文字
背景
行間
平成30年度トピックス
スポーツフェスティバル
3月14日(木)と15日(金)の2日間にわたり、今年度最後のスポフェスが実施されました。1年生・2年生の各クラス対抗でどのクラスの対決も白熱した対戦が繰り広げられました。今年度最後の生徒会行事として大いに盛り上がるとともに、思い出に残る行事となりました。

卒業式
3月1日(金)に挙行されました。
本年度は、全日制276名、定時制24名の計300名の生徒が晴れて卒業となりました。多数のご来賓のみなさま、保護者のみなさまにご参加をいただき、素晴らしい卒業式を行うことが出来ました。
これまで本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただいた関係の方々に感謝申し上げます。卒業生300名の新たな門出を心より祝福いたします。

本年度は、全日制276名、定時制24名の計300名の生徒が晴れて卒業となりました。多数のご来賓のみなさま、保護者のみなさまにご参加をいただき、素晴らしい卒業式を行うことが出来ました。
これまで本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただいた関係の方々に感謝申し上げます。卒業生300名の新たな門出を心より祝福いたします。
表彰状授与式
2月28日(木)、本年度卒業生の表彰状授与式が行われました。
マーキュリー賞をはじめとする、各種表彰が行われました。卒業学年の生徒それぞれの努力が実ったかたちとなりました。卒業生皆さんの栄誉をたたえたいと思います。
マーキュリー賞をはじめとする、各種表彰が行われました。卒業学年の生徒それぞれの努力が実ったかたちとなりました。卒業生皆さんの栄誉をたたえたいと思います。
同窓会入会式
2月28日(木)に行われました。
本年度も、それぞれ全日制・定時制の卒業生が、新たに同窓会に入会しました。歴史と伝統の宇都宮商業高校の同窓生として、これからも自覚と誇りをもって頑張ってください。
本年度も、それぞれ全日制・定時制の卒業生が、新たに同窓会に入会しました。歴史と伝統の宇都宮商業高校の同窓生として、これからも自覚と誇りをもって頑張ってください。
那須烏山市『まちづくり研究会』参加
12月に行われた校内課題研究発表会において優秀賞を獲得した
「栃木の魅力をPRする動画の作成」班が標記の研究会にスペシャルゲストとして招待され、班員5名で発表してまいりました。


生徒が作成した映像は現在YouTubeで公開されており、その映像をご覧になった那須烏山市の方よりご依頼いただきました。
自分たちの「とちぎの魅力を伝える」活動が「地域(那須烏山市)を考える」方々にも評価していただけたことにより、自信に繋がり堂々と発表していました。
このような成長の場を与えていただいた、那須烏山市『まちづくり研究会』の皆様に感謝し、お礼申し上げます。
「栃木の魅力をPRする動画の作成」班が標記の研究会にスペシャルゲストとして招待され、班員5名で発表してまいりました。
生徒が作成した映像は現在YouTubeで公開されており、その映像をご覧になった那須烏山市の方よりご依頼いただきました。
自分たちの「とちぎの魅力を伝える」活動が「地域(那須烏山市)を考える」方々にも評価していただけたことにより、自信に繋がり堂々と発表していました。
このような成長の場を与えていただいた、那須烏山市『まちづくり研究会』の皆様に感謝し、お礼申し上げます。
第3学年特別指導
本日、第3学年を対象に特別指導を行いました。
・校歌、式歌練習
・学年集会
・第3学年表彰式

3年生も「同窓会入会式」、「卒業式」と続き、高校生活も終わりを迎えます。
最後まで宇商生らしく、良い卒業式にしましょう!
・校歌、式歌練習
・学年集会
・第3学年表彰式
3年生も「同窓会入会式」、「卒業式」と続き、高校生活も終わりを迎えます。
最後まで宇商生らしく、良い卒業式にしましょう!
Honda 2019年度 就職説明会(2学年)
2月12日(火)の放課後に開催されました。
本田技研工業株式会社の本社人事部の方にお越しいただき、お話をいただきました。
就職活動に向けての心構え、自動車産業の特徴と取り巻く環境など、様々なお話を聞くことが出来ました。いよいよ次年度に迎える進路決定に向け、貴重な知識を得る機会となりました。
本田技研工業株式会社の本社人事部の方にお越しいただき、お話をいただきました。
就職活動に向けての心構え、自動車産業の特徴と取り巻く環境など、様々なお話を聞くことが出来ました。いよいよ次年度に迎える進路決定に向け、貴重な知識を得る機会となりました。
3年生を送る会
2月1日(金)に行われました。
各部活動などの団体と3学年の先生方の催し物が行われ、大いに盛り上がった行事となりました。
3年生は、来週より家庭学習の期間となります。それぞれの進路に向けて準備を行える有意義な期間としてください。


