文字
背景
行間
2019年度トピックス
卒業式
令和2年3月2日 卒業式が挙行されました。
新型コロナウイルスの影響を受け、規模を縮小して実施しました。
最後は、担任や副担任の先生方による温かいHRで締めくられ、思い出に残る卒業式となりました。卒業生の皆様の活躍を期待しております。

【卒業証書授与式】 【卒業生代表挨拶】

【3-1】 【3-2】 【3-3】

【3-4】 【3-5】

【3-6】 【3-7】
新型コロナウイルスの影響を受け、規模を縮小して実施しました。
最後は、担任や副担任の先生方による温かいHRで締めくられ、思い出に残る卒業式となりました。卒業生の皆様の活躍を期待しております。
【卒業証書授与式】 【卒業生代表挨拶】
【3-1】 【3-2】 【3-3】
【3-4】 【3-5】
【3-6】 【3-7】
同窓会入会式
令和2年2月28日(金)同窓会入会式が挙行されました。
同窓会長をはじめ、多くの役員の皆様が来賓として出席してくださいました。
今年度は、新型コロナウイルスの関係で簡略化して実施致しました。
同窓会からは卒業記念として、校章入りのクリスタルウエイトペーパーが贈られました。
新入会員の皆様、今後のご活躍をお祈り申し上げます。
【目録を受け取る様子】 【新幹事達】 【生徒代表挨拶】
専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式
2月14日(金)に行われました。
令和元年度専門高等学校御下賜金記念優良卒業生表彰式並びに意見発表会が宇都宮商業高校を会場として実施されました。
県内の専門高校の卒業生のうち優良生徒として約120名が表彰されました。
代表謝辞は本校定時制商業科3年生の菊地さんが務めました。
また、農業、工業、商業、家庭、水産の各学科代表者6名によるすばらしい意見発表も行われました。

令和元年度専門高等学校御下賜金記念優良卒業生表彰式並びに意見発表会が宇都宮商業高校を会場として実施されました。
県内の専門高校の卒業生のうち優良生徒として約120名が表彰されました。
代表謝辞は本校定時制商業科3年生の菊地さんが務めました。
また、農業、工業、商業、家庭、水産の各学科代表者6名によるすばらしい意見発表も行われました。
【全日制】3年生を送る会
1月31日(金)に行われました。
様々な団体の催し物で三年生を送り出す、毎年恒例行事です。
今年度も、盛り上がる行事となりました。
【全日制】第3学年 特別指導
1月27日(月)~30日(木)にかけて実施しました。
卒業するにあたり、様々な講演を実施しました。卒業に向け、準備を行って行きます。
租税教室

年金セミナー

労働講話

主権者教育
卒業するにあたり、様々な講演を実施しました。卒業に向け、準備を行って行きます。
租税教室
年金セミナー
労働講話
主権者教育
【全日制】生徒会・家庭クラブ 任命式
1月8日(水)に実施されました。
生徒会、家庭クラブそれぞれの新役員が任命されました。
それぞれの活動が、充実したものとなるよう、役員のみなさんが中心となり盛り上げていきましょう。生徒のみなさんも生徒会、そして家庭クラブの一員だという自覚をしっかりもって、取り組んでいって欲ほしいと思います。
生徒会、家庭クラブそれぞれの新役員が任命されました。
それぞれの活動が、充実したものとなるよう、役員のみなさんが中心となり盛り上げていきましょう。生徒のみなさんも生徒会、そして家庭クラブの一員だという自覚をしっかりもって、取り組んでいって欲ほしいと思います。
【全日制】3学期始業式
1月8日(水)に行われました。
いよいよ、今年度も残すところ3か月となりました。検定試験についてもピークを迎えます。短い期間ですが、1日1日を大切にして、3年生は進路先で、1・2年生は次年度に向けて、充実した毎日を送れるよう心がけましょう。
いよいよ、今年度も残すところ3か月となりました。検定試験についてもピークを迎えます。短い期間ですが、1日1日を大切にして、3年生は進路先で、1・2年生は次年度に向けて、充実した毎日を送れるよう心がけましょう。
【全日制】2学期終業式
12月25日に行われました。
12月となり、いよいよ2学期も終了を迎えました。学校祭・修学旅行・検定試験と様々な活動を行った学期でしたが、振り返ってみていかがでしたか?宇商生それぞれにとって充実した毎日であったことを期待したと思います。
1月8日が3学期の始業式となります。
新年より、よいスタートが切れるよう、それぞれ有意義な休業期間としてください。
12月となり、いよいよ2学期も終了を迎えました。学校祭・修学旅行・検定試験と様々な活動を行った学期でしたが、振り返ってみていかがでしたか?宇商生それぞれにとって充実した毎日であったことを期待したと思います。
1月8日が3学期の始業式となります。
新年より、よいスタートが切れるよう、それぞれ有意義な休業期間としてください。
【全日制】壮行会(レスリング・空手道)
12月23日と25日に行われました。
今回、県の新人大会にて好成績を残した2つの部活動についての壮行会が行われました。
みなさま、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
レスリング部
大会名:関東高等学校選抜レスリング大会
期 日:1月31日~2月2日
場 所:茨城県水戸市
空手道部
大会名:関東高等学校空手道選抜大会
期 日:1月18日~19日
場 所:山梨県甲府市
今回、県の新人大会にて好成績を残した2つの部活動についての壮行会が行われました。
みなさま、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
レスリング部
大会名:関東高等学校選抜レスリング大会
期 日:1月31日~2月2日
場 所:茨城県水戸市
空手道部
大会名:関東高等学校空手道選抜大会
期 日:1月18日~19日
場 所:山梨県甲府市
【全日制】課題研究発表会
12月24日に実施されました。
3年生の各クラスがそれぞれ、1年間の研究成果を発表してくれました。どのクラスも素晴らしい研究内容でした。これを見た1・2年生も、これに続いて素晴らしい課題研究を期待したいと思います。
また、多忙の中、ご来校いただきました関係のみなさまに感謝申し上げます。
今後も、本校の教育活動にご理解とご協力をお願い申しあげます。

