●令和5年度栃木県高等学校総合体育大会卓球競技兼第73回関東高等学校卓球大会栃木県予選会 | |
女子学校対抗 | ベスト8 |
男子シングルス | 2回戦 |
女子シングルス | 1回戦 |
2回戦 |
●令和5年度全国高等学校総合体育大会卓球競技大会兼第 92 回全国高等学校卓球選手権大会中部地区予選会 | |
男子学校対抗 | 2回戦 |
男子シングルス | 1回戦 |
2回戦 | |
女子シングルス | 優勝 |
2回戦 | |
3回戦 | |
4回戦 |
●令和5年度全国高等学校総合体育大会卓球競技兼第92回全国高等学校卓球選手権大会栃木県予選会 | |
女子学校対抗 | 1回戦 |
女子シングルス | 1回戦 |
2回戦 | |
女子ダブルス | ベスト8 |
2回戦 |
放送部 全国大会出場決定 NHK杯全国高校放送コンテスト県予選
第70回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選が6月10,11日に宇都宮工業高校を会場に行われました。アナウンス部門と朗読部門に出場し、3名が入賞、全国大会出場となりました。
大会成績
・アナウンス部門 優秀賞2名
・朗読部門 優秀賞1名
以上3名が、7月24~27日に行われるNHK杯全国高校放送コンテストへ出場します。
男子サッカー部 U-18リーグ戦④⑤
リーグ戦④ 会場:鹿沼東高校
1(1-0)2 白楊B
(0-2)
雨の中、怪我人、欠席の多い中、選手たちは頑張ってくれました。杏次の初ゴール(左足)も生まれ、いい感じで折り返しました。相手も負けたくない気持ちを全開にして、あれよあれよという間に逆転されてしまいました。まだまだ踏ん張る力が足りていないようです。写真で笑顔を作らされているようでは勝てません!
リーグ戦⑤ 会場:真岡高校(人工芝)
0(0-0 0-1)1 真岡D
いや~1年生とはいえ、やっぱり真岡は上手い!サッカーに対する熱量が良い!勝ちたいという気持ちが前面に出てくるのが好き!勝ちたかったらDFもするし、運動量も上がるよね!負けはしましたが、通じる部分もあったので、収穫はありました。今後はDFも含めて精度を高めていきたいと思います。本当は0-5でやられた所をGKのおかげでこの点数で助かっています。ミツ君いつもありがとう!写真で笑顔がない選手が出場しているうちは勝てません!
小倉百人一首競技かるた全国高校選手権大会栃木県予選会
6月4日(日)栃木県総合運動公園武道館において、小倉百人一首競技かるた全国高校選手権大会栃木県予選会が開催されました。大会は5人ずつの団体戦で行われ、2,3年生が出場しました。
1回戦はさくら清修高校に5対0で勝利しました。
準決勝は宇都宮女子高校との間で行われ、1対4で敗北となりました。
3位決定戦は、宇都宮短期大学附属高校との間で行われ、大熱戦の末2 対3と惜しくも敗れ、第4位となりました。
全国総文祭小倉百人一首かるた部門栃木県予選会
4月30日(日)栃木県総合運動公園武道館において、全国総文祭小倉百人一首かるた部門栃木県予選会が開催されました。
大会は個人戦で行われ、本校からは2,3年生8名が出場しました。
1回戦は全員が勝ち上がりました。3年生3人は3回戦まで進みましたが、健闘むなしく惜しくも敗れてしまいました。
弓道部 IH県予選大会結果報告
6月10日、11日に個人戦、16日に団体戦がユウケイ武道館で行われました。
1年生も加わり、男子団体戦は宇都宮中央高校として初めての出場となりました。
女子個人戦の様子(中央3名)
男子団体戦の様子(5人立ち)
残念ながら決勝戦まで残ることはできませんでしたが、それぞれが全力を出し切ることができた大会だったと思います。
3年生はここで引退となります。大変お疲れ様でした。ここからは受験に向けて頑張ってください。
男子サッカー部 インハイ予選
男子サッカー部 初のインハイ予選!