各部活動などの団体と3学年の先生方の催し物が行われ、大いに盛り上がった行事となりました。
3年生は、来週より家庭学習の期間となります。それぞれの進路に向けて準備を行える有意義な期間としてください。
3学期 壮行会
それぞれ、11月に行われた県大会にて上位入賞を果たし、栃木県の代表として関東大会に出場する部活動についての壮行会が行われました。栃木県の代表・宇都宮商業高校の代表として活躍を期待したいと思います。
みなさま応援をよろしくお願いいたします。
●空手道部 関東高等学校空手道選抜大会 1月26日~27日 埼玉県立武道館(埼玉県上尾市)
●レスリング部 関東高等学校選抜レスリング大会2月 1日~ 3日 城沼総合運動公園(群馬県館林市)
新生徒会役員・家庭クラブ役員任命式
1月8日に行われました。
これから新体制で活動が始まります。全校生徒の代表として、活躍を期待します。
これから新体制で活動が始まります。全校生徒の代表として、活躍を期待します。
3学期 始業式
1月8日に3学期の始業式が行われました。
これから検定シーズンに突入です。また、今年度もあと数ヶ月です。悔いの残らないように、毎日の生活を充実させましょう。
これから検定シーズンに突入です。また、今年度もあと数ヶ月です。悔いの残らないように、毎日の生活を充実させましょう。
2学期終業式
12月21日(金)に行われました。
学校祭に修学旅行等、行事が多く、期間も長かった2学期もいよいよ終業となりました。同時に2018年も残すところあとわずかです。生徒の皆さんは冬季休業中、生活リズムを崩さないように心掛け、新年には目標を設定して新しい一歩を踏み出してください。そして、3学期には元気な姿で登校してください。
学校祭に修学旅行等、行事が多く、期間も長かった2学期もいよいよ終業となりました。同時に2018年も残すところあとわずかです。生徒の皆さんは冬季休業中、生活リズムを崩さないように心掛け、新年には目標を設定して新しい一歩を踏み出してください。そして、3学期には元気な姿で登校してください。
校内課題研究発表会
12月20日(木)に行われました。
それぞれ3年生の各研究グループの一年間の成果についての発表が行われました。どのグループもとても素晴らしい発表を行ってくれました。
また、お忙しい中ご来校いただいた来賓の方々と、本校の課題研究にご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

それぞれ3年生の各研究グループの一年間の成果についての発表が行われました。どのグループもとても素晴らしい発表を行ってくれました。
また、お忙しい中ご来校いただいた来賓の方々と、本校の課題研究にご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
修学旅行報告(2学年)
11月27日(火)~11月30日(金)に本年度の修学旅行に行ってきました。
1日目:神戸班別研修
2日目:広島平和記念公園での平和学習
3日目:大阪方面班別研修
4日目:クラス別京都散策
4日間の充実した修学旅行が実施できました。
関係のみなさまに感謝申し上げます。


1日目:神戸班別研修
2日目:広島平和記念公園での平和学習
3日目:大阪方面班別研修
4日目:クラス別京都散策
4日間の充実した修学旅行が実施できました。
関係のみなさまに感謝申し上げます。
「税に関する高校生の作文」「新聞を読んで感想文コンクール」表彰式
「税に関する高校生の作文」表彰式
ホテルニューみくら 11月15日(木)

・宇都宮税務署長賞 3年生2名
・宇都宮税務署管内租税教育推進協議会長賞 3年生1名
「新聞を読んで感想文コンクール」表彰式
宇都宮市文化会館 11月23日(金)