3年生の各クラスがそれぞれ、1年間の研究成果を発表してくれました。どのクラスも素晴らしい研究内容でした。これを見た1・2年生も、これに続いて素晴らしい課題研究を期待したいと思います。
また、多忙の中、ご来校いただきました関係のみなさまに感謝申し上げます。
今後も、本校の教育活動にご理解とご協力をお願い申しあげます。
【全日制】ハラスメント教育講話
12月23日に行われました。
講師に、栃木県労働局 雇用環境・均等室より、野城様と須藤様をお招きし、ハラスメントについての講話をいただきました。限られた同じ環境の中での人間関係において、気付かないうちに「ハラスメント」が発生している可能性があります。今回の講話の内容をそれぞれしっかりと受け止め、今後の生活に活かしていきたいと思います。
講師に、栃木県労働局 雇用環境・均等室より、野城様と須藤様をお招きし、ハラスメントについての講話をいただきました。限られた同じ環境の中での人間関係において、気付かないうちに「ハラスメント」が発生している可能性があります。今回の講話の内容をそれぞれしっかりと受け止め、今後の生活に活かしていきたいと思います。
SPHリーダーシップ講演会
作新学院大学教授の笠原彰様をお招きして、
講演会「メンタルスキルズトレーニング」が行われました。
SPH事業の一環でリーダーシップの育成を目的にしたものです。
2・3年生を対象に、緊張や不安に対する考え方、本番に強くなるコツ、チームビルディング等についてご講演をいただきました。


講演会「メンタルスキルズトレーニング」が行われました。
SPH事業の一環でリーダーシップの育成を目的にしたものです。
2・3年生を対象に、緊張や不安に対する考え方、本番に強くなるコツ、チームビルディング等についてご講演をいただきました。
【全日制】第2学年進路ガイダンス
本日、⑥⑦時間目に第2学年を対象に進路ガイダンスを行いました。
大学・専門学校・就職・公務員に分かれ、それぞれ志望理由講演会や履歴書の書き方、面接指導、試験対策などの説明を受けました。
<各ガイダンスの様子など>



ご講演いただいた講師の先生方や関係の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
大学・専門学校・就職・公務員に分かれ、それぞれ志望理由講演会や履歴書の書き方、面接指導、試験対策などの説明を受けました。
<各ガイダンスの様子など>
ご講演いただいた講師の先生方や関係の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
SPHリーダーシップ講演会
ヤマゼンコミュニケイションズ(株)常務取締役の山本純子様をお招きして、
講演会「チームビルディングとリーダーの役割」が行われました。
SPH事業の一環でリーダーシップの育成を目的にしたものです。
1・3年生を対象に、チームができあがる過程とリーダーの役割について
ご講演をいただきました。