2回戦(1回戦は10チームだけなのでくじ運です)
6月3日土曜日 会場:佐野市コンチネンタルホームフィールド
3 (2ー0)0 連合(栃農・鹿南・佐日中等)
菊地、関根、菊地 (1-0)
ドキドキのインハイ予選が始まりました。昨年度まで宇中央が連合チームでお世話になっていた栃木農業さんと対戦することになりました。関東予選でも宇東さんともそんなことがあり、色々と縁を感じます。入り方は悪かったです。やっぱり駄目かぁと思わされましたが、流れを徐々に掴んできて前半で2得点、後半も1点を挙げて勝つことが出来ました!!宇都宮中央高等学校男子サッカー部記念すべき初勝利でした!!勝利を噛みしめながらも明日に向けて気を引き締めて欲しいです!
バモ!宇中央!!
3回戦 6月4日日曜日 会場:日光市丸山運動公園サッカー場
0 (0ー3)4 矢板
(0-1)
入り方が本当に悪いチームですね……。監督のせいですね!!そもそも写真で笑っていないことが大問題です!サッカーは楽しいスポーツです。しかし受験なのか?!という緊張感を持ってしまっては勝つことも合格することも難しいでしょう!繋ぐことを最優先して、相手を見ずにサッカーをすると、相手にゴールをプレゼントをしてしまいます。これを宇中央ではプレゼントサッカーと呼びます。今後はそうならないように頑張っていきます。それよりも相手の方が2枚も3枚も上でした。また、ゼロから積み上げていきます。みんな!サッカーは楽しく!笑
【硬式野球】グラウンド完成記念練習試合
令和5月5月31日(水)に今年3月に完成した新グラウンドで初の練習試合を行いました。相手はこの春の選抜大会に出場した作新学院高校でした。
試合は中盤の6回まで0-1で食い下がりましたが、終盤一気に突き放され0-8で敗れてしまいました。
歴史と伝統のある本校に新設されたグラウンドで新たな1ページを刻む素晴らしい試合となりました。
試合後には、作新学院の小針崇宏監督から「野球ボールに対する思いはどちらのチームも同じ」とお話をいただきました。夏の大会を控える大切な時期に、練習試合を行っていただきありがとうございました。
この経験を生かして、甲子園出場を目指し日々精進してまいります。
練習試合にご協力いただきました多くの方々、ありがとうございました。
【吹奏楽】第24回東関東選抜吹奏楽大会
6月10日(土)~11日(日)宇都宮市文化会館で行われる第24回東関東選抜吹奏楽大会に出場します。
今年は作新学院高校、宇都宮北高校、茂木高校と4校で栃木県選抜バンドを編成し、栃木県出身で東京佼成ウインドオーケストラ正指揮者の大井剛史氏の指揮でチャイコフスキー作曲「交響曲第4番終楽章」と保科洋作曲「風紋~原典版」の2曲を演奏します。
10日(土)は公開リハーサルで入場は無料です。
11日(日)は本番が16:00~16:30です。チケットは当日ホールで購入可能です。
ぜひご来場ください。
【吹奏楽】第21回吹奏楽部定期演奏会
4月30日(日)宇都宮市文化会館にて開催しました。
ご来場ありがとうございました。
体育祭
2023/05/24 学校行事:体育祭
体育祭で生徒たちも元気に楽しくはしゃいでいました。はしゃぐ方向を間違える生徒が多少見えたのが残念です。中央高校生としての自覚と責任を持ち、ルールの中で楽しんで欲しいです。文化祭ではしっかり修正出来ることを期待しています。
