剣道部

活動報告

剣道部・早朝強化練習会

 平成30年6月16日(土)、早朝強化練習会を栃木銀行剣道部の皆様、中静様(栃木県警察)、藤田様(栃木県警察)と実施しました。また、大会直前ということでOBである本村様(栃木県警察)も激励にお越し頂きました。
 今回は3年生がインターハイ予選前ということで、最後の早朝強化練習会参加になりました。終了後には3年生部員から、3年間お世話になりました栃木銀行の皆様に御礼の挨拶をすることが出来ました。栃木銀行剣道部の皆様、本当に有り難うございました。
  

剣道部・関東剣道大会競技補助役員

 平成30年6月8日(金)~10日(日)の3日間、平成30年度第65回関東高等学校剣道大会に競技補助役員として参加してまいりました。
 本校剣道部は駐車場係を担当しました。今まで様々な場面で剣道界にお世話になってきました。その感謝の気持ちを大会役員として従事することで、少しでも還元することが出来たかと思います。「大会を花に例えると、駐車場係は花弁ではなく土の中の根っ子の部分かもしれない。しかし、根や茎・葉がしっかりしていないと花は咲かない。お客様が最初と最後に会うのが駐車場係。本校剣道部の爽やかな挨拶とエスコートでこの大会が成功する。大輪の花を咲かせられるよう全力で取り組もう」と顧問と部員で確認し臨みました。どの係より朝早く集合し、夕方遅くの最後まで立派に従事することが出来て、担当の先生達からもお褒めの言葉を頂きました。
 最後に、御指導を頂いた栃木県高体連剣道専門部及び大会役員の皆様、関係する全ての皆様、本当に有り難うございました。
  

剣道部・早朝強化練習会

 平成30年6月1日(土)、栃木銀行剣道部の皆様と早朝強化練習会を実施しました。また、今回はスペシャルゲストとして茂呂澤様(守道館・館長)にも御参加を賜りました。さらに、OBである本村様(栃木県警察)も激励にお越し頂きました。
 本校剣道部は多くの皆様から御支援を賜り、より充実した活動が出来ていることを実感し嬉しく思いました。今後も「報恩謝徳」の気持ちで精進して行きたいと思います。
  

栃木県高体連剣道専門部主催錬成会

 平成30年5月3日(木)~5日(土)の3日間、平成30年度栃木県高体連剣道専門部主催錬成会に参加してまいりました。
 3日間、県内外の高校と錬成会を行いとても有意義なものとなりました。5月3日に女子は栃木県立栃木翔南高等学校剣道部の皆様と合同チームを組ませて頂きました。御指導を頂いた須藤先生、渡邉先生、佐藤先生、そして栃木翔南高校剣道部の皆様、本当に有り難うございました。
 5月4日に女子は栃木県立宇都宮中央女子高等学校剣道部の皆様と合同チームを組ませて頂きました。御指導を頂いた小栗先生、そして宇都宮中央女子高校剣道部の皆様、本当に有り難うございました。また、男子も栃木県立足利工業高等学校剣道部の皆様、栃木県立小山城南高等学校剣道部の皆様、栃木県立茂木高等学校剣道部の皆様と合同チームを組ませて頂きました。御指導を頂いた小原先生、松沼先生、橋詰先生、今田先生、3校剣道部の皆様、本当に有り難うございました。
 5月5日に女子は秋草学園高等学校剣道部(埼玉県)の皆様、福島県立南会津高等学校剣道部の皆様と合同チームを組ませて頂きました。御指導を頂いた堀内先生、小針先生、両校剣道部の皆様、本当に有り難うございました。
 3日間、強豪校と鎬を削りあい研鑽を積めたこと、ケガ等があってもチーム内で助け合ってより絆が深まったこと、合同チーム編成で(人数が少ない女子は助けて頂き、人数が多い男子は助けることができた中で)多くを学べたこと、これらから様々な不安や困難といった試練を乗り越え大きな成長に繋がったと思います。まさに「雲外蒼天」の錬成会となりました。
 最後に、この錬成会を主催してくださった栃木県高体連剣道専門部の皆様や会場となった高校など、全ての関係する方々に感謝の気持ちを持って今後も精進していきたいと思います。
  

関東剣道大会予選

 平成30年4月25日(水)26日(木)、平成30年度第59回栃木県高等学校総合体育大会兼第65回関東高等学校剣道大会県予選会に参加してまいりました。
 本校剣道部は、男子・女子ともに団体戦で県ベスト16に入るなど健闘できた大会となりました。試合の際には、観客席から保護者会の皆様による拍手の応援を賜りました。竹刀の一振りごとに、御支援を頂いている皆様の想いを乗せて試合をすることが出来たと思います。また、大会開会式では日本剣道形を本校剣道部OBである小原先生(栃木県立足利工業高等学校)が、仕太刀を担当されていました。後輩である本校剣道部の部員全員が、嬉しさと誇らしさでいっぱいでした。
 最後に、主催の栃木県高等学校体育連盟剣道専門部の皆様、雨の中での駐車場係から審判員等と、全ての運営で大変お世話になりました。そして、いつも応援にお越し頂いている保護者会の皆様、本当に有り難うございました。
    