講演会「チームビルディングとリーダーの役割」が行われました。
SPH事業の一環でリーダーシップの育成を目的にしたものです。
1・3年生を対象に、チームができあがる過程とリーダーの役割について
ご講演をいただきました。
【全日制:情報処理科】基本情報午前免除試験対策講座
全日制情報処理科の2年生を対象に
「基本情報技術者試験午前免除試験対策講座」を実施いたしました。
・日 時:令和元年12月4日(水)~5日(木)両日とも午前中
・講 師:国際情報ビジネス専門学校
<講師紹介・情報処理科主任挨拶>



2日間にわたり、標記試験の対策としておさえておくべき点などの解説を行っていただきました。生徒達も真剣に聞いており、8日(日)に行われる試験に向けて決意を新たにした様子でした。
最後まで諦めずに勉強し、免除試験に合格してくれることを期待しています!
「基本情報技術者試験午前免除試験対策講座」を実施いたしました。
・日 時:令和元年12月4日(水)~5日(木)両日とも午前中
・講 師:国際情報ビジネス専門学校
<講師紹介・情報処理科主任挨拶>
2日間にわたり、標記試験の対策としておさえておくべき点などの解説を行っていただきました。生徒達も真剣に聞いており、8日(日)に行われる試験に向けて決意を新たにした様子でした。
最後まで諦めずに勉強し、免除試験に合格してくれることを期待しています!
【全日制】修学旅行(2日目)
<神戸朝食の様子>

修学旅行2日目は新神戸から新幹線で移動して広島です。
<新幹線乗車> <昼食の様子>

昼食のおにぎりのおいしさと、店員さんのパフォーマンスに驚きました。老舗の味を堪能できました。
<広島城見学>

<原爆ドーム・平和記念公園>

原爆ドーム、平和記念公園ではガイドさんの説明により、資料館では見学により戦争の悲惨さに触れ、「平和」への認識を新たにしました。
これから新幹線で新大阪まで移動し、夕食となります。
修学旅行2日目は新神戸から新幹線で移動して広島です。
<新幹線乗車> <昼食の様子>
昼食のおにぎりのおいしさと、店員さんのパフォーマンスに驚きました。老舗の味を堪能できました。
<広島城見学>
<原爆ドーム・平和記念公園>
原爆ドーム、平和記念公園ではガイドさんの説明により、資料館では見学により戦争の悲惨さに触れ、「平和」への認識を新たにしました。
これから新幹線で新大阪まで移動し、夕食となります。
【全日制】修学旅行(1日目)
JR宇都宮駅で出発式を行い、今年度の修学旅行が始まりました。
初日は新神戸まで移動し班別研修です。


<夕食会場>

<班長会議>

目的地であるホテルまで、無事に班別研修を終えることができました。
二日目は広島に移動し、平和学習などを行います。
初日は新神戸まで移動し班別研修です。
<夕食会場>
<班長会議>
目的地であるホテルまで、無事に班別研修を終えることができました。
二日目は広島に移動し、平和学習などを行います。
【2学年】修学旅行前事前指導2
11月22日(金)期末試験最終日は、3限目に(株)JTB 吉田様より、最終的な行程の確認と様々な注意事項をしっかりと聞き、修学旅行へ向けて万全の準備を行いました。また、養護教諭からも健康面に十分注意しながら過ごすようにと指導がありました。
楽しい修学旅行となるよう、全員で気をつけて行きたいと思います。
11月25日(月)は7時45分から荷物の積み込みを行います。大きな荷物になるので十分に注意して登校するようにして下さい。
【2学年】修学旅行前事前指導1
11月26日~29日まで2学年は修学旅行へ行きます。(関西方面)
11月14日に校長先生の講話をはじめ、事前指導が行われました。
【全日制】家庭クラブ・生徒会 新役員選挙
11月6日(水)に行われました。
新年、新体制に向け、各団体の選挙が行われました。生徒それぞれ、自分たちの代表を決める大切な行事です。
各候補とも、それぞれの抱負を十分に伝えるための立会演説会が実施され、全校生徒がその主張を聞く事ができました。

