行事報告

釜川ふれあい祭りについて

 明日、11/3(日) 釜川プロムナード(釜川ふれあい広場)において開催されます「釜川ふれあい祭り」に参加いたします。 
是非、ご来場ください。よろしくお願いいたします。
 本校の関わる内容は     
          
  ☆開会式        10:00   開会式の進行
                     生徒代表挨拶
                   (流通経済科3年 高野紫音さん)                          
 ☆ミニコンサート   10:20    吹奏楽部によるコンサート
 ☆販売実習    10:40~  農業経営科   米、ネギの販売
                                      生物工学科   パンジ、ビオラの販売
                                      食品科学科   食パン、ラスク等の販売
                                      流通経済科   オリジナル商品の販売
  ☆展示関連            農業経営科    どんぐり人形作り、作品の進呈
                                      農業工学科   イス(竹製)
                                      服飾デザイン科 手工芸品作り
                                      各学科       活動パネル展示 
  ☆釜川クイズ   10:50~  農業経営科    農産物等(白菜・どんぐり人形等)
                                                   参加賞としてプレゼント予定
  ☆閉会式     14:00      閉会式及び売実習の終了

アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』

 11/2(土)、本校被服室において、アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』3日目、「皮ブレスレットづくり」が行われました。
 次回、12/7(土)が最終回、「スポンジケー作り方」及び「ア
カデミアとちぎ閉講式」となります。

第1学年合唱コンクール結果発表

 10/31(木)本校第2体育館で開催されました「合唱コンクール」の結果が、本日放課後、発表されました。

 ◇優  勝 食品科学科1年 
 ◇準優勝 服飾デザイン科1年
 ◇3   位 農業経営科1年
 以上です。おめでとうございました。
 

今週のパンジー⑦

◇今週のパンジー⑦

 今週のパンジーです。つぼみがふくらみました。
 もうすぐ販売されるようです。
 右上のフォトアルバムのパンジーをクリックしていただきますと、これまでのパンジーが見られます。

                         10/30

第1学年合唱コンクール結果

 10/31(木) 第1学年合唱コンクールが第2体育館で行われました。
 合唱コンクールは、今年で2回目となりました。今年度も各クラスともパート練習に力をいれるなど練習に工夫をし、本番では、その練習の成果が十分に発揮され、すばらしい歌声が体育館に響きました。
 とてもすばらしい合唱コンクールとなり、保護者の方々も大変満足されたようでした。
 1年生の皆様、ご苦労様でした。

 ◇ プログラム
  1 農業経営科1年  「白楊高校歌」「あなたへ」~旅立ちに寄せるメッセージ
  2 生物工学科1年  「白楊高校歌」「旅立ちの時」~Asain dream song~
  3 流通経済科1年  「白楊高校歌」「サクラ色」
  4 情報技術科1年   「白楊高校歌」「COSMOS」
  5 食品科学科1年   「白楊高校歌」「虹」
  6 服飾デザイン1年 「白楊高校歌」「証」
  7 農業工学科1年   「白楊高校歌」「ボクノート」

 ◇ 合唱学校コンクールの様子
  
    
 農業経営科             生物工学科
  
     流通経済科             情報技術科 
  
     食品科学科             服飾デザイン科
     
     農業工学科

 ◇ 結果発表
   
11/1(金)の放課後の発表になります。もう少しお待ちください。

男女共同参画社会づくり4コマまんがコンクール入賞者について

 10/27(日) 、宇都宮市男女共同参画推進センターにおいて、「平成25年度男女共同参画社会づくり4コマまんがコンクール」の入賞者の表彰式が行われました。
 本校から最優秀賞の服飾デザイン科2年 寺内 茉穂さんをはじめ、5名が入賞し、表彰されました。おめでとうございます。(59編の作品の出展されました。)
   【入賞者】
    最優秀賞 服飾デザイン科2年 寺内 茉穂さん
    優  秀  賞 生物工学科2年    田代 詩織さん
    努  力  賞 服飾デザイン科2年 羽石   舞さん
    努  力  賞 服飾デザイン科2年 池田 加奈さん
    努  力  賞 服飾デザイン科2年 石戸 愛海さん


石戸 愛海さん 寺内 茉穂さん

第10回新聞を読んで感想文コンクール結果について

 10/28(月)、下野新聞社・下野新聞下野会主催の「第10回新聞を読んで感想文コンクール」最終審査会が開かれ、高校生の部でもっとも優れた作品に贈られる下野会賞に、食品科学科2年 大木  奈々さんが選ばれました。また、本校が学校賞にも選ばれました。
 今年度の「夏期課外学習」の成果が現れました。
 本校関係の入賞者は以下のとおりです。(小中高校102校、1510点応募)

 ◇下野新聞社主催「新聞を読んで」感想文入賞者一覧

 【高校1年生の部】
   ▽優秀賞
     生物工学科1年 森  こころ 「女性の出産と仕事」
   ▽優良賞
    生物工学科1年 木村有理沙 「努力すること」
   ▽入選
    情報技術科1年 石川えり奈 「子どもを本当に守る方法」


 【高校2年生の部】
   ▽最優秀賞
    食品科学科2年 大木 奈々 「BSE全頭検査廃止という記事を読んで」
  ▽優秀賞
    農業経営科2年 髙野 里沙 「小さな命に大きな心配」
   ▽優良賞
      農業経営科2年 村上     忍 「食べることとスポーツへの関係」
   ▽入選
     食品科学科2年 山岸 七美 「沖縄戦集団自決の記事を読んで」
     服飾デザイン科2年長島  栞菜 「インターネットサービスによる怖さ」


 【高校3年生の部】
  ▽優秀賞
     農業経営科3年  長谷川 輝 「食べることで強くなる」
   ▽入選
     農業経営科3年 岩村 利弘 「食事について思うこと」
     食品科学科3年 小島 幸恵 「インターネットを通じての選挙活動」

 【学校賞】
 
栃木県立宇都宮白楊高等学校
 
 ◇「第10回新聞を読んで感想文コンクール」
 
小中高校生が新聞に親しみ、読解力や考える力を養うことなどを目的に開催されています。

第50回栃木県高等学校国際理解弁論記念大会結果

 10/25(金)、博物館で開催されました「第50回栃木県高等学校国際理解弁論記念大会」において、農業経営科2年小林真由美さんが「教育の普及と私達の農業技術協力」を発表し、第8位に入賞いたしました。

今週のパンジー⑥

◇今週のパンジー⑥

 今週のパンジーです。つぼみが出てきました。
 右上のフォトアルバムのパンジーをクリックしていただきますと、これまでのパンジーが見られます。


10/22(画像を差し替えました。10/29)

第64回日本学校農業クラブ全国大会結果

 10/23(水)~24(木)に、東京都渋谷区・杉並区・品川区、埼玉県北葛飾郡杉戸町、千葉県成田市・茂原市・千葉市、神奈川県海老名市で開催されました「第64回日本学校農業クラブ全国大会」競技会は、全国から332校・1864人のクラブ員(本校生5名)が参加し、日頃の学校農業クラブ活動の成果を発揮しあいました。この競技会で、

 農業鑑定競技会で、農業経営科3年 鈴木 啓司優秀賞 (区分 農業)
 
 家畜審査競技会で、農業経営科3年 髙橋 真彰優秀賞 

に入賞いたしました。おめでとうございます。
また、参加された選手の皆様お疲れ様でした。