種目の中で、部活動対抗リレー(ガチ勢)がありました。昨年は男子3チーム中1位でしたが、今年は5チーム程に増え、本命の陸上部が登場しました。今年は勝てん!と思っていましたが、陸上部さんがまさかのバトンミスで順位後退。その後の追い上げは大迫ばりの半端なかったですが、男子サッカー部が逃げ切り、まさかの1位を獲得しました。来年は負けるのだろうなぁと思いつつ、負けないように鍛え上げます!!!楽しんでもらうことが1番ですから程々に…。キャーキャー言われてドヤ顔満載でした!(気分は最高でしたか?あの声援が聞こえていましたか?笑)サッカーでも全国行くともっと全国の女子からキャーキャー言われますよ!それを夢見てサッカーも頑張ろう!写真のユニフォームは個人持ちのリーグ戦用になります。
U-18リーグ戦②③
2023/05/05 リーグ戦② 会場:宇都宮白楊高校
1 (1-0 0-0) 0 文星芸大附属 C 得点:秋山
メンバーも変更し、関東予選の負けを引きずらないように臨みました。相手は2・3年生なので厳しい戦いになるなぁ~と思っていたらラッキーパンチが当たった感じで先制点が取れました。その後もGKが負傷し、急遽臨時GKを出して、てんやわんやでした。怪我の多いスポーツですので、それも踏まえて戦って欲しいです。相手の方が上なのですが、個人で戦っている感じで攻撃が単調になり、ギリギリで耐えることができ、初勝利が出来ました!ん~……勝つって……良いですね。
2023/05/14 リーグ戦③ 会場:宇都宮中央高校
0 (0-2 0-2) 4 宇都宮 B
初めてのホームゲームです。他校の選手よりはやりやすいはずですが…前節勝てたことで驕(おご)っているように感じました。勝手に、、今回も勝てるんだろう的な…相手も勝ちたいと感じているのでそんなことはありません!いつでも必死に戦わないと勝てませんよ。まだまだ下手なので謙虚にひた向きに頑張りましょう!中間テスト前ですが、こういう状況もあります。それを乗り越えてこその文武両道です。県内のお手本になれるように努力していきます!
関東予選
2023/04/22 関東予選1回戦 会場:真岡ハイトラ運動公園運動広場1
1 (1ー0 0-1) 1 宇都宮東 得点:大谷
1 PK 2
初のトーナメント戦です。相手は昨年度新人戦で連合という形でお世話
になった宇都宮東高校です。頭が良く、一人一人が考えてプレイするので参考にするチームの一つです。相手のミスから先制点を取ることが出来ましたが、連携ミスから味方が負傷したり、体力不足から足がつったりと流れが相手に傾きかけた時に失点をしてしまいました。もともとPK戦までいければ良いなと考えていたので問題なしでした。しかし、1年生GKが相手の3本を止めたので勝った!と思いきや……まさかの2年生が4本はずすという……初めての体験をさせて頂きました。5人ずつ蹴って3本止めたら勝ちますよ…普通は(笑)これも良い経験だと思って次に向けて頑張ります。応援ありがとうございました。
弓道部 安土の整備
大型連休の初日、弓道部では安土の整備をしました。崩した土におがくずを混ぜて再び盛るという大変な作業です。
丸一日かかりました。生徒の皆さんお疲れさまでした。いい射場になったと思うので、今後のIH予選に向けて思う存分練習してほしいと思います。
弓道部 栃木県高校総体 兼 関東予選会
4月28日、29日に行われました栃木県高校総体弓道競技 兼 関東予選会に参加いたしました。
個人・団体共に惜しくも決勝に残ることはできませんでしたが、今後につながる試合をすることができました。
次のIH予選に向けて頑張りたいと思います。
合唱部 第18回定期演奏会 5/5に開催!!
第18回定期演奏会 繋ぐ ~輝く誇り 輝く未来へ~ を
5月5日(金) 栃木県総合文化センター・サブホール にて開催します。
13:30開場 14:00開演 16:00終演予定 入場無料
主な演奏曲 「種子はさへづる」より
「サウンド・オブ・ミュージック」より
その木々は緑
リフレイン
皆様のご来場をおまちしています!