新年、新体制に向け、各団体の選挙が行われました。生徒それぞれ、自分たちの代表を決める大切な行事です。
各候補とも、それぞれの抱負を十分に伝えるための立会演説会が実施され、全校生徒がその主張を聞く事ができました。
【全日制】薬物乱用防止教室
10月30日(水)に行われました。
講師に 宇都宮中央警察署 生活安全課の方にお越しいただき、薬物の危険性について講演いただきました。人間の身を滅ぼしてしまう薬物について、改めて再確認する貴重な機会となりました。
講師に 宇都宮中央警察署 生活安全課の方にお越しいただき、薬物の危険性について講演いただきました。人間の身を滅ぼしてしまう薬物について、改めて再確認する貴重な機会となりました。
【全日制】バトントワリング部 壮行会
栃木県の代表として、関東大会に出場する本校のバトントワリング部の壮行会が行われました。皆様、応援をよろしくお願いいたします。
大会情報
大会名:第54回バトントワーリング関東大会 高等学校の部 バトン編成 出場
期 日:令和元年11月9・10日
場 所:千葉ポートアリーナ(千葉県千葉市)
大会情報
大会名:第54回バトントワーリング関東大会 高等学校の部 バトン編成 出場
期 日:令和元年11月9・10日
場 所:千葉ポートアリーナ(千葉県千葉市)
【全日制】 宇商祭 2019
10月25日~26日にかけて、本年度の学校祭を行いました。
全校生で盛り上がる行事となりました。各クラスとも趣向を凝らした催し物や装飾など、学校祭をより彩るものとなりました。
学校祭の開催にあたり、ご協力いただいた関係の皆様に感謝申し上げます。
<前売り販売>

<準備風景>

<開会式>


<公開日の様子>
]

<閉会式>
全校生で盛り上がる行事となりました。各クラスとも趣向を凝らした催し物や装飾など、学校祭をより彩るものとなりました。
学校祭の開催にあたり、ご協力いただいた関係の皆様に感謝申し上げます。
<前売り販売>
<準備風景>
<開会式>
<公開日の様子>
]
<閉会式>
【全日制】PTA2学年部会
PTA2学年部会を実施いたしました。
期日:10月3日(木)14:00より
場所:栃木県教育会館
<PTA副会長挨拶> <PTA2学年部長挨拶> <学校長挨拶>

<保護者席の様子> <学年概況報告> <生徒部長より>

<進路指導部長より> <JTBより-修学旅行->

学年概況、生徒指導、進路指導など、学校からの説明があり、また、11月末からの修学旅行については、JTB宇都宮支店の吉田様よりご説明いただきました。
お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
また、当日ご参加いただけなかった保護者の方には、お子様を通して資料をお渡ししておりますので、ご確認ください。
期日:10月3日(木)14:00より
場所:栃木県教育会館
<PTA副会長挨拶> <PTA2学年部長挨拶> <学校長挨拶>
<保護者席の様子> <学年概況報告> <生徒部長より>
<進路指導部長より> <JTBより-修学旅行->
学年概況、生徒指導、進路指導など、学校からの説明があり、また、11月末からの修学旅行については、JTB宇都宮支店の吉田様よりご説明いただきました。
お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
また、当日ご参加いただけなかった保護者の方には、お子様を通して資料をお渡ししておりますので、ご確認ください。
【全日制】宇商バレーボール部 国体出場
10月1日より茨城県で行われている国体のバレーボール競技に、本校の3年生・大掛選手が栃木県の選抜選手として出場しております。
みなさま、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
大会概要
第74回国民体育大会 少年少女バレーボール競技
県選抜選手 3年 大掛選手
10月2日~5日 かなくぼ総合体育館(茨城県結城市)

※ 本校の正門横に横断幕も用意し、全校をあげて応援しています。
みなさま、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
大会概要
第74回国民体育大会 少年少女バレーボール競技
県選抜選手 3年 大掛選手
10月2日~5日 かなくぼ総合体育館(茨城県結城市)
※ 本校の正門横に横断幕も用意し、全校をあげて応援しています。
【全日制】壮行会実施
9月25日に実施されました。
今回は、バレー部と陸上部の壮行会が行われ、それぞれ栃木県の代表として全国・関東大会に出場いたします。みなさま応援をよろしくお願いいたします。
●バレーボール部 第74回国民体育大会 少年少女バレーボール競技
県選抜選手 3年 大掛選手
10月2日~5日 かなくぼ総合体育館(茨城県結城市)
●陸上競技部 第23回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
女子円盤投げ 2年 荒井選手
10月19日~20日 東総運動公園陸上競技場(千葉県旭市)