・優良賞 3年生1名
・入 選 3年生1名
受賞した5名の生徒、おめでとうございました。
終業式に校内でも表彰します。
ホテルニューみくら 11月15日(木)
・宇都宮税務署長賞 3年生2名
・宇都宮税務署管内租税教育推進協議会長賞 3年生1名
「新聞を読んで感想文コンクール」表彰式
宇都宮市文化会館 11月23日(金)
・優良賞 3年生1名
・入 選 3年生1名
受賞した5名の生徒、おめでとうございました。
終業式に校内でも表彰します。
生徒会・家庭クラブ 役員選挙
11月7日(水)に立会演説会と新役員の選挙が行われました。
生徒会・家庭クラブともにこれから一年間の役員を決める大事な行事です。1票1票を大切に、宇商高の代表を決めてもらいたいと思います。

生徒会・家庭クラブともにこれから一年間の役員を決める大事な行事です。1票1票を大切に、宇商高の代表を決めてもらいたいと思います。
薬物乱用防止教室
10月31日に行われました。
覚醒剤、危険ドラッグ等の恐ろしさをはじめ、乱用防止についての啓発等、講話をいただくことが出来ました。
覚醒剤、危険ドラッグ等の恐ろしさをはじめ、乱用防止についての啓発等、講話をいただくことが出来ました。
宇商祭
10月26日・27日に開催されました。
保護者の皆様、地域の皆様、さらに関係の方々のご協力により、盛大に実施することが出来ました。ありがとうございました。
1年に1度の一大イベント、大いに盛り上がった学校祭となりました。


保護者の皆様、地域の皆様、さらに関係の方々のご協力により、盛大に実施することが出来ました。ありがとうございました。
1年に1度の一大イベント、大いに盛り上がった学校祭となりました。
同窓会後援日商簿記1級講座
昨年度、一昨年年度に引き続き、
今年度も、同窓会後援日商簿記1級講座を開講させていただくことができました。
大原学園宇都宮校・石岡先生には、7月中旬から10月中旬にかけて全12回、17:00~19:00の時間帯に、
商業簿記・会計学と工業簿記・原価計算の基礎的内容を講義をしていただきました。



東京IT会計法律専門学校大宮校・池田先生には、
10月6日(土)・20日(土)の2日間、9:30~15:30まで、
退職給付会計・デリバティブ取引を中心に講義していただきました。



志を高く持った生徒たちに、多くの機会を与えていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
また、高度資格取得に向けて一生懸命頑張っている生徒たちのためにも、
教員も一生懸命勉強を続けることが大切です。
生徒たちだけではなく、教員にもこのような機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
これからも、一人でも多くの生徒たちが目標達成できるように支援をしていきます。
今年度も、同窓会後援日商簿記1級講座を開講させていただくことができました。
大原学園宇都宮校・石岡先生には、7月中旬から10月中旬にかけて全12回、17:00~19:00の時間帯に、
商業簿記・会計学と工業簿記・原価計算の基礎的内容を講義をしていただきました。
東京IT会計法律専門学校大宮校・池田先生には、
10月6日(土)・20日(土)の2日間、9:30~15:30まで、
退職給付会計・デリバティブ取引を中心に講義していただきました。
志を高く持った生徒たちに、多くの機会を与えていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
また、高度資格取得に向けて一生懸命頑張っている生徒たちのためにも、
教員も一生懸命勉強を続けることが大切です。
生徒たちだけではなく、教員にもこのような機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
これからも、一人でも多くの生徒たちが目標達成できるように支援をしていきます。
キャリア形成支援事業 2学年
10月17日(水)に、2年1・2・3組を対象に実施されました。
講師に、宇都宮ビジネス電子専門学校の分田先生をお招きして、進学・就職への心構えと目標設定についての講話をいただきました。自分の将来について考え、目標を立て達成するために必要な事柄について学べた貴重な機会となりました。
講師に、宇都宮ビジネス電子専門学校の分田先生をお招きして、進学・就職への心構えと目標設定についての講話をいただきました。自分の将来について考え、目標を立て達成するために必要な事柄について学べた貴重な機会となりました。
危機管理校内研修
10月3日(水)に実施されました。
危機管理意識を高めるため、防災教育について全職員で共通理解をはかりました。また、校内の救急用具等の設置場所についての確認をいたしました。
さくら総合専門学校救急救命科のご協力のもと、AED実習も実施しました。
万が一の場合に備え、これからも全職員で危機管理体制や安全確保の対策等について理解を深めてまいります。