吹奏楽 第21回定期演奏会4月30日
4月30日(日)宇都宮市文化会館にて吹奏楽部の第21回定期演奏会を開催します。
13:15開場 14:00開演 17:00終演予定
入場は無料です。
計画当初は整理券を配布し、入場を制限する予定でしたが整理券の配布は行いません。当日お気軽にお越しください。ただし、発熱や咳、のどの痛みなどの症状がある方は申し訳ありませんが入場いただけませんのでご了承ください。
演奏曲目
真島俊夫作曲/三つのジャポニスム
アンドリューロイドウェッバー作曲/オペラ座の怪人
ディズニー・ビッグ・バンド・ビート 他
合唱部 声楽アンサンブル全国大会 銅賞 ♫~
3月17日(金)、福島県福島市のふくしん夢の音楽堂で開催されました《第16回声楽アンサンブル全国大会》に出場してきました。
素晴らしい響きのホールいっぱいに歌声を響かせてきました。
合唱部 関東ヴォーカル 金賞!!
男子サッカー部 初陣!
男子サッカー部が単独でリーグ戦に参加しました。これからはトーナメントも単独で出場していきたいと思います。
2023/04/16 リーグ戦① 会場:宇都宮清陵
VS 作新
0 (0-2、0-4) 6 作新
中央高校男子サッカー部、初めての試合でしたが力及ばずでした……。新1年生も入学して間もない頃ですが、80分間フルでプレーできた選手もいたのは良かったと思います。内容は満足のいくものではありませんでしたが、これから新チームとして少しずつステップアップしていきたいと思います。これから、宇都宮中央高校男子サッカー部をどうぞ、宜しくお願いいたします。4月22日土曜日から関東予選が始まります。1試合でも多く経験出来るように頑張ります。
【女子サッカー部】県新人戦4位!
【女子サッカー部】県新人戦ベスト4進出!
女子サッカー部が県新人戦でベスト4まで勝ち上がりました。
2/11(土)は3位決定戦を戦うことになります!
【女子バレー部】春高バレー出場!
本校女子バレーボール部は、2022年11月12日に行われた第75回全日本バレーボール高校選手権県代表決定戦において優勝し、56年ぶりに栃木県代表として本大会に出場することになりました。
春高バレー(全日本大会)は2023年1月4日より東京体育館で行われます。引き続き皆様の応援をよろしくお願いいたします。
【理学部】おさかな交流会
本校と宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校は国の天然記念物である『ミヤコタナゴ』を飼育しています。
年に数回、本校理学部と宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校の児童・生徒の皆さんが一緒になって『ミヤコタナゴ』について考える「おさかな交流会」を実施していましたが、コロナ禍により開催を見送っていました。しかし、12月20日(火)に数年ぶりに開催することができました。
まずは本校理学部生物班が『ミヤコタナゴ』の生態について紹介し、そこからクイズを出題しました。
その後は、おたのしみ企画として理学部化学班の空気砲デモンストレーション!
化学班の生徒が空気砲を撃つとその迫力に大きくリアクションしてくれました。また、実際に一緒に空気砲を使って的を倒すゲームをし、児童・生徒の皆さんと一緒に楽しく活動しました。
小学部・中学部・高等部それぞれの児童・生徒さんたちとの交流でしたが、本校理学部の生徒たちはわかりやすく伝えるためにはどうしたらいいか、またどのようにすれば楽しんでもらえるかをいろいろ試行錯誤し、そのような点からもたくさんのことを学べた交流会でした。
宇都宮大学共同教育学部付属特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。
【理学部】令和4年度 科学の甲子園出場
令和4年10月15日(土)の筆記予選を経て、11月6日(日)に実技本選に参加してきました。
宇都宮大学峰キャンパス体育館にて、宇都宮中央女子・宇都宮中央高校は3チーム参加しました。
それぞれのチームに分かれて、制限時間内にホバークラフトを作成し、その後、タイムレースに挑戦!なかなか走る作品が完成できない学校もある中、本校チームはすべて走行に成功!残念ながら完走はできませんでしたが、記録を残すことが来ました。
初の男女混合チームで挑んだ科学の甲子園でしたが、みんなで和気あいあいと協力して戦うことができました。
結果が楽しみです。
障スポの閉会式
障スポ閉会式に参加しました。
約半年間にわたる、練習・リハーサル・本番が終了しました。
障スポ開会式
障スポの開会式で演奏しました。
障スポ開会式・閉会式リハーサル
リハーサルに参加しました。
いちご一会とちぎ国体閉会式
閉会式に参加しました。
いちご一会栃木国体開会式
国体の開会式で演奏しました。
快晴の国体日和でした。
国体開会式リハーサル
残念ながら雨で途中で中止になってしまいました。
来週の本番頑張ります!