今回は、バレー部と陸上部の壮行会が行われ、それぞれ栃木県の代表として全国・関東大会に出場いたします。みなさま応援をよろしくお願いいたします。
●バレーボール部 第74回国民体育大会 少年少女バレーボール競技
県選抜選手 3年 大掛選手
10月2日~5日 かなくぼ総合体育館(茨城県結城市)
●陸上競技部 第23回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
女子円盤投げ 2年 荒井選手
10月19日~20日 東総運動公園陸上競技場(千葉県旭市)
【全日制】人権教育講話
9月25日に行われました。
演題を「 ともに 輝く いのち 」と題して、
宇都宮法務局 人権擁護課 人権擁護委員 犬塚 恒士 様
にお話をいただきました。
人権に関する知識を深め、その意識を高めるとともに、人権を尊重する姿勢を学ぶ貴重な機会となりました。長い歴史の上に立つ生命を大切にしていく事が大切だと感じました。

演題を「 ともに 輝く いのち 」と題して、
宇都宮法務局 人権擁護課 人権擁護委員 犬塚 恒士 様
にお話をいただきました。
人権に関する知識を深め、その意識を高めるとともに、人権を尊重する姿勢を学ぶ貴重な機会となりました。長い歴史の上に立つ生命を大切にしていく事が大切だと感じました。
【全日制】2学期始業式・賞状伝達式
8月26日(月)に行われました。
本日より、いよいよ二学期が始まります。検定試験に学校行事等、大変盛りだくさんの学期となります。学習、部活動、学校行事それぞれに一生懸命に取り組み、充実した2学期となるよう心掛けましょう。
本日より、いよいよ二学期が始まります。検定試験に学校行事等、大変盛りだくさんの学期となります。学習、部活動、学校行事それぞれに一生懸命に取り組み、充実した2学期となるよう心掛けましょう。
知事と語ろう!とちぎ元気フォーラムin宇都宮商業高校
8月2日(金)、本校に福田富一栃木県知事をお迎えして、「ビジネスを学ぶ高校生が考えるこれからの栃木県」をテーマに意見交換会が開催されました。


高校生の視点による栃木県についての質問に対して、知事と意見交換することができました。
高校生の視点による栃木県についての質問に対して、知事と意見交換することができました。
【全日制】NIE全国大会宇都宮大会
第24回NIE(Newspaper In Education~教育に新聞を~)全国大会
上記の大会が本県で盛大に開催され、本校がNIE実践についての公開授業を行いました。
日時:2019年8月2日(金)11:00~
場所:宇都宮市総合コミュニティセンター
内容:商業教育におけるNIE実践-新聞記事から企業成長を探ろう-




本校は平成29年度・30年度の2年間NIEの実践指定校として新聞活用を行ってきました。
今回の公開授業では、4つのグループが株価と新聞記事を用いて、それぞれの観点から企業の成長・衰退要因についてまとめ、発表しました。
見学に来ていただいた全国の先生方や新聞社の方々からも、「プレゼンテーション能力が高い」、「ニュースの分析・活用方法が素晴らしい」など、ご好評いただきました。
翌3日の各社新聞でも様子が取り上げられていますのでご覧ください。
上記の大会が本県で盛大に開催され、本校がNIE実践についての公開授業を行いました。
日時:2019年8月2日(金)11:00~
場所:宇都宮市総合コミュニティセンター
内容:商業教育におけるNIE実践-新聞記事から企業成長を探ろう-
本校は平成29年度・30年度の2年間NIEの実践指定校として新聞活用を行ってきました。
今回の公開授業では、4つのグループが株価と新聞記事を用いて、それぞれの観点から企業の成長・衰退要因についてまとめ、発表しました。
見学に来ていただいた全国の先生方や新聞社の方々からも、「プレゼンテーション能力が高い」、「ニュースの分析・活用方法が素晴らしい」など、ご好評いただきました。
翌3日の各社新聞でも様子が取り上げられていますのでご覧ください。
1日体験学習実施(全日制)
7月31日に本校の1日体験学習が行われました。
本年度も市内を中心にたくさんの中学生とその保護者の方々に参加していただけました。本日の体験学習が、中学生の進路選択の一助となれば幸いです。
本年度も市内を中心にたくさんの中学生とその保護者の方々に参加していただけました。本日の体験学習が、中学生の進路選択の一助となれば幸いです。
宇商野球部 準決勝
7月27日(土)に清原球場にて全国高等学校野球選手権大会栃木県大会の準決勝が行われ、本校の野球部が作新学院と対戦しました。当日は、多くの方々が応援に駆けつけてくださり、誠にありがとうございました。
結果は惜しくも敗退となってしまいましたが、内容としては大いに盛り上がったものとなりました。今後も本校野球部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
結果は惜しくも敗退となってしまいましたが、内容としては大いに盛り上がったものとなりました。今後も本校野球部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
宇商野球部 ベスト4入り
第101回全国高等学校野球選手権栃木県大会にて、本校の野球部がベスト4に進出しました。
準決勝戦は 作新学院と清原球場の第2試合(11:30開始予定)です。
みなさまの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
今大会の戦績
1回戦 宇商 7-0 白楊
2回戦 宇商 6-1 栃商
3回戦 宇商 7-2 今工
準々決勝 宇商12-3 石橋
準決勝戦は 作新学院と清原球場の第2試合(11:30開始予定)です。
みなさまの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
今大会の戦績
1回戦 宇商 7-0 白楊
2回戦 宇商 6-1 栃商
3回戦 宇商 7-2 今工
準々決勝 宇商12-3 石橋
【全日制】第1学期終業式ほか
7月19日(金)に賞状伝達式・壮行会・終業式を実施いたしました。
・賞状伝達式