剣道部・強化練習会(茨城県遠征)


 平成30年4月15日(日)、強化練習会(合同稽古)を永山先生、茨城県立日立北高等学校剣道部の皆様と実施しました。
 御指導を頂いた永山先生、薄葉先生、そして日立北高校剣道部の皆様、本当に有り難うございました。武道場には所狭しと、剣道部員による「書」が掲げられて常に目標を明確にして行動していることを感じました。永山先生の御指導ですが、常に速い思考からの速い所作が特徴かと思います。また、部長を中心に部員達が考えて活動するものでした。時には永山先生自らが実演し修正するという、トップダウンとボトムアップが融合した「啐啄の機(啐啄同時)」の素晴らしい稽古でした。特に永山先生の御指導の象徴的なお言葉として「手首の柔らかさが重要」、「竹刀の遠心力を使って」、「(竹刀を握ったときの)ゆとり、柔らかさがあると強い打ちが出来る」、「肩、肘、手首の順番で力を加えて、手首(はスナップ)を効かせて」、「一拍子でやる」等があげられます。これらから永山先生による独自の理論に基づいた御指導はとても魅力的で勉強になり、剣道の深淵さを垣間見れたと思います。
 最後に遠方まで送迎と応援で御支援を頂いた保護者会の皆様、本当に有り難うございました。
    

剣道部・強化練習会(関東予選直前錬成会)

 
 平成30年4月14日(土)、強化練習会を栃木県立益子芳星高等学校剣道部、栃木県立さくら清修高等学校剣道部、栃木県立茂木高等学校剣道部の皆様と実施しました。
 御指導を頂いた益子芳星高校の舘野先生・小松先生、さくら清修高校の鈴木先生、茂木高校の柳岡先生・今田先生、そして参加された剣道部の皆様、本当に有り難うございました。胸をお借りした剣道部の皆様はまさに「明鏡止水」の如くであり、本校剣道部はまだまだ未熟であり多くの課題が抽出された強化練習会となりました。今後は「より礼儀正しく、もっと気遣い、どこよりも謙虚に」を目標として、さらに心を磨きたいと思います。
 最後に、いつも様々な機会でお誘い頂ける益子芳星高校の小松先生には感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有り難うございました。また、主催の益子芳星高校剣道部の皆様と保護者会の皆様も、心温まるおもてなしと御配慮を頂き有り難うございました。そして、いつも応援頂ける本校剣道部・保護者会の皆様も有り難うございました。
  

いわき市高等学校剣道錬成大会(福島県遠征)

 平成30年4月8日(日)、いわき市高等学校剣道錬成大会に参加してまいりました。
 この錬成大会には開催の福島県と近隣の宮城県・茨城県を中心に、千葉県から2校、山形県から1校、栃木県から本校1校の約40校が参加しました。錬成大会は実力ある高校と剣を交えることで研鑽を積めて、多くの課題が抽出される有意義なものとなりました。
 最後に、大きく成長する機会を提供してくださった主催のいわき市剣道連盟の皆様と、御支援を頂ける保護者会の皆様にも感謝の気持ちをもって、今後も精進を続けたいと思います。
  
  

剣道部紹介及び早朝強化練習会

 平成30年4月、剣道部は3年生3名・2年生7名に新入生5名を迎えスタートしました。勉強と部活動の文武両道を目指し精進したいと思います。また、今年度も栃木銀行剣道部の皆様と毎週土曜に、早朝強化練習会(合同稽古)を実施しています。栃木銀行剣道部の皆様、今年度も宜しくお願い致します。
 顧問には昨年度より引き続き中静様(栃木県警察)から御指導を賜り、新顧問に阿部先生をお迎えして充実した体制で活動しています。
 最後に、新春のお忙しい時期のもかかわらず、激励にお越し頂いたOBの本村様(栃木県警察)、本当に有り難うございました。
  

剣道部・強化練習会

 平成30年3月29日(木)、強化練習会を宇都宮大学剣道部の皆様と実施しました。
 御指導を頂いた宇都宮大学剣道部の皆様、本当に有り難うございました。昨年夏以来、今年度2回目の合同稽古となりました。前回の練習会で受けた影響はとても大きく、それ以後は「私淑」のような関係でしたので、再び御指導を頂きより学びが深まったと思います。
 親身になって、優しく丁寧に教えてくれる宇都宮大学剣道部の皆様を良き模範として、本校剣道部も「文武両道」を実現できるよう、より一層精進したいと思います。