危機管理意識を高めるため、防災教育について全職員で共通理解をはかりました。また、校内の救急用具等の設置場所についての確認をいたしました。
さくら総合専門学校救急救命科のご協力のもと、AED実習も実施しました。
万が一の場合に備え、これからも全職員で危機管理体制や安全確保の対策等について理解を深めてまいります。
人権教育講話
9月26日(水)に行われました。
講師として、栃木県社会福祉協議会 佐藤佳美 様 をお招きし、視覚障がいについての講話をいただきました。
今回のような講話を通して、生徒たちの人権意識を高めるとともに、自他を尊重する豊かな人間性を育むよい機会としていきたいと思います。

講師として、栃木県社会福祉協議会 佐藤佳美 様 をお招きし、視覚障がいについての講話をいただきました。
今回のような講話を通して、生徒たちの人権意識を高めるとともに、自他を尊重する豊かな人間性を育むよい機会としていきたいと思います。
進路ガイダンス(2学年)
9月19日(水)に実施いたしました。
生徒の進路希望に応じて就職・進学・公務員・専門学校を19分野(例 事務職、4大商学部、短大幼児教育 等)に分けガイダンスを実施いたしました。
生徒たちの進路実現に向けて今後も支援を行ってまいります。
今回のガイダンス実施にあたり、ご協力いただいた関係者の皆様に御礼申し上げます。

生徒の進路希望に応じて就職・進学・公務員・専門学校を19分野(例 事務職、4大商学部、短大幼児教育 等)に分けガイダンスを実施いたしました。
生徒たちの進路実現に向けて今後も支援を行ってまいります。
今回のガイダンス実施にあたり、ご協力いただいた関係者の皆様に御礼申し上げます。
インターンシップ 報告(2学年)
9月10日(月)~14日(金)に実施し、無事終了いたしました。
様々な事業所にて就業体験させていただき、とても実りのある期間となりました。
ご協力いただきました関係の方々に感謝申し上げます。

様々な事業所にて就業体験させていただき、とても実りのある期間となりました。
ご協力いただきました関係の方々に感謝申し上げます。
インターンシップ(2学年)
9月10日(月)~9月14日(金)の期間に実施となります。
それぞれの事業所にて実施となります。就労に対する知識や経験を身につけられるよう、真剣に取り組みましょう。
それぞれの事業所にて実施となります。就労に対する知識や経験を身につけられるよう、真剣に取り組みましょう。
第2学期 始業式
8月27日(月)に2学期の始業式が行われました。
2学期についても、学校行事や検定試験等に全力で取り組んでいきましょう。
2学期についても、学校行事や検定試験等に全力で取り組んでいきましょう。
1学期終業式
7月20日(金)に表彰伝達式、壮行会および終業式が行われました。
いよいよ夏休みが始まります。夏休みは一人一人が自分のペースで学習できるチャンスです。それぞれの目標のためにしっかり学習をしましょう。
主な行事
・夏季課外 7月23日(月)~27日(金)
・全校登校日 8月1日(水)
・1日体験学習 8月2日(木)
・商業部会生徒研修 8月17日(金)~19日(日)
・始業式 8月27日(月)
またこの期間にそれぞれの部活動も関東・全国大会に出場する予定です。
応援をよろしくお願いいたします。
・空手道部 全国高等学校総合体育大会空手道競技会
全国高等学校空手道選手権大会(インターハイ)
8月3日~6日 岐阜県岐阜市 岐阜メモリアルセンターで愛ドーム
関東高等学校空手道選手権大会
8月25日 茨城県牛久市 牛久運動公園体育館
・情報処理部 全国高等学校情報処理競技大会
7月22日 千葉県浦安市 明海大学浦安キャンパス
・ワープロ部 宣告高等学校ワープロ競技大会
8月4日 東京都杉並区 高千穂大学

