スクールライフ

三修制について

 定時制では、在学期間は通常4年間ですが、3年間で卒業できる制度(三修制)があります。
 三修制は2年次から選択でき、通常の4時間の授業に加えて、2・3年次に三修講座を受講することによって、卒業に必要な単位を3年間で修得することができます。
 本校定時制では、自分のライフスタイルに合わせた「学び」を選ぶことができます。


0

鉛筆 電気工事士筆記試験にむけて

 10月4日(日)電気工事士筆記試験を受験します。
工業技術科 電気コースの3年生が日頃から試験勉強に取り組んできました。コロナの影響で休校となり、数ヶ月間自宅学習を余儀なくされましたが、学校が再開されてからは、それぞれが切磋琢磨してきました。第一種電気工事士筆記試験に3名、第二種電気工事士筆記試験に6名が挑戦します。今までの努力の成果を十分に発揮できることを願っています。

      
0

危機管理研修(先生方も学んでいます)


9月24日に定時制の先生方全員で危機管理に関する研修をしました。
総合教育センター、県教育委員会事務局から講師をお願いし、危機管理について学んだ後、本校の身近な危機を洗い出したり、危機を軽減するにはどうするかを話し合ったりしました。
この研修を生かして、本校をより安全で安心な学び舎とするよう努力していきます。

  
0

学校 スクールカウンセリング 

 宇都宮工業高等学校では、スクールカウンセリングルームが開設されています。
 スクールカウンセリング専門の先生に月に2回来ていただき、開設しています。
「ちょっと心配」「なんとなくつらいな」と感じていることなどを落ち着いた環境で安心して話すことが出来ます。先生は丁寧に聞いてくれます。
 パーテーションは本校全日制科学技術研究部が製作してくれたものを使用しています。キャスター付きアルミ製のフレームで、仕切りにはアクリル板を採用し、透明度も高く相手がよく見えます。
  
0

鉛筆 漢字計算コンクール

漢字計算コンクール開始
 漢字計算コンクールがはじまりました。
 本校では、基礎学力の定着や学習意識の向上への取組の一環として漢字と計算の小テストを定期的に行っています。
 年度末、漢字と計算それぞれに上位の成績を収めた生徒は表彰されます。
 皆、一生懸命取り組んでいました。

    


0