第44回栃高文連総合音楽祭
3学年そろって演奏する最後のステージでした。
自由曲を演奏しました。
障スポ会場練習
今日はカンセキスタジアムで障スポの会場練習に参加しました。
衣装も配布されました。
第28回東関東吹奏楽コンクール
銅賞でした。
緊張もあり、練習通りできたりできなかったりでしたが、3年ぶりの表彰式にも参加できました。
秋桜祭
秋桜祭ステージ発表での演奏と、3年生のファッションショー後のショットです。
【水泳部】インターハイ結果報告
今年度のインターハイ(全国高等学校総合体育大会)「躍動の青い力 四国総体 2022」は、「燃え上がれ我らの闘志四国の大地へ」のスローガンのもと、四国4県にまたがって開催されました。
水泳競技大会は、8月15日(月)~18日(木)の4日間、高知県高知市にあるくろしおアリーナで行われ、本校からは3年生1名が女子200m個人メドレーに出場しました。
残念ながら決勝には進出できませんでしたが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、ベストを尽くせたと思っています。
また、全国トップレベルの高校生の泳ぎを目の当たりにし、大いに刺激を受けました。今回のインターハイで得た経験を、今後に活かしていきたいと思っています。
応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
第64回栃木県吹奏楽コンクール
金賞県代表に選ばれました。
課題曲は3番ジェネシス、自由曲は天野正道パラフレーズ~を演奏しました。
男子サッカー部 エンブレム決定!
男子サッカー部のエンブレムが決定しました!
宇都宮中央高等学校は(高等女学校→併設中学→宇都宮松原高等学校→)宇都宮中央女子高等学校から共学化して名前が変わりました。宇都宮中央女子高校あってこその宇都宮中央高校だと思っております。宇都宮中央女子高校の象徴でもある銀杏と桜を残し、校旗の色であるえんじ色をベースにしました。中央高校では校歌に「虹色の夢」という名前がついています。校歌に曲名がつくのは珍しいことです。そこで虹も入れました。中央女子高校と中央高校が混ざり合って男子サッカー部は成り立っています。校庭に桜の木は無くなりました。銀杏並木も半分になってしまいました。しかし、外見上は見えなくなりましたが、男子サッカー部の胸にはいつでも桜と銀杏があります。選手達の胸にはいつも宇都宮中央女子高校があることを忘れません。そういう意味を込めて作成しました。これから宇都宮中央高校男子サッカー部を応援して頂けると嬉しいです。また、女子サッカー部も健在ですし、新しく出来た部活や多くの部活も頑張っています。宇都宮中央高等学校全体の応援もどうぞ宜しくお願い致します。
男子サッカー部 リーグ戦結果
男子サッカー部がついに始動しました。皆さん!宜しくお願いします。
5月21日土曜日 会場:壬生高校 連合VS小山北桜
3ー2で勝利できました。やっぱり3年生は凄いですね。中央生はよく頑張ってくれましたが、ちょっと役に立たなかった感じででした。これからチームに貢献出来るように頑張ります。
6月12日日曜日 会場:足利南高校 連合VS足利大附属高校B
1ー2で負けました。足利は遠いですね……。途中から参加させてもらっている身分なので…保護者の皆様には感謝しております。ありがとうございます。あと何試合かありますので宜しくお願いします。試合内容としては点数を取れる気がしない感じでした。普段から一緒に練習していない差を感じた試合でした。それでも対応はしていかないといけないと思うので頑張ります。
7月9日土曜日 会場:栃木高校 連合VS栃木高校B