いよいよ夏休みが始まります。夏休みは一人一人が自分のペースで学習できるチャンスです。それぞれの目標のためにしっかり学習をしましょう。
主な行事
・夏季課外 7月23日(月)~27日(金)
・全校登校日 8月1日(水)
・1日体験学習 8月2日(木)
・商業部会生徒研修 8月17日(金)~19日(日)
・始業式 8月27日(月)
またこの期間にそれぞれの部活動も関東・全国大会に出場する予定です。
応援をよろしくお願いいたします。
・空手道部 全国高等学校総合体育大会空手道競技会
全国高等学校空手道選手権大会(インターハイ)
8月3日~6日 岐阜県岐阜市 岐阜メモリアルセンターで愛ドーム
関東高等学校空手道選手権大会
8月25日 茨城県牛久市 牛久運動公園体育館
・情報処理部 全国高等学校情報処理競技大会
7月22日 千葉県浦安市 明海大学浦安キャンパス
・ワープロ部 宣告高等学校ワープロ競技大会
8月4日 東京都杉並区 高千穂大学
スポーツフェスティバル開催
7月18・19日にスポーツフェスティバルが開催されました。
男子 バレーボール
バスケットボール
女子 バレーボール
キックベース
の競技にて、それぞれクラス対抗戦が行われました。
1学期の最後に大いに盛り上がった行事となりました。

男子 バレーボール
バスケットボール
女子 バレーボール
キックベース
の競技にて、それぞれクラス対抗戦が行われました。
1学期の最後に大いに盛り上がった行事となりました。
壮行会実施
7月12日(水)に壮行会を行いました。
今回は、県予選を勝ち抜き、栃木県代表として全国・関東大会に出場する各部活動の表彰伝達式および壮行会が実施されました。
関東・全国大会出場者
・簿記部 全国高等学校簿記コンクール 7月15日 東京富士大学(東京都)
・珠算部 そろばんグランプリジャパン 7月22日 神戸常盤アリーナ(兵庫県)
全国高等学校珠算電卓競技大会 8月 1日 東京武道館(東京都)
全日本珠算選手権大会 8月 8日 国立京都国際会館(京都府)
・水泳部 関東高等学校水泳競技大会 7月21日 横浜国際プール(神奈川県)
よりよい成績を残せるよう、各部活動とも頑張って参ります。
応援をどうぞよろしくお願いいたします。

今回は、県予選を勝ち抜き、栃木県代表として全国・関東大会に出場する各部活動の表彰伝達式および壮行会が実施されました。
関東・全国大会出場者
・簿記部 全国高等学校簿記コンクール 7月15日 東京富士大学(東京都)
・珠算部 そろばんグランプリジャパン 7月22日 神戸常盤アリーナ(兵庫県)
全国高等学校珠算電卓競技大会 8月 1日 東京武道館(東京都)
全日本珠算選手権大会 8月 8日 国立京都国際会館(京都府)
・水泳部 関東高等学校水泳競技大会 7月21日 横浜国際プール(神奈川県)
よりよい成績を残せるよう、各部活動とも頑張って参ります。
応援をどうぞよろしくお願いいたします。
芸術鑑賞会
7月10日(火)に芸術鑑賞会を実施しました。
今年度は,栃木県総合文化センター大ホールをお借りして、「ゴスペル&津軽三味線コラボレーション」と題して、
ゴスペル Everything Get To Be Good 様
津軽三味線 澤田 勝司様 澤田 孝司朗様
に演奏をいただきました。
普段、あまり耳にすることのないゴスペルと津軽三味線にふれる貴重な時間となりました。

今年度は,栃木県総合文化センター大ホールをお借りして、「ゴスペル&津軽三味線コラボレーション」と題して、
ゴスペル Everything Get To Be Good 様
津軽三味線 澤田 勝司様 澤田 孝司朗様
に演奏をいただきました。
普段、あまり耳にすることのないゴスペルと津軽三味線にふれる貴重な時間となりました。
情報モラル教育講話
7月4日(水)に情報モラル教育講話を実施しました。
株式会社 兼松コミュニケーションズ 黒川 智章 様にお越しいただき、インターネットの利便性とともに、危険性についてのお話をいただきました。
SNSの適切な利用方法等、貴重な講話をいただけました。
株式会社 兼松コミュニケーションズ 黒川 智章 様にお越しいただき、インターネットの利便性とともに、危険性についてのお話をいただきました。
SNSの適切な利用方法等、貴重な講話をいただけました。
PTA3学年部会
PTA3学年部会を開催しました。
日時:平成30年6月29日(金)
場所:栃木県教育会館
受付 13:30~14:00
学年部会 14:00~15:50
1.開会の言葉 2.PTA会長挨拶
3.3学年部長挨拶 4.学校長挨拶
5.第3学年概況報告 6.生徒指導について
~休憩(15分)~
7.進路指導について 8.質疑
9.閉会の言葉
<全体の様子>(学年主任概況説明・生徒指導・進路指導)