・壮行会(簿記部、珠算部、情報処理部、ワープロ部、空手道部)

・第1学期終業式

夏休みに入っても課外や部活動等があります。
また、3年生については進路決定のための重要な時期です。
有意義な夏休みとなるよう、また、安全にも心がけて行動してください。
・賞状伝達式
・壮行会(簿記部、珠算部、情報処理部、ワープロ部、空手道部)
・第1学期終業式
夏休みに入っても課外や部活動等があります。
また、3年生については進路決定のための重要な時期です。
有意義な夏休みとなるよう、また、安全にも心がけて行動してください。
スポーツフェスティバル 実施
7月17日18日の2日間、実施されました。
1学期最後の大きな行事として、毎年行われています。クラスごとに団結してそれぞれの競技が行われました。

1学期最後の大きな行事として、毎年行われています。クラスごとに団結してそれぞれの競技が行われました。
第1回学校評議委員会
6月25日(火)に行われました。
より一層地域に開かれた学校づくりと特色ある教育活動を推進するため、評議員の方々から様々なご意見等をいただきました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
より一層地域に開かれた学校づくりと特色ある教育活動を推進するため、評議員の方々から様々なご意見等をいただきました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
(全日制)進路ガイダンス 第3学年対象
6月19日(水)に実施されました。
今回も就職と進学のグループに分かれ、それぞれの進路について話を聞くことが出来ました。就職について多数の企業・官公庁の皆様に。進学についても、多数の大学・短大・専門学校の関係の皆様にお越しいただき、生徒が直接話を聞くことが出来ました。
関係の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今回も就職と進学のグループに分かれ、それぞれの進路について話を聞くことが出来ました。就職について多数の企業・官公庁の皆様に。進学についても、多数の大学・短大・専門学校の関係の皆様にお越しいただき、生徒が直接話を聞くことが出来ました。
関係の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
(全日制) 性に関する講演会 第1学年対象
6月19日(水)に第1体育館にて開催されました。
栃木県助産師会 子育て・女性健康支援センター 小嶋由美先生より「私たちのからだ 生命(いのち)をつなぐ大切な役割」と題してご講演いただきました。
短い時間でしたが、生命に対して考えさせられる貴重なお話でした。
(全日制)先輩に聞く(先輩は語る) 第3学年対象
6月5日(水)に行われました。
今年度は、H28.3卒の卒業生の方々にご協力いただき、それぞれの進路体験を本校の3年生を対象にお話しいただきました。 卒業生一人一人の実体験は、いよいよ進路の決定をする3年生にとって、とても貴重な知識となったことと思います。
ご協力いただきました、ファナック株式会社・株式会社栃木銀行・キャノン株式会社・東京女子体育大学・駒澤大学・武蔵大学の関係のみなさま、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
今年度は、H28.3卒の卒業生の方々にご協力いただき、それぞれの進路体験を本校の3年生を対象にお話しいただきました。 卒業生一人一人の実体験は、いよいよ進路の決定をする3年生にとって、とても貴重な知識となったことと思います。
ご協力いただきました、ファナック株式会社・株式会社栃木銀行・キャノン株式会社・東京女子体育大学・駒澤大学・武蔵大学の関係のみなさま、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
(全日制)避難訓練
5月29日(水)に実施しました。
今回は、地震による火事を想定し、避難訓練を行いました。避難経路の確認と、起震車による体験、消化器訓練を行いました。
今後も、万が一の危機に備え準備をしっかりとしていきたいと思います。
今回は、地震による火事を想定し、避難訓練を行いました。避難経路の確認と、起震車による体験、消化器訓練を行いました。
今後も、万が一の危機に備え準備をしっかりとしていきたいと思います。
(全日制)PTA総会
5月9日に行われました。
会場に教育会館をお借りし、本校のPTA活動についてや学校の教育活動について、話しがありました。
本年度も、宇都宮商業高校をどうぞよろしくお願いいたします。
総会の実施にさいし、ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

