行事報告 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (4) 2025年6月 (1) 2025年5月 (0) 2025年4月 (4) 2025年3月 (2) 2025年2月 (2) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (1) 2024年10月 (1) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (1) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (4) 2024年3月 (2) 2024年2月 (2) 2024年1月 (1) 2023年12月 (3) 2023年11月 (4) 2023年10月 (0) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (0) 2023年6月 (3) 2023年5月 (4) 2023年4月 (3) 2023年3月 (3) 2023年2月 (0) 2023年1月 (3) 2022年12月 (4) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (1) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (0) 2022年5月 (1) 2022年4月 (6) 2022年3月 (2) 2022年2月 (0) 2022年1月 (1) 2021年12月 (4) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (2) 2021年8月 (0) 2021年7月 (1) 2021年6月 (3) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (2) 2021年2月 (0) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (0) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (3) 2020年1月 (2) 2019年12月 (6) 2019年11月 (1) 2019年10月 (1) 2019年9月 (0) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (6) 2019年4月 (6) 2019年3月 (6) 2019年2月 (4) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (6) 2018年10月 (3) 2018年9月 (2) 2018年8月 (2) 2018年7月 (4) 2018年6月 (4) 2018年5月 (5) 2018年4月 (6) 2018年3月 (3) 2018年2月 (3) 2018年1月 (4) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (10) 2017年9月 (3) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (5) 2017年4月 (7) 2017年3月 (4) 2017年2月 (3) 2017年1月 (2) 2016年12月 (2) 2016年11月 (5) 2016年10月 (4) 2016年9月 (0) 2016年8月 (5) 2016年7月 (6) 2016年6月 (2) 2016年5月 (6) 2016年4月 (15) 2016年3月 (6) 2016年2月 (5) 2016年1月 (2) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (4) 2015年9月 (6) 2015年8月 (2) 2015年7月 (5) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (6) 2015年3月 (3) 2015年2月 (4) 2015年1月 (2) 2014年12月 (5) 2014年11月 (7) 2014年10月 (4) 2014年9月 (3) 2014年8月 (2) 2014年7月 (2) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (5) 2014年3月 (41) 2014年2月 (38) 2014年1月 (45) 2013年12月 (33) 2013年11月 (31) 2013年10月 (22) 2013年9月 (18) 2013年8月 (11) 2013年7月 (5) 2013年6月 (0) 2013年5月 (0) 2013年4月 (0) 2013年3月 (0) 2013年2月 (0) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (0) 2012年6月 (0) 2012年5月 (1) 2012年4月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 未来創造推進事業農業経営科2年事業所見学について 投稿日時 : 2013/12/09 管理者 12/7(金)、農業経営科2年生が、未来創造推進事業の一環として、学科に関連した企業や研究所の最新の研究成果や課題を知り、学科の理解を深めるとともに高い専門性を学ぶために、埼玉県の「トキタ種苗(株)」と群馬県の「群馬県農業技術センター研究農場」へ事業所見学に行きました。 ◇トクタ種苗(株) ◇群馬県農業技術センター研究農場 第9回「地域の伝承文化に学ぶコンテスト」について 投稿日時 : 2013/12/08 管理者 過日行われました、國學院大學および高校生新聞社主催の第9回「地域の伝承文化に学ぶコンテスト-私の町からの報告-」研究レポート部門【団体】において、本校農業経営科2年生しもつかれ研究班の研究しました「栃木県の伝統食しもつかれについて」が、優秀賞を受賞いたしました。