各分野で学校からの説明をさせていただきました。
多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございます。
7月1日からは求人票の受付も始まります。
「生徒・保護者・教職員」が一丸となって生徒の進路実現を果たしましょう!
日時:平成30年6月29日(金)
場所:栃木県教育会館
受付 13:30~14:00
学年部会 14:00~15:50
1.開会の言葉 2.PTA会長挨拶
3.3学年部長挨拶 4.学校長挨拶
5.第3学年概況報告 6.生徒指導について
~休憩(15分)~
7.進路指導について 8.質疑
9.閉会の言葉
<全体の様子>(学年主任概況説明・生徒指導・進路指導)
各分野で学校からの説明をさせていただきました。
多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございます。
7月1日からは求人票の受付も始まります。
「生徒・保護者・教職員」が一丸となって生徒の進路実現を果たしましょう!
1年 性に関する講話
1年生を対象に「性に関する講話」を実施しました。
1.日時 平成30年6月20日(水)⑥⑦
2.場所 本校第2体育館(1階格技場)
3.講師 栃木県助産師会 子育て・女性健康支援センター
母性看護専門看護師 小嶋 由美 先生
<講話中の様子>


講演後には教室に戻り、ワークシートにて振り返りを行いました。
身体も精神も成長途中の生徒にとって、自身を大切にするために考える大切な時間となりました。
1.日時 平成30年6月20日(水)⑥⑦
2.場所 本校第2体育館(1階格技場)
3.講師 栃木県助産師会 子育て・女性健康支援センター
母性看護専門看護師 小嶋 由美 先生
<講話中の様子>
講演後には教室に戻り、ワークシートにて振り返りを行いました。
身体も精神も成長途中の生徒にとって、自身を大切にするために考える大切な時間となりました。
3年進路ガイダンス
3年生を対象に「進路ガイダンス」を実施しました。
就職希望者と進学希望者(各分野ごと)に会場を分割し、大学や短期大学、専門学校の先生方からガイダンスをいただきました。
<各講座の様子>




<就職希望者>

各会場とも、生徒達は自身に迫ってきた進路実現に向けて真剣に話を聞いていました。
ご担当いただいた方々にお礼申し上げます。
就職希望者と進学希望者(各分野ごと)に会場を分割し、大学や短期大学、専門学校の先生方からガイダンスをいただきました。
<各講座の様子>
<就職希望者>
各会場とも、生徒達は自身に迫ってきた進路実現に向けて真剣に話を聞いていました。
ご担当いただいた方々にお礼申し上げます。
先輩は語る(3年進路講話)
本日6・7時間目に3年生を対象として、卒業生による進路講話「先輩は語る」を実施いたしました。
県内企業より3名、そして現在教育実習期間中の大学4年生(4回生)2名よりご講話いただきました。
<校長挨拶> <講師の卒業生>


今年も質疑応答はたくさん!休み時間にも先輩に話を聞こうと列ができていました。
<教育実習生>

<進路指導部長講話>

全員が真剣に聞き、進路実現に向けて気持ちを新たにした講話でした。
県内企業より3名、そして現在教育実習期間中の大学4年生(4回生)2名よりご講話いただきました。
<校長挨拶> <講師の卒業生>
今年も質疑応答はたくさん!休み時間にも先輩に話を聞こうと列ができていました。
<教育実習生>
<進路指導部長講話>
全員が真剣に聞き、進路実現に向けて気持ちを新たにした講話でした。
壮行会
5月31日に実施しました。
今回は、それぞれ関東大会に出場する卓球部、レスリング部、バレーボール部、空手道部の壮行会が行われました。
関東大会はそれぞれ
・卓球部 6月1日~ 3日 宇都宮市体育館(栃木県)
・レスリング部 6月1日~ 3日 佐倉市民体育館(千葉県)
・バレーボール部 6月1日~ 3日 ALSOKアリーナ(群馬県)
・空手道部 6月8日~10日 茨城県武道館(茨城県)
にて行われます。県予選を経て、栃木県の代表として出場する各選手の、関東での活躍を期待したいと思います。応援をよろしくお願いいたします。
今回は、それぞれ関東大会に出場する卓球部、レスリング部、バレーボール部、空手道部の壮行会が行われました。
関東大会はそれぞれ
・卓球部 6月1日~ 3日 宇都宮市体育館(栃木県)
・レスリング部 6月1日~ 3日 佐倉市民体育館(千葉県)
・バレーボール部 6月1日~ 3日 ALSOKアリーナ(群馬県)
・空手道部 6月8日~10日 茨城県武道館(茨城県)
にて行われます。県予選を経て、栃木県の代表として出場する各選手の、関東での活躍を期待したいと思います。応援をよろしくお願いいたします。
避難訓練
5月31日(木)に実施しました。
今回は、地震による火災を想定しての避難訓練としました。万が一のための避難経路の確認及び避難の仕方について、宇都宮市消防局の職員の方々よりご指導をいただきました。