会場に教育会館をお借りし、本校のPTA活動についてや学校の教育活動について、話しがありました。
本年度も、宇都宮商業高校をどうぞよろしくお願いいたします。
総会の実施にさいし、ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
(全日制)家庭クラブ・生徒会総会
5月8日(水)に実施しました。
本年度も、それぞれ生徒が主体となる活動について、生徒同士の話し合いの場がもたれました。本年度の活動がよりよいものとなるよう、生徒・職員が協力していきたいと思います。
本年度も、それぞれ生徒が主体となる活動について、生徒同士の話し合いの場がもたれました。本年度の活動がよりよいものとなるよう、生徒・職員が協力していきたいと思います。
(全日制)2年インターンシップ事前指導
5月16日(木)6時間目に『インターンシップ事前指導』を実施しました。
<校長講話> <進路部長講話>

<インターンシップ担当教員より> <学年主任より>

インターンシップへの心構えや注意点など、各先生方より講話をいただきました。
生徒は「今からインターンシップが始まる」という気持ちで良く講話を聞いていました。
9月に行われるインターンシップが生徒にとって実りあるものとなることを期待しています。
<校長講話> <進路部長講話>
<インターンシップ担当教員より> <学年主任より>
インターンシップへの心構えや注意点など、各先生方より講話をいただきました。
生徒は「今からインターンシップが始まる」という気持ちで良く講話を聞いていました。
9月に行われるインターンシップが生徒にとって実りあるものとなることを期待しています。
(全日制)芸術鑑賞会
4月26日(金)に実施されました。
本年度は、音楽鑑賞として、
PPP「パーカッションパフォーマンスプレイヤーズ」様をお招きしての鑑賞会となりました。
マーチングを取り入れた、打楽器のみのグループであり、音楽の演奏はもちろん様々なパフォーマンスとともに会場を楽しませていただきました。また、見たこともないような珍しい楽器も使用されていて、新しい音とふれあう貴重な機会となりました。
PPPの皆様、今回は楽しい時間を提供していただいき、本当にありがとうございました。

本年度は、音楽鑑賞として、
PPP「パーカッションパフォーマンスプレイヤーズ」様をお招きしての鑑賞会となりました。
マーチングを取り入れた、打楽器のみのグループであり、音楽の演奏はもちろん様々なパフォーマンスとともに会場を楽しませていただきました。また、見たこともないような珍しい楽器も使用されていて、新しい音とふれあう貴重な機会となりました。
PPPの皆様、今回は楽しい時間を提供していただいき、本当にありがとうございました。
(全日制)創立記念式典・記念講演会
4月26日(金)に行われました。
式典では、校長先生に式辞をいただき、記念演奏として吹奏楽部による楽曲演奏が行われました。
講演会では、現在、税理士として活躍されている 大戸孝男 様(昭和51年3月卒 税理士事務所長)をお招きし、講話をいただきました。ご自身の体験談を交えてお話いただき、学ぶものが多い講話となりました。
本校のこれまでの歴史を学ぶとともに、先輩方の活躍を踏まえ、さらに宇商が発展して行くために必要なことを考える、貴重な1日となりました。