0ー1で負けました。栃木Bは全員1年生ながらアグレッシブでした。同じ1年生か?と感じさせられ、中央生もやはりもっと出来るよな?と感じた試合でした。上級生のいない難しさを痛感させられています。
7月16日土曜日 会場:壬生高校 連合VS壬生
3ー2で勝ちました。前半2点取れて調子が良いと思っていたらやはり高校生、甘さが出たのか一気に同点にされました。最後に1点取れた所は成長している部分ではありますが、3年生のおかげです。ありがとう
7月17日日曜日 会場:あしかがスタジアム(人芝)連合VS佐野
1-2で負けました。前半1-0で折り返したものの、前日同様抜けた部分があったと思います。あとはDFの対応の仕方ですね。時間をかけてじっくり頑張っていきます。
7月23日土曜日 会場:壬生高校 連合VS小山城南
9-0で勝てました。大量得点が出来る日が来るとは……。一つ一つのプレーを大切に。これを続けていくだけです。
7月24日日曜日 会場:足利南高校 連合VS國學院栃木高校C
0-1で負けました。諸事情で相手は全員1年生でしたが、栃木高校同様……これが1年生?って感じでした。ボールを支配され疲れさせられるサッカーをやられました。後半の最後の方は連合チームにもチャンスがあり、決めきると結果は変わっていたかもしれません。が、たら・ればを言っていたらつまらない人生になるのでやめます。決めきるチームにすれば良いだけのことです。これからも頑張ります。
7月31日日曜日 会場:小山城南高校 連合VS小山高校B
コロナ感染のため、別日に延期になりました。日程は未定です。
8試合消化して 3勝5敗 勝点9得点17失点34 5位
(参加していない1試合目が 合同VS足利 0-24でした)
【水泳部】関東大会結果報告
令和4年度関東高等学校水泳競技大会が、去る7月20日(水)~22日(金)の3日間、千葉県習志野市にある千葉国際総合水泳場で行われ、本校からは女子個人4種目、女子リレー2種目に計6名の選手が出場しました。
関東大会ということで出場している選手たちのレベルも高く、自分たちの泳ぎに対する新たな課題の発見もありましたが、練習で培ってきた力を出し切ることができたと思っています。
結果としては、3年生1名が、女子200m個人メドレーでインターハイ標準記録を突破し、高知県で行われる全国大会への出場を決めました。全国大会でもさらなる記録の更新を目標に頑張ってきたいと思います。
宇河地区スクールバンドフェスティバル
スクールバンドフェスティバルに参加しました。
クイーンメドレーを演奏しました。
国体練習2
第2回の合同練習を開催しました!
【水泳部】関東大会県予選結果報告
令和4年度第73回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会が、去る6月18日(土)・19日(日)の2日間、宇都宮市西川田にある日環アリーナ屋内水泳場で行われました。
関東大会出場を目指して、部員全員が全力で頑張りました。
結果は以下の通りです。
・3年生 女子200m個人メドレー(第1位) → 関東大会出場
女子400m個人メドレー(第1位) → 関東大会出場
・1年生 女子100m自由形(第4位) → 関東大会出場
女子200m自由形(第2位) → 関東大会出場
・団体 女子4×100メドレーリレー(第4位) → 関東大会出場
女子4×100mフリーリレー(第4位) → 関東大会出場
関東大会本戦でも、自分たちの限界を突破し記録更新を目指します。水泳部、頑張るぞ!
【吹奏楽】 第1回国体式典音楽隊練習
国体音楽隊の合同練習に参加しました。
【吹奏楽】 第20回定期演奏会
無事終了いたしました。
ご来場ありがとうございました!