おめでとうございます。 12/8(日)、10:00から國學院大學渋谷キャンパス常磐松ホールで行われます、第9回「地域の伝承文化に学ぶ」コンテスト」表彰式に参加いたします。 マイコンカーラリー北関東大会について 投稿日時 : 2013/12/08 管理者 ◇大会結果 12/8(日)、県立宇都宮工業高等学校大講義室でマイコンカーラリー北関東大会が開催されました。その結果、本校電子技術研究部 情報技術科2年 関 悠介 君(マシン名 進撃の白楊号)と情報技術科2年 鶴田 健介 君(マシン名 白楊の隼)が、2014/1/11(土)~12(日)に、新さっぽろアークシティサンピアザ光の広場で開催される「ジャパンマイコンカーラリー2014大会」への出場権を獲得しました。おめでとうございます。 関君と鶴田君 大会風景 本校の大会参加生徒 出走前の緊張の瞬間 ◇大会前 12/8(日)、県立宇都宮工業高等学校大講義室で開催されるマイコンカーラリー北関東大会に、本校電子技術研究部のマイコンカーが参加します。マイコンカーラリー-栃木県大会から アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』最終回について 投稿日時 : 2013/12/07 管理者 12/7(土)、9:30~、アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』最終回が行われました。 当初の計画では、最終回は「スポンジケーキ作り」だけの予定でしたが、受講者の方々のご希望により、スポンジにデコレーションをするなど、本格的なケーキづくりを行いました。 最後に、閉講式が行われ、受講生の皆様に修了証が授与されました。 受講生の皆様、のべ4日間のアカデミアとちぎいかがでしたでしょうか? 本校の講座にご参加いただき誠にありがとうございました。また、大変お疲れ様でした。 白楊の秋 投稿日時 : 2013/12/07 管理者 白楊高校敷地内にある紅葉した木々、「白楊の秋」をお楽しみください。 右上のフォトアルバムの白楊の秋をクリックしていただきますと、他の写真も見られます。 (写真:11月25日 服飾デザイン科 鈴木 佳子科長 撮影) 第19回クリエイティヴコンテスト結果について 投稿日時 : 2013/12/06 管理者 12/3(火)、全国高等学校家庭クラブ連盟主催の「第19回全国高校生クリエイティヴコンテスト」(応募者1,410名、700作品応募)審査会において、本校服飾デザイン科3年佐藤 果南さんの「マリオネット 太陽のピエロ」が、入賞(佳作)いたしました。おめでとうございます。12/14(土)に家庭クラブ会館で表彰式が行われます。 ◇「マリオネット 太陽のピエロ」(佐藤 果南さん作品)(11/15 白楊祭 服飾デザイン科ファッションショーより) 1月の行事予定表について 投稿日時 : 2013/12/06 管理者 メニューの「在校生・保護者の方へ」に1月の行事予定表を追加しました。 在校生・保護者の方はご利用ください。 1月行事予定表.pdf 生徒会立会演説会等について 投稿日時 : 2013/12/05 管理者 ◇農業クラブ立会演説会及び投票 12/5(木)5時限目に、平成26年度農業クラブの会長・副会長・生徒会役員を決定するための立会演説会と投票を行います。 立候補者は会長2名(定員1)、副会長1名(同1)、生徒会役員1名(同1)が立候補しています。 ◇家庭クラブ役員選挙及び学科集会 12/5(木)5時限目に、家庭クラブ役員選挙及び学科集会が行われます。 平成26年度家庭クラブの会長、副会長、書記、会計、会計監査、協力員等が信任されます。 ◇生徒立会演説会及び投票 12/5(木)6時限目に、平成26年度生徒会長・副会長を決定するための立会演説会と投票を行います。 立候補者は会長1名(定員1)、副会長2名(同2)が立候補しています。 現職教育について 投稿日時 : 2013/12/05 管理者 ◇教職員へ 12/6(金)、14:40-16:10、視聴覚室において、テーマ「通常学級における発達障害のある生徒の指導」の現職教育を行います。 ・発達障害の理解からその具体的な指導の充実へ ・気になるこどもの理解からその具体的な指導へのパンフレットを持参ください。 アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』について 投稿日時 : 2013/12/04 管理者 12/7(土) 9:00から、アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』の第4回が開催されます。内容は以下の通りです。 今回が最終回(第4回)となります。食品加工実習室においてスポンジケーキ作りを実施後、栽培環境実習室において、アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』閉講式が行われます。 ◇日程 9:00 受 付(農場管理室前) 9:30~スポンジケーキ作り(食品加工実習室) 11:30~閉講式(栽培環境実習室) « 495051525354555657 »
未来創造推進事業農業経営科2年事業所見学について 投稿日時 : 2013/12/09 管理者 12/7(金)、農業経営科2年生が、未来創造推進事業の一環として、学科に関連した企業や研究所の最新の研究成果や課題を知り、学科の理解を深めるとともに高い専門性を学ぶために、埼玉県の「トキタ種苗(株)」と群馬県の「群馬県農業技術センター研究農場」へ事業所見学に行きました。 ◇トクタ種苗(株) ◇群馬県農業技術センター研究農場
第9回「地域の伝承文化に学ぶコンテスト」について 投稿日時 : 2013/12/08 管理者 過日行われました、國學院大學および高校生新聞社主催の第9回「地域の伝承文化に学ぶコンテスト-私の町からの報告-」研究レポート部門【団体】において、本校農業経営科2年生しもつかれ研究班の研究しました「栃木県の伝統食しもつかれについて」が、優秀賞を受賞いたしました。おめでとうございます。 12/8(日)、10:00から國學院大學渋谷キャンパス常磐松ホールで行われます、第9回「地域の伝承文化に学ぶ」コンテスト」表彰式に参加いたします。