式典では、校長先生に式辞をいただき、記念演奏として吹奏楽部による楽曲演奏が行われました。
講演会では、現在、税理士として活躍されている 大戸孝男 様(昭和51年3月卒 税理士事務所長)をお招きし、講話をいただきました。ご自身の体験談を交えてお話いただき、学ぶものが多い講話となりました。
本校のこれまでの歴史を学ぶとともに、先輩方の活躍を踏まえ、さらに宇商が発展して行くために必要なことを考える、貴重な1日となりました。
(全日制)交通安全教室
4月25日(木)に実施いたしました。
中央警察署の方からの講話をいただき、さらに自動車側から見た危険な自転車運転の映像を視聴させていただきました。また、会場に交通事故被害者家族のメッセージパネルを設置していただきました。
交通ルールの再確認はもちろん、交通事故に遭わないために必要な知識、そして交通事故の悲惨さを学ぶ事が出来た貴重な機会となりました。
中央警察署の方からの講話をいただき、さらに自動車側から見た危険な自転車運転の映像を視聴させていただきました。また、会場に交通事故被害者家族のメッセージパネルを設置していただきました。
交通ルールの再確認はもちろん、交通事故に遭わないために必要な知識、そして交通事故の悲惨さを学ぶ事が出来た貴重な機会となりました。
新任式
4月9日(火)に行われました。
本年度も定期異動により、宇都宮商業高校へ新たに先生方をお迎えいたしました。
これからご指導をどうぞよろしくお願いいたします。
本年度も定期異動により、宇都宮商業高校へ新たに先生方をお迎えいたしました。
これからご指導をどうぞよろしくお願いいたします。
1学期始業式
4月8日(月)に行われました。
いよいよ本日より、平成31(2019)年度がスタートします。それぞれの進路実現のために、これから始まる高校生活を充実したものとしていきたいと思います。
本年度も1年間、頑張りましょう。
いよいよ本日より、平成31(2019)年度がスタートします。それぞれの進路実現のために、これから始まる高校生活を充実したものとしていきたいと思います。
本年度も1年間、頑張りましょう。
離任式
4月8日(月)に行われました。
本年度も定期異動により多くの先生方がご転出となりました。先生方から教わった多くのことを胸に、これからも頑張って行きます。大変お世話になりました。ありがとうございました。

本年度も定期異動により多くの先生方がご転出となりました。先生方から教わった多くのことを胸に、これからも頑張って行きます。大変お世話になりました。ありがとうございました。
PTA入会式
4月5日(水)の入学式後に行われました。
本年度の新入生の保護者の方々にご入会いただくとともに、本校のPTA活動についてご紹介をさせていただきました。今後は、本校の教育活動はもとよりPTA活動についてもご理解とご協力を賜りたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

本年度の新入生の保護者の方々にご入会いただくとともに、本校のPTA活動についてご紹介をさせていただきました。今後は、本校の教育活動はもとよりPTA活動についてもご理解とご協力を賜りたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
入学式
4月5日(金)に本年度の入学式が行われました。
平成31(2019)年度入学生として、全日制商業科・情報処理科あわせて281名が入学となりました。宇都宮商業高校の生徒・職員一同皆様の入学を心より歓迎いたします。これから3年間、どうぞよろしくお願いいたします。

平成31(2019)年度入学生として、全日制商業科・情報処理科あわせて281名が入学となりました。宇都宮商業高校の生徒・職員一同皆様の入学を心より歓迎いたします。これから3年間、どうぞよろしくお願いいたします。
・バトントワリング部
関東大会 第4位
(神奈川県横浜 開催)
・バレーボール部
県新人大会 第3位
・男子バスケ部
県新人大会 ベスト4
・レスリング部
県新人大会 個人対抗戦 第2位
関東選抜大会 出場
(1/31~2/2 茨城県水戸市)
・空手道部
県新人大会 団体形・組手 優勝
個人組手 優勝
関東選抜大会 出場
(1/18~1/19 山梨県甲府市)
・バトントワリング部
関東大会 出場
(千葉県千葉市11/9~10)
・陸上競技部
県大会 円盤投げ第3位
関東選抜大会 出場
(千葉県旭市10/19~20)
・バレーボール部
国体栃木県選抜
(本校生徒1名)
関東ブロック大会 通過
全国大会 出場
(茨城県 結城市10/2~5)
・空手道部
県大会 女子団体 優勝
インターハイ 出場
(8/7~8/11 沖縄県名護)
・ワープロ部
県大会 団体 優勝
全国高校ワープロ
競技大会出場
(8/7 愛知県名古屋市)
・情報処理部
県大会 団体 優勝
全国高校情報処理
競技大会出場
(7/28 広島県広島市)
・簿記部
県大会 団体 優勝
全国高校簿記コンクール出場
(7/21 兵庫県西宮市)
・珠算部
県大会 団体 優勝
全国高校珠算電卓
競技大会出場
(8/1 宮城県仙台市)
・レスリング部
県予選ベスト4
関東大会 出場
(5/31~6/2 東京都世田谷区)
・空手道部
県総体 団体 優勝
関東大会 出場
(6/7~9 栃木県宇都宮市)
・バレーボール部(女子)
県大会ベスト4
関東大会 出場
(6/1・2 千葉県東金市)