今回は、地震による火災を想定しての避難訓練としました。万が一のための避難経路の確認及び避難の仕方について、宇都宮市消防局の職員の方々よりご指導をいただきました。
8限課外開講式
本日放課後、8限課外開講式を実施しました。
<校長講話> <2学年主任挨拶>

<3学年主任挨拶>

応援してくださる先生方や保護者のためにも、課外に一生懸命取り組み、進路実現を果たそうと誓いをたてる日になりました。
これから生徒・教職員一丸となって頑張りましょう!
<校長講話> <2学年主任挨拶>
<3学年主任挨拶>
応援してくださる先生方や保護者のためにも、課外に一生懸命取り組み、進路実現を果たそうと誓いをたてる日になりました。
これから生徒・教職員一丸となって頑張りましょう!
新体力テスト
本日新体力テストを実施しました。


体力テストも全員が一生懸命取り組んでいました。
宇商は勉強も運動も検定試験も頑張ります!
体力テストも全員が一生懸命取り組んでいました。
宇商は勉強も運動も検定試験も頑張ります!
家庭クラブ総会・生徒会総会
5月16日(水)に行われました。
それぞれ、前年度の活動等の報告と今年度の事業計画についての議事が行われました。よりよい高校生活を送るための宇商高の生徒全員参加での話し合いの場が設けられました。生徒会活動・家庭クラブの活動は生徒主体のものです。今後とも、全校生一丸となって取り組んでいってもらいたいと思います。
<家庭クラブ活動紹介> <家庭クラブ役員紹介>

<家庭クラブ総会の様子> <生徒会長挨拶>

<生徒会役員紹介> <生徒会総会の様子>
それぞれ、前年度の活動等の報告と今年度の事業計画についての議事が行われました。よりよい高校生活を送るための宇商高の生徒全員参加での話し合いの場が設けられました。生徒会活動・家庭クラブの活動は生徒主体のものです。今後とも、全校生一丸となって取り組んでいってもらいたいと思います。
<家庭クラブ活動紹介> <家庭クラブ役員紹介>
<家庭クラブ総会の様子> <生徒会長挨拶>
<生徒会役員紹介> <生徒会総会の様子>
交通安全教室
5月2日(水)に行われました。
講師に宇都宮中央警察署 交通総務課 橋本様をお招きして、自転車の交通マナーはもちろんですが、広く交通安全に関わるお話をいただきました。
普段の生活からしっかりと交通意識を高め、日々の登下校をより安全なものにしてほしいと思います。

講師に宇都宮中央警察署 交通総務課 橋本様をお招きして、自転車の交通マナーはもちろんですが、広く交通安全に関わるお話をいただきました。
普段の生活からしっかりと交通意識を高め、日々の登下校をより安全なものにしてほしいと思います。
創立記念式典・記念講演会
4月27日(金)に行われました。
本校は今年度で創立117年を迎える県内でも有数の歴史ある学校です。先輩方が築き上げてきた歴史と伝統を胸に、これからも宇商をさらに盛り上げていきたいと思います。
また記念講演では、前宇都宮市立宮の原中学校長の平本先生(昭和51年卒)を講師に迎え、「善い習慣は、才能を超える」と題して講話をいただきました。
<校長式辞> <記念演奏:吹奏楽部>

