スクールライフ
第2学期始業式
第2学期始業式
8月29日(金)、第2学期始業式が行われました。
校長先生の式辞では、「最も長い2学期を頑張ろう」「4年生、3年3修生の皆さんは自己の進路実現に向けて頑張ろう」「本校の伝統である挨拶をしっかりとしよう」などのお話をいただきました。
表彰式 壮行会 1学期終業式 各部長講話
表彰式 壮行会 第1学期終業式 各部長講話
7月18日(金)に、表彰式、壮行会、第1学期修業式が行われました。
表彰式では、栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会において準優勝した、宇都宮工業高・宇都宮商業高のサッカー部合同チームが表彰されました。おめでとうございます。
また、全国大会に出場する陸上部の生徒の壮行会を行いました。8月12日から東京で開催されます。練習の成果を発揮して頑張ってきてください。
その後、第1学期終業式が行われました。まず、校長先生から、学習面と安全面について振り返ると共に、「互いを尊重し合い、居心地の良い学校であるように」というお話がありました。次に、生徒指導、学習指導、進路指導の各部長の先生から1学期の反省や夏休みの過ごし方に関する注意等についてお話がありました。
いよいよ夏休みに入ります。これまでの自分を振り返り、課題の克服や新たなチャレンジに向けて一日一日を大切に過ごしましょう。
準優勝のサッカー部 陸上部壮行会
校長式辞 熱心にメモを取る生徒
各部長講話
性に関する教育講話
性に関する教育講話
7月9日(水)は宇都宮市保健所保健予防課から3名の方をお迎えして、性に関する教育講話を行いました。
「思春期について」「性感染症について」「AIDS(エイズ)について」の3つの内容で講話をしていただきました。
エイズについては「基礎知識」「感染者数の増加」「一生付き合う病気」等の観点から、漫画の題材を活用して生徒達にわかりやすく話しをしてくださいました。
講話を聴く生徒達
期末テスト
期末テストに向けて
6月27日から7月2日まで、定時制の1学期期末テストとなります。始業前や放課後に、図書館や教室で勉強している生徒も多数います。特に、卒業学年の生徒達にとっては進路選択にも関わる大切なテストです。皆さん頑張ってください。
図書館で学習している生徒達
交通安全講話
交通安全講話
7月25日(水)5時限目に、宇都宮南警察署交通課の方をお迎えして交通安全、特に自転車の運転について講話をいただきました。講話のポイントは次のとおりです。
「来年4月からの法改正」16歳以上が反則金の対象となることの説明。
「ヘルメット着用」宇都宮南警察署管内で起きた事故をもとにヘルメット着用の重要性について再確認。
「具体的な交通事故事例」高校生が関係した事故の事例をもとに、その危険性について確認。
「動画視聴」4件の自転車事故ケースについて視聴し、それぞれの注意点を共有。
今回の講話を通して、生徒達は自転車の適切な乗り方、ヘルメット着用の大切さ等について深く学習することができました。
校長より講師紹介 交通課の方の講話
質問に挙手で答える生徒 動画視聴