マイコンカーラリー北関東大会について 投稿日時 : 2013/12/08 管理者 ◇大会結果 12/8(日)、県立宇都宮工業高等学校大講義室でマイコンカーラリー北関東大会が開催されました。その結果、本校電子技術研究部 情報技術科2年 関 悠介 君(マシン名 進撃の白楊号)と情報技術科2年 鶴田 健介 君(マシン名 白楊の隼)が、2014/1/11(土)~12(日)に、新さっぽろアークシティサンピアザ光の広場で開催される「ジャパンマイコンカーラリー2014大会」への出場権を獲得しました。おめでとうございます。 関君と鶴田君 大会風景 本校の大会参加生徒 出走前の緊張の瞬間 ◇大会前 12/8(日)、県立宇都宮工業高等学校大講義室で開催されるマイコンカーラリー北関東大会に、本校電子技術研究部のマイコンカーが参加します。マイコンカーラリー-栃木県大会から
アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』最終回について 投稿日時 : 2013/12/07 管理者 12/7(土)、9:30~、アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』最終回が行われました。 当初の計画では、最終回は「スポンジケーキ作り」だけの予定でしたが、受講者の方々のご希望により、スポンジにデコレーションをするなど、本格的なケーキづくりを行いました。 最後に、閉講式が行われ、受講生の皆様に修了証が授与されました。 受講生の皆様、のべ4日間のアカデミアとちぎいかがでしたでしょうか? 本校の講座にご参加いただき誠にありがとうございました。また、大変お疲れ様でした。
白楊の秋 投稿日時 : 2013/12/07 管理者 白楊高校敷地内にある紅葉した木々、「白楊の秋」をお楽しみください。 右上のフォトアルバムの白楊の秋をクリックしていただきますと、他の写真も見られます。 (写真:11月25日 服飾デザイン科 鈴木 佳子科長 撮影)
第19回クリエイティヴコンテスト結果について 投稿日時 : 2013/12/06 管理者 12/3(火)、全国高等学校家庭クラブ連盟主催の「第19回全国高校生クリエイティヴコンテスト」(応募者1,410名、700作品応募)審査会において、本校服飾デザイン科3年佐藤 果南さんの「マリオネット 太陽のピエロ」が、入賞(佳作)いたしました。おめでとうございます。12/14(土)に家庭クラブ会館で表彰式が行われます。 ◇「マリオネット 太陽のピエロ」(佐藤 果南さん作品)(11/15 白楊祭 服飾デザイン科ファッションショーより)
生徒会立会演説会等について 投稿日時 : 2013/12/05 管理者 ◇農業クラブ立会演説会及び投票 12/5(木)5時限目に、平成26年度農業クラブの会長・副会長・生徒会役員を決定するための立会演説会と投票を行います。 立候補者は会長2名(定員1)、副会長1名(同1)、生徒会役員1名(同1)が立候補しています。 ◇家庭クラブ役員選挙及び学科集会 12/5(木)5時限目に、家庭クラブ役員選挙及び学科集会が行われます。 平成26年度家庭クラブの会長、副会長、書記、会計、会計監査、協力員等が信任されます。 ◇生徒立会演説会及び投票 12/5(木)6時限目に、平成26年度生徒会長・副会長を決定するための立会演説会と投票を行います。 立候補者は会長1名(定員1)、副会長2名(同2)が立候補しています。
現職教育について 投稿日時 : 2013/12/05 管理者 ◇教職員へ 12/6(金)、14:40-16:10、視聴覚室において、テーマ「通常学級における発達障害のある生徒の指導」の現職教育を行います。 ・発達障害の理解からその具体的な指導の充実へ ・気になるこどもの理解からその具体的な指導へのパンフレットを持参ください。
アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』について 投稿日時 : 2013/12/04 管理者 12/7(土) 9:00から、アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』の第4回が開催されます。内容は以下の通りです。 今回が最終回(第4回)となります。食品加工実習室においてスポンジケーキ作りを実施後、栽培環境実習室において、アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』閉講式が行われます。 ◇日程 9:00 受 付(農場管理室前) 9:30~スポンジケーキ作り(食品加工実習室) 11:30~閉講式(栽培環境実習室)
日本不審者情報センター - 栃木県不審者情報 RDF/RSS generated by Nordot 横浜総合病院 「慢性腎臓病って何?」 27日 市民公開講座 横浜市青葉区 10:09 横浜総合病院が主催する市民公開講座「慢性腎臓病(CKD)って何?腎臓を守る小さな一歩〜あなたと家族と... 相模原ライズ 残り4分から2TDで逆転 強豪・富士通を撃破 相模原市中央区 10:09 アメリカンフットボールの日本社会人Xリーグの上位リーグ「X1スーパー」で戦うノジマ相模原ライズが9月... 秋のフリマ 9月22日まで受付 大和市 10:09 商店街の活性化を目的とした毎年恒例のイベント「秋のフリマフェスタ」(主催/大和駅周辺商店会会長会)が... ユミ・ゾウマ、ヘヴィな新曲「Drag」のMV公開 10:09 ユミ・ゾウマが5枚目のアルバム『ノー・ラヴ・ロスト・トゥ・カインドネス』より「Drag」を先行リリー... 百田尚樹氏、有名人へのバッシングに疑問「自分の人生に何の影響もない」 10:08 作家で日本保守党代表の百田尚樹氏が15日、自身のX(旧Twitter)を更新し、有名人へのバッシング...