<記念講演の様子1> <記念講演の様子2>
本校は今年度で創立117年を迎える県内でも有数の歴史ある学校です。先輩方が築き上げてきた歴史と伝統を胸に、これからも宇商をさらに盛り上げていきたいと思います。
また記念講演では、前宇都宮市立宮の原中学校長の平本先生(昭和51年卒)を講師に迎え、「善い習慣は、才能を超える」と題して講話をいただきました。
<校長式辞> <記念演奏:吹奏楽部>
<記念講演の様子1> <記念講演の様子2>
新任式
4月10日(火)「新任式」を行いました
<新任者代表挨拶> <生徒代表歓迎の言葉>

今年度12名の先生をお迎えすることになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
<新任者代表挨拶> <生徒代表歓迎の言葉>
今年度12名の先生をお迎えすることになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
第1学期始業式・対面式
4月9日(月)に実施されました。
本日より、いよいよ平成30年度がスタートいたします。281名の生徒を新入生として迎えました。
「目指せ あいさつ日本一 目指せ 資格取得日本一 目指せ 地域のビジネスリーダー」
をモットーに、これから宇商生としての自覚とプライドをもって頑張っていきましょう。
<離任式の様子> <始業式:校長式辞>
本日より、いよいよ平成30年度がスタートいたします。281名の生徒を新入生として迎えました。
「目指せ あいさつ日本一 目指せ 資格取得日本一 目指せ 地域のビジネスリーダー」
をモットーに、これから宇商生としての自覚とプライドをもって頑張っていきましょう。
<離任式の様子> <始業式:校長式辞>
入学式
4月6日(金)に平成30年度の入学式が挙行されました。
また、入学式後にPTA入会式が行われました。
全日制商業科200名、情報処理科81名、計281名が、新たに本校生となりました。歴史と伝統のある宇都宮商業高等学校の一員として、これから資格取得はもちろん学校行事や学習、運動など、進路実現を図るため、また自立する力を身につけるため、目標をもち3年間、精一杯頑張りましょう。
<入場の様子> <校長式辞>
<宣誓> <来賓祝辞>
また、入学式後にPTA入会式が行われました。
全日制商業科200名、情報処理科81名、計281名が、新たに本校生となりました。歴史と伝統のある宇都宮商業高等学校の一員として、これから資格取得はもちろん学校行事や学習、運動など、進路実現を図るため、また自立する力を身につけるため、目標をもち3年間、精一杯頑張りましょう。
<入場の様子> <校長式辞>
<宣誓> <来賓祝辞>
※バレーボール部※
春高バレー
栃木県大会準優勝!
10/27(土)12:30~県北体育館
ご声援ありがとうございました。
★資格取得
第149回日本商工会議所
簿記検定 1級1名
第189回全国経理教育協会
簿記検定 上級3名
★部活動
<インターハイ出場>
※空手道部※
・第45回全国高等学校
空手道選手権大会
男子個人:形(1名)
:組手(2名)
(8/3~6 岐阜県岐阜市)
<全国大会出場>
※簿記部※
・第34回全国高等学校
簿記コンクール大会
個人・団体(7/21 東京都)
※ワープロ部※
・第65回全国高等学校
ワープロ競技大会
個人(8/4 東京都杉並区)
※珠算部※
・そろばんグランプリ
ジャパン2018
個人(7/22 兵庫県神戸市)
・第65回 全国高等学校
珠算・電卓競技大会
珠算:団体・個人
電卓:団体・個人
(8/1 東京都足立区)
・全日本珠算選手権大会
個人(8/8 京都府京都市)
※情報処理部※
・第30回全国高等学校
情報処理競技大会
個人・団体(千葉県浦安市)
<関東大会出場>
※水泳部※
・第69回関東高等学校
選手権水泳競技大会
男子50m自由形(2名)
男子100m自由形(1名)
(7/21・23 神奈川県横浜市)
※卓球部※
・第68回関東高等学校
卓球大会
3年男子個人
(6/2・3 宇都宮市)
※空手道部※
・第47回関東高等学校
空手道大会
男子:団体組手
個人形・個人組手
女子:団体組手・団体形
個人形・個人組手
(6/8~10 茨城県水戸市)
※レスリング部※
・第64回関東高等学校
レスリング大会
男子個人フリースタイル
(6/2・3 千葉県佐倉市)
※バレーボール部※
栃木県大会 準優勝!
・第70回関東高等学校
女子バレーボール大会
(6/2・3 群馬県前橋市)